【メモ】レイダック 8速化作戦~シフトWレバー交換~
通勤チャリンコのレイダック。
 8速化作戦のつづきです。
シフトレバーを交換します。
 Wレバーっていうのですか〜。。。。。
シマノ [DURA-ACE] SL-7700
 直付Wレバー シフトワイヤー付属 リア9s対応 
というのを買いました。
 けっこう高くて5460円なり!
8速用でいいんだけど。。。。
 大は小を兼ねるので9でもいいらしい。
 そのうち9速化したくなるかもしれないしね?
今のはこんなの。。。。
こんな感じにくっつく。。。。。。
[tegaki]なんか。。。。。へんだぞっ。。。。。[/tegaki]
シフトケーブルを外す。
[tegaki]形が。。。。。[/tegaki]
 [tegaki]合わない。。。。。[/tegaki]  
レイダックには付かないのか?????
 アダプターがダウンチューブのカーブに合わせてある。。。。。
[tegaki]削ればいいんじゃないの????[/tegaki]
平にすれば入るんじゃないの?????
では、グラインダーで平にしてみましょうか。
 [tegaki]ずいぶん、乱暴なことを????[/tegaki]
[tegaki]平にしました。。。。[/tegaki]
[tegaki]ほれっ! ピッタンコ!!![/tegaki] 
[tegaki]何という適当さ加減だ!!![/tegaki]
くっついたっ!!!
 ▲マークの位置を合わせてくっつけるらしい。
このレバーはカチカチと変速できる式なんだね!
———————————————-
 wiki
レバー操作には、カチカチと一定間隔ごとに収まる場所のある「インデックス」と呼ばれるタイプと、無段階にひねって固定する「フリクション」タイプがある 
 ———————————————-
なるほど〜〜〜!!!
そんなことも知らないで
 よくもまあ、無茶をするもんだ。。。。。
反対も。
ちょっと、フロント側は削りすぎました。。。。。
 仕事が丁寧じゃないな~。。。。。
とりあえず動くので、完成っ!!!
レイダック8速化作戦成功!!!! 
次は、、、、
 なんとも頼りなくて、急な坂道は下れないブレーキをなんとかしたい!















