2010年5月30日。
春の「鬼が面山〜浅草岳」を歩いてみました。
あんまり、いい天気になりそうな天気予報ではなかったですけど、
とりあえずは、曇りのち晴れの予定 :dsadasccc:
こっから登るのね〜。
6時ちょっと前に「六十里越トンネル」(新潟県側)手前の登山口近くの広場へ到着。
ちょっと、朝ご飯タイム… :sd:
すると、ぞくぞくと車がやって来ました。 😯
山菜採りのおじいちゃんとおばあちゃんも。
スタスタと急斜面を登って行く〜。
元気ですね〜! 😛
後から来た車の人々はさっさと準備して
登って行ってしまいました….
今日は単独行ではなくて
相棒の「ハゲ」ちゃん….
間違った….. :sd:
相棒の「タケ」ちゃんと2人登山です。 :sd:
タケちゃんは今年初登山。
多分、大丈夫だと申しておりました……
小出高校元山岳部! 😛
たよりになる助っ人のはず……..
ちょっと、行くと先に登って行った
ご婦人パーティーの皆様が
小さな沢を超えるのに、難儀しておりました。 😳
長靴姿の男性の方はガイド役の人でしょうか?
ザイルを張ってくれています。
オラたちも、ザイルを使わせていただきました。
ありがとうどざいます。 😛
と、
喜んでいたのもつかの間…..
ご婦人パーティーの先を行かせてもらったのですが…..
またしても、道を間違えました….. :dsadasccc:
真っすぐに進んで行ってしまって
どうみても、登山道じゃないっぽいじゃんか〜!
ただの雪崩れた斜面ですね!
えらく、薮こぎ状態に突入〜!! 😳
服もズボンも、愛用の一眼レフまで
泥だらけに…… 🙁
送電線鉄塔の上まで這い上がると
左手に登山道が….
助かりました。
気を取り直して行きましょう!! 😛
ブナの巨木の森が霧に包まれて
美しいです。
「あれま〜〜!!!」
こんなにデッカいブナの木が倒れています。
この冬に倒れたんだと思いますけど….
自然は厳しいです。
ようやく、マイクロ中継局。
ガスでなんも見えません。
視界不良…… 😐
薮こぎしている内に
先ほどのご婦人パーティーの皆様が
先にマイクロ中継局で休んでおりました……
「鬼が面山」への分岐。
少し行くと、
あれ〜!
さすがは日本一の豪雪地帯の山ですね〜! 😯
雪渓があらわれました。
雪なんて無いと思っていたのですけど
「やっぱ、違うわ…」
雪渓を歩きます。
相変わらずガスで景色は見えません。
田子倉湖の霧も混じって、今日はず〜っと
こんな感じなんかいな〜 :dsadas:
少しだけガスが薄くなって、
前方になにやらお山が見えてきました。 😛
「南岳」でしょうか。
「シャクナゲ」が咲き始めましたね。
「南岳」へ到着です。 😛
ガスで視界が悪いので、
「鬼が面山」の恐怖の断崖絶壁の上を歩いている
という、高度感があんまりありません。
いいんだか、悪いんだか….
先のピークも全く見えないので
ちっとも、楽しくないです。
ガックリだす…. :dsadas:
少しガスが薄くなると…..
足元の右側はスッパリ、遥か下まで
切れ落ちています 😯
なんだか、この登山道は、フカフカしているんですけど…
ジャンプすると、揺れるんですけども気のせいでしょうか 😯
大量の雪が雪崩れることによって
柔らかい土の浸食が年々進んでいるそうなので
あちらこちらで崩落しています。
思わず、身体を左に傾けて歩いてしまいます。 😳
ちょっと、ビビリ…..
近い将来、この道も落ちて無くなってしまうのでしょうね?
アッと!
「鬼が面山」で先ほどのご婦人パーティーの方々は
大休憩かと思いきや…..
今日はここまでで、引き返すみたいです。
なので、「鬼が面山」山頂の写真なしでござる。 😐
「鬼が面山」を越して、「北岳」へ向かいます。
少しはガスが晴れてみたり….. 😀
こんな花が咲いてました。
景色が見えないんで、花ばかり見てます。
「浅草岳」というと「ヒメサユリ」の山としても
有名らしいですけど、6月下旬くらいからなんでしょうかね? 😛
今回は「イワウチワ」が登山道の両側に
大群生していましたよ。 :sd:
花の回廊の登山道ですよ〜 😛
すごい数です。
奇麗ですね〜。 😛
ガスが薄くなると、少し視界が….
あのピークが「北岳」かな〜。
「シャクナゲ」。
視界不良につき、花の写真を撮るしかないの〜。
あっちが「浅草岳」だよね〜。
「見えん…..」 😐
ここは「北岳」だったかな?
標識が無かったような……
少しガスが晴れた。
尖った岩が見えます。
クマ穴….. 😯
クマさんはいませんでした…
ここが「北岳」でしたね。
確か……????
こっから、一気に急な下りになります。 😯
さっきも載せましたっけ?
お花。
スゴい事になってます…… 😯
下がありません…..
「北岳」を降りてきました。
帰りはキツそうですね〜。 😳
「北岳〜浅草岳」の間は
平坦な稜線移動だと思っていましたが…..
考えが甘かった〜〜。
これから、3つのピークを上り下りしなくてはいけないみたい….. 😳
コースタイムが2時間なんて書いてあるわけが、なるほど、やっと分かりました。
未だ、地形図がよく読めていません!
精進がたらん!! :haha:
「ありゃ〜〜!」 😯
これから、越えて行くピークが見えてきました。 😳
かなりのアップダウンが……..
先はまだ長いみたい…..
ブログも長くなったので……
次回へ続く……
“春の「鬼が面山〜浅草岳」登山へ〜その1〜” への1件の返信
コメントは受け付けていません。