魚沼の百名山「平ヶ岳」登山~1~

2013年6月23日(日)。

山頂も登山道も完全に魚沼市にある百名山「平ヶ岳」へ登ってきました。
越後駒ヶ岳は百名山だが、山頂はなんと南魚沼市・・・・・

福島との県境に近い鷹の巣登山口から登るには片道11キロという
かろうじて日帰りができる百名山の中では屈指のロングコースです。
私は平ヶ岳初チャレンジです。 :wink:

※銀山平温泉の宿では、平ヶ岳登山の募集をかけています。
人数が揃うと普段は一般車両通行止めのゲートを通って中ノ俣林道終点までマイクロバスで送迎してくれます。
標高1250メートルあたりが登山口になっているそうですので、標高差1000メートルにも満たない普通の山になってしまいます。
中ノ俣コースは、以前に皇太子さまが登山に使われたコースです。こちらを利用すれば3時間弱で玉子石のあたりまで
とても短時間で登ることができます。
市販の登山地図にはこのコースはでていません。非正規のルートですが・・・・・
登山道に正規や非正規というものがあるのかどうかよくわかりませんが?????

私はもちろん遥かな平ヶ岳を楽しみたいので鷹の巣からの登山コースで登ります!
往復22キロ・・・・・半端ではない長丁場です。
日帰りできる体力があるのかどうか???
山と高原地図のCTは山頂まで登り7時間10分・・・・・
鷹の巣登山口の標高は840メートルくらい。
平ヶ岳は標高2141メートルです。

体力気力勝負、早立ちが肝心なので
同じ魚沼市の住人ですが、前日夜に鷹の巣登山口駐車場へ。
それでも奥只見湖に沿って細く続くワインディングロードは片道1時間半かかります。

車中泊で朝の4時から登山開始をすることにしました。
当日自宅発では寝不足でバテて途中撤退なんてことになるかも知れませんので。

日曜日は曇りのち晴れの予報なのですが・・・
道中、奥只見湖の雨池橋(中ノ俣)ちかくまで来ると
なんと、いきなりの土砂降りの雨です。
小出は曇っていたのに・・・・・
夕立でしょうか???
山が深いのですね。

7時半には鷹の巣登山口駐車場へ到着。
雨が降りしきる夜、一人宴。
コンビニで仕入れたビーフジャーキーをつまみに、泡泡をガブガブと・・・・・ :oops:
[tegaki]ただの酔っぱらいになってしまいました・・・・[/tegaki]

車が2台ありましたが・・・・
一台は人がいますが、もう一台はいません。
なんとびっくり、8時過ぎにヘッデンの明かりと、熊鈴の音が聞こえるではありませんか。
土砂降りの雨のなかこんな時間に下山してきた単独者が・・・・
これにはかなりビビった・・・・・

[tegaki]さらに泡泡を飲んで・・・・[/tegaki]
見なかったことにする。 :shock:

明日は本当に晴れるのだろうか?
前置きが長すぎました、おやすみなさい・・・・・ :oops:

DSC01810

飲み過ぎて、気持ちが悪くなったので
うとうと寝たような寝ていないような・・・・
夜中は月がでていたような・・・・・

今日はタケちゃんも登ります。
彼も昨夜10時前に登山口へ自分の車で来たようです。
多分寝ていたのか気が付きませんでした????
パワーアップしたと、張り切っています。

3時過ぎに起床。
朝はどんより曇り空です。
朝食に軽くサンドイッチなどを口に入れて準備です。
10台くらいに車の数も増えています。

他のみなさんも準備を始めました。

★平ヶ岳 鷹の巣登山口駐車場20台ほど(無料)
バイオトイレが何年か前に設置されました。(センサーで電気も点きます)

山開きは7月7日です。
まだ、登山道は刈払には入っていないと思います。
笹がボウボウらしい?????

 

DSC01811

4時から登るはずが
4時23分出発・・・・・・

まだ、体も頭も起きていない。 :sad:
二日酔いではありません。

DSC01812

少し林道を歩くと、下台倉沢にかかるこんな一本橋を渡ります。

DSC01813

4時38分。
登山口へ。

平ヶ岳山頂まで10.5キロの標柱。
長い長い道の始まりです。

長丁場なので、あまりオーバーペースにならないように
セーブして歩きましょう!

DSC01814

下台倉山1604メートルはあそこでしょうか?
鷹の巣山かな???
このコースの一番の急登は下台倉山までらしいです。

DSC01815

雨上がりなので、すでに登山ズボンはびしょ濡れ。
ガスの切れ目から青空も。

DSC01816

奥只見湖が近いからでしょうか?
ガスがドンドンとわきあがってきます。

DSC01817

[tegaki]追い越された・・・・・[/tegaki]
先が長いので慌てない急がない・・・・

下台倉山へはヤセ尾根が続くと書いてありましたが
想像していたよりも細くはありません。

DSC01818

けっこう急なザレたところも多々あります。

DSC01819

モクモクと尾根道を登ります。
今朝は涼しいからいいですが、
ここの尾根は真夏は太陽をまともにうけると暑くて絶対にバテますね。

DSC01820

下台倉沢

DSC01821

南には尾瀬の燧ケ岳がずっと見えています。
残念ながら山頂は雲の中ですが、とても眺望の良い尾根です。

DSC01822

ザレた急登り。

DSC01824

タケちゃんもいいペース。
パワーアップしたそうなので、今日は余裕????

DSC01826

??????

DSC01827

ザレた急登りがけっこうたくさんあります。
補助にトラロープがついています。

DSC01829

がいぶガスってきました。

DSC01830

一旦下って、もう少し急登があります。
あそこが下台倉山????

DSC01831

まだ先がありました。

DSC01832

厚い雲はなかなかとれそうにはありません。
今日は晴れないのでしょうか?

DSC01834

振り返るとドラマチックな光景が。
天使の梯子がわきあがってきた雲を照らしています。 :razz:

DSC01835

もうひと登り・・・・・・

DSC01836

6時3分。
下台倉山1604メートルです。

山頂というより、道の横に標柱が??????

下台倉山までの急登をクリアすればあとは
勾配の緩いアップダウンの道になります。
南へ折れて台倉山を目指します。

DSC01838

ベニサラサドウダン?

DSC01839

平ヶ岳かな???
雲に覆われています。

DSC01840

東の谷からどんどんと雲がわきあがってきます。

DSC01841

んん~~~~。
刻々と変化する雲のかたち
天に向かう昇り龍のよう。

DSC01843

これはコブシかな?
後ろに葉っぱがあるので。

DSC01844

いっぱい咲いています。

DSC01845

相変わらず燧ケ岳は見えません。
晴れ渡っていれば会津駒ヶ岳や燧ケ岳などが遠望できて
すばらしい道でしょうね。

DSC01846

賑やかなトレラン集団が追い越して行きました。
若いのでしょうか、まったく息が上がっているようすもなく
世間話に笑い声・・・・・

私はハァ~ハァ~なのですが。 :sad:

DSC01847

こんな感じの絵になる雲景色もおつなものです。

DSC01848

木道もでてきました。

DSC01849

6時46分。
台倉山1695メートルへ到着です。
下台倉山からは緩いアップダウンがあるものの
90メートルしか標高が高くなっていません。

2時間半弱で来ましたのでいいペースです。
コースの3/5くらいでしょうか。

DSC01850

オイオイ・・・・・
何とかならんのですかね? :oops:

魚沼のしょ・・・
魚沼の百名山だいの・・・・・ :oops:

ここで、おにぎり補給タイム&休憩。

DSC01851

雲の情景を眺めるのもまたたのし。

DSC01852

DSC01853

少し休んだので進みましょう。
台倉山からは勾配の緩やかな樹林帯へ入ります。

DSC01854

ムラサキヤシオツツジ

DSC01855

コメツガの樹林帯に入りました。
雪がまだたくさんあります。

7時7分。
台倉清水。
山頂まであと4.9キロの標柱。
半分以上登って来ました。

水場の看板も見えますが・・・・
まだ雪の下でしょうか?

DSC01856

雪がたくさんある樹林帯は展望がまったくないので迷いやすいです。
木のマーク、リボン、踏跡をたよりに注意深く進みます。

DSC01857

ところどころは木道も出ています。

DSC01859

ホトトギスの鳴き声が森に響き渡ります。 :razz:

DSC01861

昨日のゲリラ豪雨で木道はとても濡れています。
横木を打ってある木道ではないので
大変滑りやすくなります。
何回もスリップして転倒しそうになりました。
ソロリソロリと転ばないように歩きます。

DSC01862

さらに、
泥だらけに汚れた笹が進路を塞いでいます。
笹をかき分け・・・・
服から顔から泥だらけになりました・・・・・ :oops:

これまた魚沼らしき山歩きなり。 :mrgreen:

DSC01863

7時46分。
白沢清水まできました。
ちょっと一服タイム。

あと3.2キロです。

DSC01864

木の下から清水はチョロチョロと流れています。

DSC01865

こんな感じですが・・・・
周りには雪がまだたくさんあるので
雪解けの水たまりにしか見えない。 :roll:
飲みませんでした。

DSC01866

なおもコメツガの森を進みます。
登山道も木道もほとんど雪の下になったのでとても迷いやすいです。

今年はやはり雪解けが遅れているのでしょうか?
まあ、ここは魚沼の山でも一番の豪雪山岳。
この樹林のてっぺん以上に雪が積もっていたでしょう。

 

DSC01867

ようやく樹林帯を抜けます。

DSC01870

池ノ岳が見えて来ました。

DSC01871

ここから、また少し山らしい登りになります。

DSC01873

DSC01874

小さなピークを超えて

DSC01875

ダケカンバの新緑が見事。

DSC01876

ガスがとれない。

DSC01877

池ノ岳2086メートルへの最後の登り。

DSC01878

平ヶ岳の丸い山容が左方向に見えます。

DSC01879

DSC01880

時折、日がさすと新緑が燃える。

DSC01881

アカモノがとても小さくて可愛らしい。

DSC01883

DSC01885

平ヶ岳も山頂部はガスに覆われてきてしまいました。

DSC01886

池ノ岳までの登りは意外とアップダウンがあります。

DSC01887

どこから登ってきたのかわからないくらい歩いて来ました。

DSC01889

マイズルソウ

DSC01890

シラビソと笹の木道を抜けると・・・・・・

DSC01891

目に飛び込んでくる・・・・・

DSC01892

[tegaki]じゃぁ~~ん!!!![/tegaki] :mrgreen:

9時2分
池ノ岳到着です。

やっぱり曇っているので
感動が・・・・・・

目の前にある池塘が姫の池というものです。
一番大きな池塘。
想像していたより小さいでしょうか?

池塘の周りにはなにやらお花がたくさん咲いていますね~!
しばし、散策タイム。
晴れていると池塘の水面に青空が映ってきれいに見えるのですが・・・・・

つづく・・・・・・・

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!