この土日と天気が良かったので
ジョギング&トレッキングです。
ジョギング中に青島の桜つつみのソメイヨシ。
まだ、木が小さいので、あと数年すればきれいになるのでしょうね。 😀
野鳥ですけど……
種類はなんでしょうか?
「アカウソ」でしょうか ❓
忠魂碑のところの桜の木は老木になったので
枝を落としたんですね。
道理で、山の桜は全然咲いていないな〜っと
見ていたのですけど。
ソメイヨシノの寿命は60年くらいらしいですので
もう、そろそろ寿命なのでしょうか。
でも、枝を落とすとまたそこから枝が伸びて来て
花を咲かせるそうです。
山の公園近くの桜は
そこそこ満開ですね。
ここにも野鳥がいるんだけど…..
小さ過ぎてなんだかわかりませんね。
「イカリソウ」も咲き始めました。
こちらはちょっと大きめの野鳥。
「ヒヨドリ」 ❓
「イワカガミ」も咲き始めました。
「モクレン?コブシ」
未だモクレンとコブシの違いが分かっていません。
これは、何の花?
途中で、奥只見ネイチャーガイドと一緒に
散策している人々に遭遇しました。
そういえば、この前テレビで紹介さいれていたっけ。
小出ロッジの近くの桜はきれいに咲いてました。
こっちも野鳥ですけど。
「メジロ」かな〜 😐
魚沼の鳥は「ウグイス」に決まったのだけど
杉木立の中にいるので、いつも声はすれども姿は見えずで、
なかなか見る機会がないのですが、
たまたま、小さな木の枝にとまったのですが
何せ小さい鳥なので、撮影失敗 😕
残念…….
藤権現周辺は山菜がたくさんとれるので
山菜採りのひとがたくさんいました。
やっぱ、春が一番いいな〜 😛