タカの渡りを見に行ってきました🦅
2025年9月19日(金)
小千谷の山本山に
タカの渡りを見に行ってきました🦅
この場所はみなさん知っているので
地名を公開します
昨年も仕事を遅刻して見に来ましたが・・・・
なんと一羽も飛ばす・・・
飛んだのはトビだけ
今年も仕事を2時間ほど遅出で
朝から行ってみました
なんでも雨降りが数日続いて
その次の日に晴れる日は大きなタカ柱になるそうです
そのような条件はほぼ平日にしかないので
一日だけ、遅出
昨日、雨降りだったので
今日は飛ぶかな🦅???

8時にポケットパークへ到着しました
すでに大勢のカメラマンさんが準備万端で構えていました
駐車場は数台しか停められないので満車
路肩は駐車禁止です
県外ナンバーの車がいっぱい
大砲レンズの人が多いですね🦅
お金もちなんでしょうか???
私も端っこにてセッティング
1時間半くらいしかいられないので
9時半には仕事へ向かわなければなりません

8時21分に
最初に飛んできたのは
サシバです
目が黄色いのでわかりやすい
旋回しないで
南西方向へ飛んでいきました

サシバが2羽飛びました
上昇気流に乗らないで横移動・・・

実はこのサシバもけっこう遠いのですが
これが一番近かった

サシバは木に留まっている写真はあるけど
飛んでいるのはまともなのがありませんでしたが
これくらいなら許容範囲でしょう

サシバはトビよりだいぶ小さいです
カラスより少し大きいくらいかな??
そういえば
サシバは絶滅危惧種だそうです
魚沼地域は比較的多く見られるタカですけど

行っちゃいました・・・・🦅

8時45分・・・・
遠くに何羽か飛んでいます
ちょっとだけ柱っぽいですが
流石に遠すぎる
え~~~っ???
みんなトビにしかみえないですけど
一番左はハチクマかも

上はハチクマで
下はトビ

トビだらけじゃないですか!!
トビは渡らないので一緒に旋回しなくてもいいのですけど
左から2番めもハチクマっぽいか?
なんかみんな上昇気流に乗ってクルクルまわっているので
とりあえずオイラもよくわからんけど飛んでみるかって感じなのかな🦅
結局はもとの場所に戻ってくるのにね

真ん中は羽根の色合いが違うので
ハチクマ?? ノスリ???

トビが真上を旋回していたので
とりあえず・・・・
ピンボケではないですか!!
トビは焦げ茶色なので
飛翔写真が意外と難しいです
タカの渡りは
こんな近くを飛んでくれるのかと思っていましたが・・・

相当遠いです

これはハチクマですね
ハチクマは普段のバードウォッチングでは
見たこともないですが
いるにはいるもんです

遠すぎるし
クマタカ、イヌワシのようにデカくないので
ボケボケです


こちらはサシバですね

ハチクマ???
遠いのでよくわかりません

9時半になるので
もう仕事へ行かねば!!😂
結局全然、タカ柱にはならなかった
タカの渡りでした🦅
去年よりましか・・・・
条件が良いと午前r中に500羽とか飛ぶらしいんですけど
今年も外れでした🦅
ほぼ平日にしか当たりがないというのが難しいところです
でも休日はイヌワシ観察に足がむいてしまうのだな🦅