2012年4月14日(土)。
春の陽気にさそわれるように
土曜日は午後から、お散歩ジョグへ。 😛
全然、体重が減ってないし。。。
運動、うんどう。。。。。
まずまずの天気です。
雪が溶けましたね〜。
ここのところ気温が15°以上に上がったりしたので
魚野川は雪代がすごい勢いで流れています。
少しだけ芽吹いてきました。 😛
桜堤ウォーキングコースも除雪されて
お散歩の人たちがいっぱいです。
河川敷はまだ雪がけっこうありますね。
桜堤なので???
さくら???
じゃないですね〜。
梅の花にしかみえませんが??? 🙄
梅の木も植えてあったかな〜????
どうみても???
梅ですよね!
春霞がかかっていた、ハナコさんもだんだんよく見えて来ました。
桜のつぼみはまだまだこれくらいです。
これくらいのポカポカ陽気が続けば
今週くらいには開花しそうですかね。
田んぼはまだ雪があります。
青島地域はけっこう田植えが早いのですが。。。
今年はGWに田植えができそうにもないでしょうか? 🙁
とうとうと雪解け水を集めて 魚野川。。。。
小出〜五箇を通って、大和まで行こうと思っていたのですが。。。
カタクリが咲いているじゃありませんか〜!!! 😛
キクザキイチゲも!
あっちへよろよろ。。。。
こっちへよろよろ。。。。
ふ〜きんと〜〜〜!!!
春がはじまった!!!
シギ???
コチドリという鳥かな???
途中まで行ったけど、引き返して来て
藤権現の方へ、春探しに行く事にしました。 😛
「ツゥ〜〜〜ッ。ツゥ〜〜〜ッ。」
ピィ〜〜〜ッかな?
あの鳴き声は
カワセミです。
橋の下を眺めると
いました、いました。
コンパクトデジカメは、ピント合わせにえらく時間がかかるので
パシャッと押したら、飛び立つとこでした。 😳
青島から駒見の湯への登り坂には
つくし。
カタクリも咲いています。
スキー場はまだ、こんなに雪が残っていました。
ジョギングシューズでは濡れちゃうけど
あんまり、埋まらないので松金比羅へ。
駒見山も藤権現ももう少し雪が解けないと
お花はまだですね〜。
松金比羅。
こちら側は階段もでています。
雪が解けた、日当りのいい斜面に
カタクリが咲き始めていました。 😛
まだ、これくらいしか咲いていません。
ジョギングシューズなので、
斜面から滑り落ちてしまいました。
手になんか刺さった。。。。
流血の惨事に。。。。。 😳
雪が解けたところから順番に
フキノトウが顔をだします。
ここの桜の木も切ってしまったの。。。。
病気になったのでしょうか?
のんびり
14.5キロの散歩ジョグでした。
なんだか、一気に春になったという感じです。
雪がまだあるので
今年の春は一斉に花が開きそうな予感。。。。。 😛
GWあたりが春の盛りになりそうな小出です。