土曜日は午前中で仕事は終い。
この秋一番の秋晴れ! 😛
土曜日がお休みの人は、みなさんお山へ行ってます!
今年最後の紅葉登山。最高でしたでしょうね〜。
羨ましい限りです。 🙁
私は秋晴れのジョギングをかねて
魚野川の鮭の遡上を観察に行ってみました。
少し遅過ぎの予感がしますが?…….
龍馬伝の再放送を見てから出発〜!
ちょっと、腰が痛いのでスローペースで行きましょう。
えっ!…………..いつもスローなんですけども。 😳
午後2時過ぎからは、少し雲がでてきましたが
午前中は快晴でした。
越後三山もくっきりきれいに見えます。
橋の上から鮭を探すも……
みんな、死んじゃってたくさん川に沈んでいます。
やっぱり遅過ぎでした。
ようやく、発見!
一生懸命、産卵床をつくっている最中でした。 😛
今年も日本海から遥々と100キロもの距離を遡上してきました。
鮭は生まれた川の匂いがわかるとか?
神秘ですね。
大自然はドラマチックです。
なんだか、じっくり観察していると
こちらまで元気がわいてきます。 😡
越後三山は上の方が茶色になってきました。
そろそろ、紅葉も終わりですね。
五箇の道を進む。
17号線を走って、水無川の合流地点までやってきました。
鮭をおとりで狙っているオジさん2名。
メスの鮭を捕まえて、紐につけて泳がせておきます。
オスの鮭がやってきたら、針で引っ掛ける。
どちらももうクタクタになっているので
そのままにしておいてあげてもいいのですが……
オジさんの秋の遊びです。
魚野川と越後三山。
なんだか、腰が痛くなってきたので
さらにトロトロペースです。
でも、小春日和のような天気で気持ちいいです。
伊勢島の「鮭一括採捕場」までやってきました。
ここで、遡上してきた鮭を一気に捕獲して
卵をとって受精させてから、稚魚に育てます。
そして、ふたたび魚野川へ稚魚を放流します。
何匹かカゴに入って飛び跳ねていました。
もうじきに採捕場も撤去されます。
鳥の大群。
何という鳥でしょうか、同じ方向へ行ったり来たりしていました。
これから渡るのでしょうかね?
鮭は土に還っていきます。
産卵のために、ボロボロに傷つきながら
魚野川を遡り、産卵して死んでいく……
今年はちょっと見に行くのが遅過ぎて
たくさんの姿を見られませんでしたが
私は、魚野川の鮭の姿を見るのが毎年の楽しみです。 😛
また、来年も頑張って母なる魚野川へ……..。
“土曜ジョギング&魚野川の鮭ウオッチ” への1件の返信
コメントは受け付けていません。