駒見山の「オオウバユリ」咲いた!
今日はお休みだったので
 午後からは暑くなりそうなんで
 午前中にジョギングしてきました。
 といっても10時半ころから出かけたので
 既に暑い〜〜〜 :haha:
あんまり無理しないで
 福山橋〜藤権現山登りコース。
 たぶん、山岳マラソンに出場する人だと思われますけど
 すごい勢いで山登りコースを走っている人もいました。
 あれくらいだと、楽勝に2時間以内ですな 
オラはマイペースで….
 で、気になっていたのが
 先週の日曜藤権現散歩で観察していた
 「オオウバユリ」です。
「やった〜!」花が咲いてます。
 とっても地味なユリですけど、
 花が開花するまで10年以上かかるのだそうです。
 そして花が咲くのは一回限りで、2〜3日しか咲いていないのだそうです。
 もしかしてとっても珍しい種類 
 なんともうれしくなりました。
なんで「ウバユリ」なんていう名前かと言うと
 花が咲く前に葉っぱが枯れてしまうから、
 つまり、子供が大人になって花盛りになるころには
 乳母は歯(葉)も抜けてしまっているという
 ことからこんな名前になったとか….
 何とも人間っぽい花ではないですか。
 そして、一生に一回限りしか花が咲かない。
 なんともものの哀れを感じさせる花です。
けっこう綺麗に咲いているものもあります。
 すごくいい香りがします。
来年はもう咲かないのかな?
 そういえば今まで藤権現へ散歩していても見たことがなかったです。
 山ユリのようにでかくて可憐ではないけど
 なんとも、泥臭さを感じて、とっても好きになってしまいsました。





