2013年5月4日(みどりの日)。
GWなので今日もお休みです。
昨日は日帰りドライブへ行って来ましたので
今日は午前中あれこれと用事を済ませて
午後からお花見藤権現散歩へ行って来ました。 😛
魚野川釣りにはいい季節です。
春の清流は眩しい。
水芭蕉。
木蓮???
コブシ????
タムシバ??????
やっぱり、いまだに区別がつかず・・・・
向山の桜は今年はポツポツでした。
藤権現下のカタクリの群生地はまもなく満開です。 😛
白いような??? 薄いピンクのような・・・・・
今日は望遠レンズをつけて来ました。マクロがついていますのでアップにできますがピント合わせが難しい。
三脚なんてものは持ってこないので、手持ち。 😳
安物レンズのわりにはボケボケ感が良い感じになります。
山桜もまだまだ咲いています。
八海山
中ノ岳。
長男坊はいまだ真っ白けです。
マンサクもまだまだ満開。
今年はマンサクの当たり年?????
むやみやたらにたくさん咲いています。
見晴らし新道の斜面にはオオイワカガミもだいぶ咲き出しました。
シュンラン。
あまり咲いていませんでしたが??
ここに咲くものは植えたものですが、採っていってしまう人がいるのでしょうかね?
いよいよ、芽吹きの季節です。
ショウジョウバカマ
先週にひとつだけ見つけたイワウチワはもうすぐ終わり。
駒見山のカタクリ。
越後駒ヶ岳。
明日も晴れるので・・・登る予定です。 😛
真っ白ですね~。
カタクリ満開。
またまた、白いカタクリを探せっ!
ありましたっ!!!
最近まで野山に咲く小さな花などには、まったく興味もありませんでしたが
年をとったせいか、その清楚なすがたが愛おしくなりました。
健気であり、たくましくもあり。
故にとても美しい・・・・
こっちにも・・・・・・
ここにも・・・・・
写真なんて撮らなくても
じっくりと観察したほうがいいのかも知れません。
ヘリコプターが飛んできた。
白いカタクリいっぱい咲いています。
全部で6つ見つけました。
明日のこどもの日には山の公園で「桜つつじ祭」が開催されます。
鯉のぼりがたくさん。
桜はところどころにしか咲いていません。
もうすぐ終わりです。 🙁
ようやく小出もいい好季節となりました。
今頃が一番いいでしょうかね。
長い間、雪に閉ざされていた魚沼。
陽光に温められいっせいに色彩あふれる野山へと移り変わり
今まさに里の春が豊かに謳歌しています。