春の「鬼が面山〜浅草岳」登山の続き….
前回に続いてブログが長いです…..
では、「浅草岳」を目指します。 😛
「鬼が面山」を振り返ってみる。
まだ、ガスが晴れません。
今日はダメか〜〜〜? :dsadas:
こんな花も咲いてました。
名前はわかりません。 😳
ピントが合ってませんけど…..
ピークを登ります。
なかなかのアップダウンです。 😳
「田子倉湖」見えたぞ〜〜! 😛
こりゃまた! 大変なとこに来てしまいました。
V字に絶壁が…… 😯
「貉沢カッチ」ってなんだ?
何と読むんだ???
★貉沢=むじなざわ
「むじな」って、イタチのことか〜?
よく、女房の実家の親父さんが「ムジナ」って言ってたんで
「ムジナ」って何???
って、聞いたけど、「ムジナはムジナだこって〜。」
って、未だによくわかりませんです。
じゃあ、「カッチ」って何よ????
★稜線の一番高い部分のことらしい……
「○○の頭」とは違うのね?
「○○の頭」は沢の源頭だけど
「貉沢カッチ」は南面が垂直に切れ落ちているので
沢は無いと思う……
遥か下には沢はあるだろうけども?
わくわからんけど、
知ったかぶり……
真実を知っている方は
ツッコミを….. :sd:
少し、ガスも晴れて来て
景色が見えてきましたよ〜。 😛
「こりゃ〜!スゲ〜や〜〜〜〜!」
さっきも同じようなところがあったけど….
さらに、ご〜ぎなV字絶壁じゃ〜! 😯
オラは「浅草岳」って、昔、浅草山荘の方から登って
なんだか、のっぺり平らな山ってイメージしか
持っていなかったのだけど、
360度イメージが変わったの〜 😛
間違い….
180度変わった〜!
スンゴイ岩のお山だったのだ :haha:
目指す「浅草岳」がちょっとだけ見えて….
「まだ、けっこう距離があるの〜」 😳
越えて来た「鬼が面山」。
「ずいぶん、歩いたんだの〜!」
まったく、想定外でした…..
「浅草岳」は1586mの標高にしては
「鬼が面」からの道は、いくつものピークを
登って降りて〜〜!
で、なかなか近づかないです。 😳
「鬼が面山」と「浅草岳」は100mしか標高が違わんのにね。
「ネズモチ平駐車場登山口」から登れば
アッと言う間に山頂ですけども………
「前岳」までもう少しです。
また、「田子倉湖」ね。
「前岳」からは雪渓…..
まだ、けっこうな雪がありました。
ガスのまっ只中につき写真なしでござる…..
雪渓の解けた木道脇には小さな「地溏」。
青空が写り込まないと、奇麗にみえないですね〜。 😐
「浅草岳」山頂到着〜〜〜!! 😛
想定外のアップダウンの道のりでした〜〜!
まあ、なにはともあれ…..
山頂ビールでしょ!! :sd:
「カ ン パ 〜 イ!!」
山頂にはオレらもいれて5人……
まだ、シーズンじゃないので?
ちょっと寂しいです。
でも、途中で出会った人たちをいれると
10名以上は、この日に登ったでしょうか? :dsadasccc:
またまた、ガスってなんも見えんくなって来たし….
風が寒いし…
大分、時間も押しているので
登山ルートで下山…..!!
「ど根性松」
この松なんですけど、豪雪にも負けず、
しかも、登山者に踏んづけられても、
じっと我慢して、岩を突き破って
ものすごい根を伸ばしてました。 😯
木はスゴイ…..
けど、踏み台にしてしまいました。 😳
ガスが出てきました。
「鬼が面山」を登って帰ります。
「タケ」ちゃん。
薮と格闘中! 😡
どこまで雪屁で、どこが地面だかよくわかりませんね〜。
雪屁を蹴ったら、一緒に奈落の底へ……
なんてことも……. 😯
「田子倉湖」は晴れているか〜?
午前中のとは、ちょっと違う花のような?
相変わらず、名前分かりません。
しかし、今回は花がいっぱい咲いてる 😛
少しは視界が良くなってきたので、
帰りも覗いてみます。
やっぱりスゲ〜です。 😯
ちょっと、変わった花。
またしても、ピンボケですよ…… 😳
登山道には「カタクリ」もいっぱい。 😛
寒いんで花が閉じていますが…
「鬼が面山」へ。
視界も良くなって来たので…
また、覗いてみます。
キャ〜!!! 😯
虫が飛んでる…..
「鬼が面山とシャクナゲ」。
「鬼が面山」の全容が見えてきました。
大迫力です!
「浅草岳」を振り返って見る。
「守門岳」は雲の中。
「鬼が面山と眼下に田子倉湖」。
青空が出てきました。 😛
下って来た稜線。
ピークがたくさんあるのです。 😳
「北岳」まで登り返したかな〜? :dsadasccc:
確かこの辺…..???
「シャクナゲ」。
ここが「北岳」だったっけか? :dsadasccc:
少し日が射してきましたよ〜!
おそ過ぎ〜〜〜! :dsadas:
「鬼が面山」到着。
もし、そこのオジさん…..
まだ、余裕….. :sd:
「南岳」へ。
雪渓を迷子になることもなく…..
(雪渓部分は、ガスると道を見失うことがあるので、残雪期は、ご注意ですぞ! 😡 )
ブナの原生林を通り抜け…
小さな沢を無事通過して
登山口到着〜! 😛
実は登りの時は、その小さな沢で
滑って転んで、水浸しになったオラでした。
———————————————————-
★「浅草岳」にはブト(ブヨ)の大群がいるとの
ブログ情報を見ましたが、
大量に人にまつわりついてくる小さな虫は
ブト(ブヨ)ではありません。 😛
なんという虫かは分かりませんが….
もし、あの虫がブト(ブヨ)だったら、
普通の人は噛まれまくって、
ブト(ブヨ)は刺すのではなく、噛んで血を吸います。
その日の内に病院へ行かなくてはならなくなるでしょう!
そして、1〜2週間は、外には出られなくなるくらい
別人の顔になり、悲惨きわまりない事になると思います。
———————————————————-
今回も楽しい山歩きを、ありがとう。
「浅草岳」さん。
勇壮な岩陵の山容にちょっと、ビックリさせられました。 😛
そうそう、
下山の時、前にでっかく見えていた山は
やっぱり「毛猛山」みたい。
たぶん….
お疲れでございました。
「鬼が面せんべい」なるもんが
あるんかいの〜!
「鬼が面〜浅草岳」の岩陵のスゴさに
「浅草岳」イメージが全く変わりました。
オラは虫に噛まれなかったぞ?
どこもかゆくないが…..
なんか、今度の日曜日も
天気が…….
梅雨になる前に、いっぱい登りたい病だ!
「山行きたい症候群」…..
別の「登山病」かも…..
お疲れさまでした。
快晴ではなかったが、大満足でした。
高校時代に気になっていた鬼が面。
只見の銘菓? 鬼が面せんべいは、
何度か頂いた事はあったが。
あの変な虫に噛まれてた。
チョットかゆい。