日曜藤権現散歩
11月14日(日)。
昨日はベランダの雪囲いをしたので
朝から腰が痛いです。 ![]()
町内の薬局へ行って、腰ガッチリガード買ってきました。
コルセットみたいなもの。
3800円くらい。
腰の調子が少し良くなるまで、安静にしていたほうが良さそうです。
少し良くなったら、ストレッチ体操とかをちゃんとしないとイカンですね。
ジョグしたり、登山したりしたら
必ずストレッチです。 ![]()
私は中学のことから「分離すべり症」といって腰の骨がずれてしまっているんです!
100人に一人くらいはいるそうです。
一生、治らないんです……。
発育期に激しい運動を間違ったやりかたで行うと、こんなことになるのです!
陸上の部活の顧問なんてど素人もいいとこですからね!
ただ、「根性だ〜!」とか、しごくことしかできないような
スポーツのど素人から指導を受けている小中学生は要注意です!!
間接などに異変を感じたら迷わず病院の整形外科へ行きましょう。
間違っても、いきなり整体とかに行ってはいけません。
病院で異常がなかったら行ってもいいですけども。
腰には背筋〜太ももの裏〜ふくらはぎをしっかり伸ばしてあげると
いいらしいです。
ストレッチは大切だぁ〜!!
でも、少し歩いたりしたほうが楽になるので
今ひとつ天気がよくないですけども
ちょっくら腰ガードを装着して、午後からお散歩してきました。 ![]()

越後三山もだいぶ雪が積もっているのですけど
黄砂の影響でしょうか?
霞んでよく見えません。

カエデが赤い。

藤権現山真下のお稲荷さんでお参りしてから歩きます。 ![]()

藤権現もすっかり晩秋の佇まいです。

どんどん霞んできて…..
なんとか山が見える程度になってしまいました。

紅葉というか……
やっぱり茶色ですね。

権現堂山には、まだ一回しか冠雪がありません。
今年はあったかいようです。
今日も歩いているだけで、汗がでてきます。 ![]()
今日は一眼レフカメラじゃなくてコンパクトデジカメ。

オマイさん???
もう、冬になるがんだいの〜!
そげな格好でいいがんだかいやぁ?

茶色……
「やられた〜〜〜!」
まだ、赤トンボが飛んでいるのに……
なんか、指が痒いと思ったら
あっという間に3カ所もブトにやられました!
手の指はかなり痒い! ![]()
やっぱり、あったかいのですね。

「オマイさんは????」
「ビロウドカミキリ」というカミキリ虫だそうです。
twtterのフォロアーさんに教えてもらいました。
カミキリ虫にしてはやけに短いので
はじめはカメムシかと思ったのですが
こんな季節になってもいるんですね〜! ![]()

駒見山から。
今日もけっこう人が登って来ます。
お散歩には最高のコースです。 ![]()

葉っぱも落ちましたねぇ〜。

少し青空が!

あれまあ!
おもしろい服を着ていますね〜。

「貞信尼」碑のあるところ。
黄色いカエデがいっぱい。
ヤバイ……
ブトがいっぱい飛んでいる……
逃げる……. ![]()

コンパクトデジカメだと、イメージ写真っぽくは写せません。
カエデの写真を撮るつもりもなかったので…..
一眼レフ持ってくればよかったです。

赤や黄色の〜♪

もみじ、とカエデって何が違うのでしょうか?
葉っぱが7枚なのが「カエデ」で
9枚なのが「もみじ」です。
ウソです…. :sd:

成田さんのとこにはカエデがいっぱいありますね。
実は、周辺はお墓ですけど、奇麗です。

♪照る山もみじ〜♪
歌はカエデじゃなくてもみじですね〜?

ハエじゃありません。
ミツバチくんが、おそろいでうまうまタイム。

オマイさんも
首を傾げて、どいたがじゃ?
“日曜藤権現散歩” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


コバイモさん
おはようございます。
スベリ症に狭窄症とヘルニア!!!
それは、本当に困りましたね。
神経が圧迫されると、シビレもでてくるのですよね。
私が分離スベリ症がひどかった30歳くらいの時は、右足がしびれて歩けなくなりました。
でも、コバイモさん現在痛みや、シビレ感があるようなら
あまり動かないほうがいいですよ。
ストレッチも痛みが完全に無くなってからにしないと
さらに症状を悪化させてしまいます。
整体とかカイロプラクティックみたいなところも
痛みがひどいときはやめたほうがいいと思います。
これくらいの痛みなら大丈夫かな~。という状態の時でも安静にして
痛みがなくなるのをじっと我慢して待つしかないようです。
鈍痛がまったくなくなったら、軽いウオーキングくらいからにしましょう。
現在も通院しているようでしたら、
一度、病院を変えてみるのもいいかもしれません。
小千谷病院の整形とかは確か評判がいいように聞いています。
いずれにしても、大変ですけど無理しないようにお願いします。
ストレッチは腰痛が全く無くなってからです。
実は、私も23日に2台の車のタイヤ交換をしたら
どんどん、腰が痛くなってきて、終いには動けなくなってしまいました。
3日も仕事を休んで、小出病院へ行きましたが
ぎっくり腰でした。
幸い、分離スベリ症とは関係ないとのことでしたので
良かったのですが、おそらくず~っと軽いぎっくり腰状態が続いていたのが
爆発してしまったような感じです。
ようやく、治ってきたのですが、今回ばかりは、腰痛がすっかりなくなるまで
とにかく、何も運動とかはしないように心に決めました。
コバイモさんもこの冬は「冬ごもり」のつもりで
とにかくのんびりと静養して
じっくりと腰を治してください。
春になれば、きっとまた楽しくお山へ行けますように
お祈りしております。
分離すべり症による腰痛、いまいちスッキリしないようですね。
困ったもんですが、これがなかなかの厄介病で、どこまで我慢して付き合うかみたいな・・・
コバイモの腰も7月から痛みだして、今は痛みどめで様子を見ているところです。
今度はすべり症ではなく、狭窄症とヘルニアらしく、医師もはっきりと病名をつけていません。
MRIを見てここが狭い、神経がやられているとしか・・・
症状は腰の重みと左足裏側の痛みです。
背骨から足の裏側の筋を伸ばすと効果があるがんですね。
今日から一生懸命やってみます。
mbabaさんもお大事にの。
こんばんは。
ありがとうございます。
運動しないと太る体質なので困りました~。
なんで、今頃毛虫がいるのかと思いましたが
何になるのでしょうかね?
腰痛持ちは多いですよね。
若い時に過激な運動をして腰を痛めてしまった人も多いみたいです。
正しい運動のやり方が認識されていないのでしょう。
腰痛も筋力、背筋で補うしか無いので、ダマシダマシやってみます。
まいさんのブログへコメントしようとしたんですけど
画像認証でけられて、コメントができないのですけど
どうしてなのでしょう?
やり方が間違っているのですかね??
こんばんは〜。
腰、なかなか良い具合に戻りませんね〜(>_<)お大事にしてください。
黄色と赤、紅葉がとってもキレイですね!!
毛虫さんの写真は、びっくりしました…。
あのお方は、将来何になるんでしょう????
私の弟も、野球のやり過ぎがおそらくの原因で
まだ20歳台なのに、腰痛持ちです…。