ピッコ成長の日記~1週間経ちました~
2014年7月19~21日
先週の日曜日13日に我が家へやってきた
セキセイインコの2羽のヒナ
ピッコ1号ちゃんとピッコ2号ちゃん。
1週間が経ちましたが、少しは大きくなったかな~?
【7月19日(土)】
止まり木にとまる練習。
1号ちゃんはわりと上手。
2号ちゃんはまだできないみたい。
粟の穂と皮付き餌を買って来たので
試しに与えてみると・・・・・
かじってはみるのですが、
クチバシの力がまだ弱いのでうまくとれないみたいですね~。
1号ちゃんは、なぜか粟の穂をかじるときに挿餌のときのように鳴き声がでる
小さなシードは食べられるみたいかな。
オモチャでも遊べるぞ!
飼育ケースに止まり木をつけるので
ホームセンターで木の棒を買ってきた。
ちょっと太いけど、太い方が安定するから止まりやすいかな?
【7月20日(日)】
1周間で大きくなったでしょう。
羽がだいぶ伸びてきました。
尾羽根が立派に伸びる頃には
多分、飛び回ることがでくるようになると思う。
早くも挿餌は卒業しました。
作って与えようとしてもほとんど見向きもしなくなりました。
挿餌タイムは一番スキンシップができる時間なのでちょっと残念な気持ちもします ![]()
一人餌です。
一週間で卒業は早いですね。
でも、一人餌だけど、いつも一緒に食べています。
まだヒナですが思いの外手のかからない子です。
先代のピッコは2号ちゃんのほうが早熟で
1号ちゃんはいつも2号のあとを追いかけてましたが
このピッコはまったく逆で
1号ちゃんのすることを2号が真似しているようです。
2号ちゃんはクチバシの先っぽがまだ茶色・・・
これは大きくなると自然と普通の色になります。
2号ちゃんはちょっと甘えん坊です。
指を怖がることは無くなりましたが
いつもどこかへ潜り込む。
甘えん坊というより、怖がり(警戒心が強い)
飼育ケースのレイアウトを変更
餌鉢は小さなタッパーを買ってきました。
上から成鳥用のシード、アワ玉(+小松菜パウダー、ペレットの粉、ネクトンS)
飲水もネクトン入り。
少し遊ぶとすぐに眠くなる・・・・・
寝るスタイルはいつも
2号がペタッと腹ばいで、2号の上に1号が乗っかる・・・・
【7月21日】
夕方、撒き餌をして少し外にだすのですが
まだまだ警戒心が強くて
すぐに私の足の近くや、狭いところへ避難するようです。
ヒナなので当たり前ですかね。
通常ならばお母さんにべったりな頃ですから。
とくに2号は警戒心が強いようです。
もう少し大きくなればだんだんと慣れてくるかな?
できるだけ手に乗せてあげないとね。
今は飼育ケースの中が一番落ち着く場所ですね。
ドンドン元気に大きくな~れ(^^)
来週には初飛行するかなぁ~?
そうしたらケージにお引っ越しだね。

















