壊れたモンベルTグリップを強引に直す。
8月10日に駒ケ岳へ登った時に突然壊れた
 モンベルのTグリップ・・・・・
突然というか、だいぶ前から片方だけ
 突くとカチカチ音がしてた。
 1本4300円だったみたい。
 一応、アンチショックのバネが入ってます。
人様はやけに高価なトレッキングポールを使っているけど
 これくらいのでも十分使えます。
長さを調整できなかったので
 抜いてみると・・・・・
[tegaki]とれてはいけないところが・・・・・[/tegaki]
[tegaki]こりゃ、ダメだわっ![/tegaki] 
2本使いなので
 今日は1本で下山。
普通はTグリップって1本でいいんですけどね。
 下山は足腰にくるもんで・・・・・
日曜日に修理を試みる。
壊れていない1本はこのように止められている。
 何かの器具がないと、こんなに強い力はかけられないなぁ~。
壊れた方は、なんだかとても中途半端な小さい穴が開いていただけ???
 もしかして・・・・・
 最初から不良品ではないのでしょうか?
 買ってすぐにこんなところは確認しないのでね。
ピンポイントで圧着なんてする工具はないので
 ポンチを買ってきて
 ガンガン叩いて圧着を試みる・・・・・
上下に2箇所、
 四方で8箇所してみたが
 なんとなく回らないようにくっついてはいるが・・・
 ガタガタと動くので、やや不安。
こうなったら・・・・・
 ドリルで穴を開けて、釘を差し込んで
 絶対に動かないようにという荒療治に!
この釘????
 ステンレス製だったかな?
 錆びにくいようにステンレス製のがいい。
釘ってカッターで切れるか?
カンタンに切れた。
ハンディグラインダーで飛び出た釘を平にする。
[tegaki]ゲッ・・・・[/tegaki]
 全然関係ないところを削ってしまった・・・・・
このポールはジュラルミン製って書いてあるので
 まあ少しくらいは大丈夫でしょう?
 横への力はあんまりかからないし?
えいやっ!!!っと
 4箇所、釘をさした。
ここも酷いことに・・・・・・ 
[tegaki]バッチリじゃないか![/tegaki] 
 どうせ隠れて見えない部分だし。
これで、当分は安心して使える。

















