黒禿の頭は「ハゲ」なのか?現場視察へ

2010年4月10日土曜日は休みだったので
大力山〜黒禿の頭〜笠倉山へ行ってみました。
晴れのち曇りの予報だったので
まあまあの天気です。 :razz:

前から気になっていた「黒禿の頭」という名前…….。
本当に禿げなの?
黒だからどうなのよ〜 :dsadasccc:
という、どうでもいい疑問の実態を
この目で確かめるべく
登ってみた次第です。 :sd:

どうでもいいこと…..
なことは分かっていますが
やはり、そそる名前だ。 :grin:

DSC00923

干溝集落の「宝泉寺」脇から「大力山」へ登ります。

DSC00929

「マンサク」がいっぱい咲いてますね〜。 :razz:

DSC00931

50分程で「大力山」山頂へ到着。
小休止。

DSC00936

「大力山」から少し南へ下ります。
ここらへんも「マンサク」が盛りです。 :razz:

DSC00937

この稜線をず〜っと歩けばいいのですね。 :mad:

DSC00941

「分岐」まで下りました。
左が「黒禿山」。
あれっ〜。「黒禿の頭」じゃないのかい? :dsadasccc:

DSC00943

「八海山」を右に眺めながら進みます。
けっこう、近くに見えるので迫力ありますね〜!

DSC00946

ちょっと、細い尾根も歩きます。
怖い程、切り立ってはいないので
オラのレベルでも安心です。 :razz:
冬場は大きな雪屁になっていると思うので
ちょっと、怖いかも…..

DSC00951

150メートルくらい前方に先行者発見。
大和側から登ってきた人みたいです。

オラが写真撮ったり、休んだりしているうちに
アッと言う間に、ず〜っと先まで登って行ってしまいました。
「速え〜〜な〜」 :sd:

いや、オラが遅いだけだと思います。

先行者の足跡をたどって登ります。
ずいぶんと大またに歩くな〜。
足長げ〜のかな :dsadasccc:

いや。オラの足が短いんだと思います…..

DSC00952

しかし、ずいぶん歩いたんだけど
「黒禿の頭」ってどこよ….. :oops:

アップダウンを繰り返して
尾根道を歩きます。
けっこう、距離ありますね〜。

DSC00955

なかなかの痩せ尾根もところどころにあります。

DSC00957

「黒禿の頭」はあこじゃね〜 :razz:
右側が「笠倉山」かいな?

先行者は、もうあんなとこまで登っちゃいました。

DSC00960

「大力山」もはるか遠くに….

DSC00962

到着〜〜! :razz:
「黒禿の頭」です。

「ん〜〜〜ん! 禿げてないか。」 :sd:

DSC00967

初めて知ったのですけども
「黒禿の頭」って旧小出町の最高地点だったのね!
772メートルです。
それほどの標高ではないけど、
小出町の最高地点が「黒禿の頭」なんて
へんてこな名前じゃなくてもいいじゃない。 :haha:
しかし、こんなとこまで小出町だったのね。

DSC00968

登って来た尾根道。
長かった〜。

DSC00970

「黒禿沢」。
こちらも禿げてませんよ。
ちゃんと木が生えてます。 :sd:

DSC00973

「黒禿の頭」から、急な坂を降りると
林道になってます。
縁石もブロックなので、舗装道路?

2〜3年前に小出の有志の方が
ここから、「笠倉山」へ登られるように
木や薮を切って、手軽に登られる登山道を造ってくれたそうです。
夏場は車で簡単にこられます。

★すみません嘘でした。 :oops:
2009年の夏とのことです。
魚沼市から南魚沼市への林道(高石中ノ又線)
という道だそうです。
駐車場もあるそうです。
湯之谷の折立又から行けるのですかね?

DSC00975

「笠倉山」を目指します。
大きな雪屁の割れ目。 :shock:

DSC00976

「ねこやなぎ」?

DSC00978

もうちょっと…..

あと200メートルか…..
というところで、
先行者は、もうランチを済ませて
降りてきました。

「いい天気で、今日は最高の眺めですよ〜!」
って、言ってました。

なんか、降りるのも
靴で滑りながら、スゲ〜、スピードで
下って行くんですけど……
真っ黒けに日焼けしたオジさん(オラより年配)だったけど
山に慣れてるんでしょうね〜。

DSC00982

「笠倉山」907m、到着〜〜 :sd:
3時間半くらいもかかりました。
遠かった〜〜。 :oops:

DSC00980

「毛猛山塊」と奥に「浅草岳」。

DSC00981

「権現堂山、唐松山」と「守門岳」。

DSC00983

「魚沼三山」は距離が近いので
「ドッカーン!!」の大迫力ですよ! :razz:
すばらしいです。

DSC00986

うひひ〜、ランチタイムで〜す! :sd:

DSC00995

「八海山、八ツ峰。」

DSC00998

オラの住んでいる街並。

1時間くらい、のんびりタイムで
下山準備。

DSC01002

尾根はまだ、雪がいっぱいあるとこもあります。

DSC01011

尾根でみつけた花。
なんという名前かわかりません。
いっぱい咲き始めていました。 :razz:

★岩団扇(イワウチワ)
調べてみたら、これが有名な岩団扇っていう花ですか〜。
また、一つ花の名前覚えました。

DSC01017

「大力山」到着。
え〜っと、
どこが、「黒禿の頭」で「笠倉山」。
だか、たった今登ってきたのに
よくわかりません。 :dsadasccc:

たぶん、真ん中の一番高いとこだと思いますけど….. :dsadasccc:
オイオイ……. :oops:

【おまけ…..】
「大力山」からの下山で
いい気になって、走ってス〜〜〜! 走ってス〜〜〜!
滑って遊びながら、降りていたんです。 :sd:

で、またしても……
アレレ〜〜!
「ここはどこ….」
ず〜っと、沢を降りちゃったみたい。

と、なにやら、雪の上に黒い物体が……

カモシカの糞かな……。

いや、

カモシカの糞は小さいコロコロしたのが、散乱してるはず。

けど……

でかい固まり……

もしかして……

「ギャ〜〜!!」 :shock:

ク、クマ〜〜〜!!

大慌てで、沢を登り返して
なんか、全然違うところから干溝集落へ降りてきました。 :oops:
遊んでいた子供に、
なんで、このオジさんこんなとこから
降りて来たの!?
って、不思議な目線を感じた…..

クマ鈴、2つ付けててイカッタ〜! :oops:

たぶん、もうクマさんは、あちこち徘徊してるんで
ご用心ご用心です。 :dsadas:

黒禿の頭は「ハゲ」なのか?現場視察へ” に対して11件のコメントがあります。

  1. mbaba より:

    コバイモさんへ

    おはようございます。

    夏場の道って林道から歩いて行くんだかの〜?
    湯之谷折立又あたりから登らんだかい???

    草がボウボウにならんけば
    大力山〜黒禿の頭経由で、ず〜っと稜線を歩けたがんだて〜。
    ず〜っと、尾根なんで景色が開けていて気分は爽快だったいの〜。

    魚沼弁で文章書くのは、めどうだの…..

  2. コシノコバイモ より:

    あ、そうか。
    笠倉山の稜線は、残雪期ならどこでも歩けるんですね。
    夏場の道を行かなくてもOKですなんですね。

  3. コシノコバイモ より:

    ウンチははたして誰のもの?
    わかりませ~ん。
    笠倉山までは無雪期でも道はよかったです。
    ただし、時間があるときでないとダイロみたいなコバイモには、「ちょっと行ってくるか。」になりません。
    今度、一日中あいてる日に行ってきたいと思います。

  4. mbaba より:

    コバイモさん

    こんにちは。
    その沢の足跡はオラです。
    たぶん….
    調子に乗って、靴で滑りながら降りていたら、
    沢に降りちゃいました。

    また、登って行ったんですけど
    なんか道が分からなくなって
    送電線の鉄塔を目標にして
    降りたら、一つ東側の尾根を降りた次第です。

    黒いウンチは、やっぱりカモシカのですかね〜?
    カモシカにしては、やけにデカかったけど……

    笠倉山への長い稜線は、眺望がよくて
    いい道ですね。
    木が生い茂ると行けなくなりそうですけど。

  5. コシノコバイモ より:

    黒禿、禿げてないこと確認できたみたいね。
    あの日の夕方、新しい足跡をたどって下山していたら、例の黒いウンチがいっぱいあった沢に行きあたりました。
    パッタリ足跡が消えてしまったんで、この方、間違ったんだ~と思って引き返し、夏の登山道にかき上がり無事宝泉寺登山口まで下りてきました。
    まだ明るいのに、午後5時半をまわっていました。

    コバイモも早く笠倉山まで行きたいのだけど、なんだかんだで暇がないし、お天気も悪いしね。

  6. mbaba より:

    もし、山でクマさんに、はち合わせしたら……

    ほとんどの場合、逃げられない!
    人間よりはるかに足が速い。
    あの爪で一振りやられたら、致命傷。

    ストックで追っ払ったとかって話は
    とても幸運の場合のような気がしますよね。
    クマに背を向けるなとか、
    走って逃げるなとか、
    無理無理!

    最近のツキノワグマさんは、里の人家付近まで降りて来ますので
    騒音などにはすっかり慣れてしまって
    クマ鈴、ラジオの音程度では、あんまり効果はない
    という話も耳にしました。
    (里山荒廃により生態系変化が原因ですね)
    人間を怖がらなくなったらしい……

    となると….
    護身用の催涙スプレーとかクマ撃退スプレーみたいなのも
    用意しておいた方がいいのでしょうかね。
    クマ撃退スプレーって1万円くらいするみたいですけど。

  7. mbaba より:

    クマさんの、落とし物かどうかは
    あんまり、ビックリして
    じっくり観察してもいられなかったので
    実際のところはよくわかりませんでした。
    でも、そろそろ気をつけないといけないみたいです。

    春は山に行くと、いろんな花が咲いているんですけど
    なにせ、花の名前を知らないもんで……
    「岩団扇」って花は3センチくらいの小さな花でした。
    これからは、山は花盛りになります。
    春はいいですね〜。

  8. まい より:

    臨場感たっぷりの「黒禿の頭」視察、ナゴヤからも御礼申し上げます!!

    それにしても、出会ったのがクマさんのう◯こだけでよかったですね(((>_<)))
    岩団扇って、カワイイお花ですね〜(^o^)

  9. mbaba より:

    確かに、旧小出町で一番高いところはどこですか?
    って、質問すると「大力山」!
    とか
    中には「藤権現」「駒見山」とかって
    ほとんどの人が答えると思います。
    オラも「大力山」って答えたと思う….

    あれが、クマさんの糞だったかは
    今考えると、不明です。
    ザックにカメラ仕舞っちゃったので
    写真は撮らなかったし、
    食べ過ぎのカモシカ君が
    ウ~ン!!って、でっかいウンチを落としただけかも
    知れません。(コロコロのデッカイ固まりだった)
    ツキノワグマの糞って、食べたものによって
    形はまちまちらしいと、ネットに出ていたので。
    いずれにしても、用心には越したことはありませんね。

    G-satは世界測地系の表示にできるんですか~。
    北緯何度、何分、何秒の表示になるんですね?
    まあ、オラは登山道しか歩かないので
    あんまり関係ないかも知れませんが
    いじってみます。
    英語か~~~~…….

  10. とんば より:

    現場視察ご苦労様であります!。

    やはり現場に行かないと解らない事が有りますね。
    何と旧小出町の最高地点が【黒禿の頭】だったとは!!。
    好奇心は世界と知識を広げてくれますね。

    ホントにクマさんの糞でした?おっかね~ですね。
    もしばったりとクマさんに会ったら、オイラ逃げれる自信は無いですよ。
    オイラも鈴いっぱいつけよう~と。

    ところでオイラの【G-sat】くんですが、詳細設定みたいなところをいじっていたら、世界測地系の表示に変換できましたよ!。
    これで、地図に数値を落とすだけでピンポイントで現在位置がわかりますよ~♪。

コメントは受け付けていません。