バードウォッチング
2025年10月4日(土)5日(日)
週末のイヌワシ観察ですけど
この土日はイヌワシ ボウズでした🦅
2日続けてはあまりないのですけど
はるか天空の豆粒を入れればまあまあな確率ではあります

だいぶ日にちがたつので
天気がどうだったか忘れました
前に留まった
ホオジロ
こちらはメスかな

奥にオスかな??
ホオジロは目立つところにたまに留まってくれます
近くのヤブの中からは
「ジャッ ジャッ」と地鳴き(笹鳴き)
たぶんウグイスだと思います
ヤブからまったく出てきてくれません
ウグイスのオスももう鳴かなくなりました
メスは「ホーホケキョ」と鳴くのでしたっけ??
「ホーホケキョ」と鳴くのは
繁殖期のオスのみだそうです

帰り道・・・
電線にノスリが留まっていましたが
車を降りた逃げました
1羽 電線にいましたが
飛んだら後ろの樹木の中から
さらに2羽が飛び出して来ました

ノスリ3羽での飛翔はあまり無いので
2羽同時に飛んでいる良い距離感だったのにピントが合いませんでした
これはかなり離れてしまったもの

こんなに遠いと駄目です🦅

日曜日も行きましたがボウズ・・・・
帰り道
またノスリが電柱に
こっそりと車を降りてハッチバックを開け
まだ気がついていないかもと
三脚まで立てました
静止画モードに切り替え中に
飛んでしまい
飛び出しのシャッターチャンスを逃してしまいました
ここはノスリがよく居ます
渡りもするらしいですけど
暖地へ移動するだけのようです
冬もノスリはいます

日曜日の午後に
窓を開けたら・・・
パサパサと飛んで切ったのはセキレイ???
何日か前にも同じような鳥が飛んだんですけど
今日は川の端っこに留まりました
シギっぽいです

イソシギです
眠たいのかな??
シギは海のイメージがありますけど
魚野川にもそこそこいるそうです
初めて見ましたね
つい先日は
窓を開けたら
イソヒヨドリのメスが目の前に留まり
その次は
下の川にカワセミが来ました
写真が間に合わない

イヌワシ観察は散々な結果でしたが
変わった鳥に会えました
イヌワシ観察もそろそろ終わりかな
紅葉シーズンはとにかくはるか上空しか飛ばない・・・