大力山周回コースへ

2015年2月15日(日)

ドカ雪がさっても、午前中は地味にパラパラと降っています。
家の前の道路を見たら、15センチくらい積もったようです。
ホントにしぶとい奴です!!

今日も昨日に引き続いて魚沼の里山「大力山」へ行きます。
[tegaki]里山症候群もだいぶ重症のようです(;´∀`)[/tegaki]

もう少し早くに出たかったのですが・・・・
なんだか、気分がのらない???優れない???
体調がよくなのはなんででしょうか???
晴れていないからかな??

雨雲レーダーでは午後くらいからは雲が抜けるようです。
11時になってしまうのでいい加減支度をして家を出ます。
カミさんは仕事に復帰したし、オババはどこかへ遊びに出かけたし・・・・
ピッコちゃんにお留守番を頼んで。

 

IMG_0664

もう11時半ちかくになってしまいました。
駐車スペースには6台の車があります。

今日は大勢の人が大力山へ登っているようですね。

IMG_0665

11時34分
支度をして、出発です。

上空はえらく風が強いようで
ビュービューと音がします。

IMG_0666

[tegaki]今日もお猿さんは腰掛けていませんでした・・・・[/tegaki]

IMG_0667

[tegaki]おっ!![/tegaki]
[tegaki]晴れてくるか!![/tegaki]

IMG_0668

お参り・・・・・

IMG_0669

風が強くて雲が飛ばされたのか?
本当に晴れてくるのか??

IMG_0670

大力山方向は晴れていません。

足取りがちょっと重い感じです?
風邪でもひいたのかなぁ???
ゆっくり、のんびり行きましょう。

IMG_0671

トレースはバッチリで、楽ちんですね~。

IMG_0672

やはり、私の昨日のトレースはきれいサッパリと消えてしまっていたようです。

もう、下山したトレースもありましたので、早い時間に登った人もいたようです。
ラッセルありがとうございました。m(__)m

IMG_0673

雪面には青が似合います。
いい雰囲気です。

IMG_0674

晴れるとは思っていなかったのですが、
上空の強風がどんどんと雲を吹き飛ばしてくれます。
青空が見えると気持ちがいい。

IMG_0675

5合目付近

のんびり歩いているので
もうすぐお昼の時間になってしまいます。

IMG_0676

トレースは右の尾根へ延びていました

IMG_0677

さすがに夏道から登った人はいません。

IMG_0678

大力山にもお日様があたってきました。

IMG_0680

そっちが夏道。

IMG_0681

夏道を左に見て、西側を歩きます。
こちらは穴ぼこは無いと思われるので冬場の安全コースです。

IMG_0682

上空ははやり強風です。
風の音がスゴイです。

少しの急登を登れば緩斜面に出ます。

下山してくる人、山スキーをつけている人もいます。

IMG_0683

[tegaki]ワァ~~~~・・・・[/tegaki]
風が強いっ!!!

IMG_0686

遮るものがなくなったので、強烈な西風です。
写真ではよくわかりませんが、雪煙がザァ~ザァ~と吹き飛んできます。

IMG_0687

12時26分
東屋のある付近へ到着。

IMG_0689

[tegaki]スゴイ風です(*_*;[/tegaki]
里山なのにまるで高い山のようです。

雪を積み上げ風よけをつくった人もいますね。

IMG_0690

天気はまずまずです。

IMG_0691

防風雪ブロックの横に東屋の入り口がありました。
中に入られるようにステップも切ってあります。
よく位置がわかりましたね~。
でも、中は真っ暗かな???
東屋が押しつぶされたりしないのかな???
ちょっと心配です。
ここの東屋は柱が2本の造りでしたね。

IMG_0692

今日も504最高地点へ
グループの人たちがやって来ます。

IMG_0695

IMG_0696

黒禿の頭~笠倉山

IMG_0698

504メートル地点へ。

 

腹が減ったので、作ってもらったおにぎりを頬張ります。
お天道さまが出てきましたので、風が強いですが
凍えるほどの寒さではありません。
[tegaki]お天道さまの力は偉大です![/tegaki]

風速は時折10メートル以上でしょうか?
まるで高いお山へいるみたいです。
一般的に風速1メートルで体感気温はマイナス1℃下がります。
マイナス10℃という感じでもないですが?

IMG_0700

IMG_0702

小出の街並み
我が家はやはり見えないな~。

IMG_0703

12時46分です。
せっかく青空も見えるので、誰も歩いていませんが周回コースをめぐりましょう。

なんで今日はみなさんこちらへ来ないのでしょうか??
雪がたくさんで危険だから??
行ってみないとなんともわかりませんね??
私もこれほど雪が積もった時期の大力山周回コースは初めてです。

 

IMG_0706

下ってきました。

IMG_0707

分岐から
黒禿の頭へのルートもスゴイことになっていますね。
こちらはちょっと怖くてしばらくは行けそうにないです。

IMG_0709

まだ1時にならないので
2時半くらいには下山できるでしょう?

IMG_0710

フアフアのラッセルです。
こちらも風が強いので思ったほど埋まりません。

IMG_0711

IMG_0712

雪見だいふくみたいでしょう。

IMG_0713

この稜線は標高400メートルくらいしかないのですが
雪模様ができました。

IMG_0715

高いお山へ来たみたい。
さらに発達するとシュカブラになりそう。

IMG_0716

スゴイ北西風で雪が流されてきます。

IMG_0718

モッチリ・・・・・・

IMG_0719

今日はハナコ山は姿を見せてくれそうにはないです。

IMG_0721

八海山をアップして見ると物凄い雪煙が上がっています。
風速20メートルの世界でしょうか?
歩けないくらいの強風。
こんな時期には行くことはないですが・・・・

八海山スキー場の天辺は4合目の下 標高は1150メートルあります。
ロープウェイは動かせないでしょうか?

IMG_0723

高いところが八海山 薬師岳 標高1654メートル
右側の三角が6合目の女人堂かな。

IMG_0725

周回コースにはちょっと細い尾根が一箇所あります。
見えている木のすぐ右が夏道の上です。
雪庇側に寄り過ぎないようにソロリソロリと歩きます。

IMG_0726

大量のフカフカスノーが魅力的な景色を見せてくれます。

IMG_0728

モチモチ・・・・・

IMG_0729

温かい(^^)

IMG_0730

振りかえる

IMG_0732

今日はどこまで行こうかな?
右の杉林の上のピーク 326から降りるのが一般的の周回コースです。

その先には湯谷城址 371があります。

IMG_0733

不思議にのびた杉の木の影

IMG_0734

[tegaki]ヤッホー!![/tegaki]

IMG_0735

326へ

IMG_0736

大力山を振り返る

IMG_0737

分厚い雲は流れてくれない。

IMG_0738

ここから下山しようか???
尾根伝いに下ると土砂採取場。
途中から左へ下ることもできそうですが・・・・
雪崩が心配。

IMG_0739

湯谷城址の下まで登ってみますか・・・・
しばし思案中。

1時40分なのでもうひとつ上がってみましょう。
[tegaki]ちょっと、不安・・・・(;´∀`)[/tegaki]

IMG_0740

だって・・・
こんな感じです。

IMG_0741

幅がけっこうありましたので大丈夫そうです。
ここは夏道では階段のある急坂。

IMG_0742

急坂は雪が引っ張られるので、穴ぼこがあるかもしれません。
穴がないかストックで突っつきながら注意深く登ります。

IMG_0743

大丈夫でした。

IMG_0744

そして、大きな空濠跡の登場。
たくさん雪が積もったので、あまり段差がありませんが
乗り越えられるかな?

IMG_0745

四苦八苦してなんとか・・・・

IMG_0746

強風でかぶっていた帽子が飛んでいきました(*_*;
雪に刺さって止まったので、回収。

IMG_0748

ピークの下も急です。

IMG_0749

ここもたっぷり雪があってそのまま直登できそうです。

IMG_0750

前方に湯谷城址 371
ここはかなり危なそうなので行く気になりません。

IMG_0754

振り返る
夏場はなんちゃってトレランのコースですが
雪がたくさんあると、けっこう歩きがいがあります。

IMG_0755

やはり今日はハナコ山は見えませんでした。

IMG_0759

まだ強風で湯谷城址の山からは雪煙が舞い上がっています。
まるで高い山のようです。
里山でこんな光景も珍しい。

IMG_0760

1時57分
では下山します。

IMG_0761

IMG_0762

風をやり過ごさないと、歩けないくらいです。

IMG_0764

こちらの道も空濠跡があります。
高いところは、尻セードで。

IMG_0765

危なっかしい道です。

IMG_0766

一歩一歩恐る恐る、慎重に下って来ました。
もう危険なところはありませんので一安心です。

IMG_0768

採取場の段々の右側から下る・・・・・
やっぱり雪崩が危なそうな感じなのですけど??

IMG_0769

今日雪崩れた全層雪崩ですね。

IMG_0770

あとは葎沢登山口へ向けて下るだけです。

IMG_0771

鳴倉山とトヤの頭

IMG_0772

あちらも雪煙が上がっています。

IMG_0773

IMG_0774

[tegaki]エッ!!![/tegaki]
ドカ雪後に誰もこのコースは歩いていないので
国道の雪壁が3メートルくらいありそう!
これは予想していなかった(;´∀`)

[tegaki]降りれない・・・・・(*_*;[/tegaki]

最後にして最大の難関が待ち受けていました。
どこから降りようかしばし思案・・・・・・

IMG_0776

城山トンネル付近まで移動して・・・・
少しでも低そうな箇所を探しました。

IMG_0777

スコップで雪を崩してステップを作りました。
[tegaki]スコップ持ってきてよかったわ~![/tegaki]

IMG_0779

やっと、道路へ降り立つことができました。
通行する車からは白い目で見られましたような気がします・・・
怪しいものではございません。(*_*;

除雪隊の皆様、ゴメンナサイm(__)m

連ちゃんの大力山でした。
今日は風がとても強かったものの、久しぶりに青空が広がり
たっぷりと積もった雪の上をめぐる大力山周回コースを歩けてとても満足できました。
街中ではドカ雪は迷惑でしかありませんが
里山でのそれはふんわりと純白のお餅のような景色を創りだしてくれます。

2月も中旬を過ぎましたので
もうそろそろ、強い寒波は来ないだろうかと思います。
晴れた日の里山散策はそれはそれは気持ちがいいものです。

おしまい・・・・・

【大力山周回コース】

image789-600

★クリックすると拡大します。

この中華タブレットやっぱり、GPSの軌跡がぶっ飛んでいるなぁ~・・・・
谷間は仕方ないけど、稜線上でもこんなにずれてちゃマズイでしょう。(-_-;)
メーカーは・・・・
GoogleNexusを製造している台湾のASUS(エイスース)です。

Twitterボタン
ツイッターやってます!

大力山周回コースへ” に対して2件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    お早うございます。
    ドカ雪直後でしたので、通い慣れた大力山周辺しかいけません。
    この日は冬型の気圧配置も緩んだのになぜか強風が吹き荒れていました。
    春先の染み渡りの季節が待ち遠しいですが
    朝は染みてまったく埋まらなくなっていいのですが、
    午後になると雪が緩んで雪庇の塊の崩落が危うくなりますので
    ポカポカ春のほうが危険かも知れません。

    大力山納豆はまだありますよ。
    同じ町内の人です。
    因みに、大力山とはなんの関係もないそうです。

  2. 信徳 より:

    今晩は!
    2レンチャンの大力山でしたか、凄いファイトですね。
    風が強くて飛ばされそうな感じですね。3月近くになって来ると雪が凍みて表面が固くなってきて凍み渡りなどが出来るのでしょうが新雪が降ったりして危険極まり無い様子ですね。尾根と言えども細ってドッタンも有ったりして・・・
    画像見ているだけでひやひやしています。
    カメラも良いカメラで小出の街も良く映っていますね。
    そう言えば昔、大力納豆ってありましたが今でも有りますか?

コメントは受け付けていません。