町内で防災訓練を行いました。
25日の日曜日は、朝8時から町内で防災訓練しました。
 中越地震翌年から、魚沼市全体で行っている
 総合防災訓練に併せて、私の住んでいる町内でも
 避難訓練を毎年行っています。
 こういうのって、意外と大切なんです。
 災害時は自分の暮らしている
 コミュニティが一番の頼りになります。 

町内は120世帯くらいしか無いのですけど
 毎年大勢の方々が参加してくれます。
 今年は私は町内の防災委員なので
 ちょっと、お仕事があります。

今年は、消火器の使い方の練習です。
 実際に少し火を燃やして、消火器を使って
 火を消します。 

すごいことになってます!! 
 あたり一面、モクモクと消火剤だらけに
 結構、威力があるもんです。
家庭で使う消火器は15秒ほど消火剤が
 噴出されるそうです。
 でも、万が一、炎が天井に燃え移ってしまったら
 家庭用の消火器では消火は無理なので
 急いで避難したほうがいいそうです。
 命が一番大事ですからね。
あと、消火器には寿命があるとのこと。
 メーカーは8年といっているそうですが、
 製造から15~20年もたってしまうと
 正常に消火剤がでなくなるので
 買い替えないとならないそうです。
これから、冬に向かってストーブ等
 火を使う機会が増えていきますので
 良い訓練になったと思います。 
 練習しておかないと、とっさの時に
 慌てるだけで、なんにもできなくなって
 しまいますからね!
