スノーシューハイク 大力山~黒禿の頭~駒の頭~トヤの頭周回(;´∀`)

2016年1月17日(日)

先週もでかけたような・・・・・
日曜日に久しぶりに晴れマークがつきました\(^o^)/

雪が降ったりはしていましたが
積もるような降り方ではなく
まるで春のなごり雪・・・・
小出の積雪はナント1センチしかありません(もう少しあると思うけど?)
こんな冬はさすがに私の半世紀では経験したことがありませんね

でも、魚沼の里山は雪が少しは積もったと思われます
せっかくの晴れマークです
もちろん里山ハイクにでかけます
[tegaki]またですか~(;´∀`)[/tegaki]
なんだか、毎週でかけているような気もしますが・・・・

雪掘りしなくていいので
[tegaki]暇なんです(;´∀`)[/tegaki]

IMG_9062

いつものように大力山です(^o^)
今日は駐車スペースが満車ですよ???
私の車を止める場所がありません

ああ・・・・
そう言えば今日は大力山市民登山の日だったような気がします

IMG_9063

とても大勢の人が登っているようなので
トレースはバッチリそうですね
先行ラッセルありがとうございます

10時9分出発です

昨晩はよっぱらった勢いで
今日は初の黒禿の頭~駒の頭~トヤの頭~鳴倉山周回などと
一人勝手に妄想していましたが
とてもロングな雪の里山トレイルなので
8時か遅くても9時に出発しないと
こんな時間からでは無理ですね

いつものように遅すぎでしょう(;´∀`)
どうも雪の降らない冬の日曜日はのんびりと寝ている癖がついてしまって・・・
7時過ぎに起きて、ピッコちゃんのお世話をして・・・ご飯を食べてとあれこれしていると
あっという間に9時を過ぎてしまうのですね・・・・・

IMG_9064

お参り

IMG_9065

10時からず~っと晴れの予報なのですけどね???
小雪がチラチラしています

IMG_9066

うっすらと雪の華

IMG_9067

里山はやはり少し降雪があったようです
20センチ位の新雪かな

IMG_9068

七合目は掘り出されていました

IMG_9069

IMG_9070

山頂直下の緩斜面を歩いていると
後ろからご~ぎな勢いで登ってきた魚沼通信氏に追いつかれました(;´∀`)

IMG_9071

東屋周辺はご覧のとおりに賑やかです
大力山にこんなに大勢の人がいるところを見たことがありません(;´∀`)

H氏と山話などを
今年メインの山行計画は・・・・
槍ヶ岳・・・・北穂高岳・・・・
[tegaki]楽しみですね~\(^o^)/[/tegaki]
[tegaki]ワクワクします[/tegaki]

そのあとコシノコバイモさんから登山の会に参加した方々に振る舞われている
美味しい甘酒をごちそうになりました
今年もよろしくお願いします(*^^*)
みちぐさ山の会の方が先行ラッセルをして道つけをしてくれたそうです
ありがとうございましたm(_ _)m

IMG_9072

私は先へ進みますので早々に
それにしても賑やかな大力山だこと

IMG_9074

なかなか晴れないのでハナコ山は見えません

IMG_9076

大力山504メートルへはカンジキのトレースがお一人ありましたが
黒禿の頭へはノントレースですね

IMG_9077

伊米ヶ崎

IMG_9078

分岐まできました
カンジキのかたは周回コースでも行ったのかと思いきやここで引き返していました

IMG_9079

11時18分
では、黒禿の頭へ向けて出発です

[tegaki]先週より少しだけ時間が早いだけだろ・・・[/tegaki]
最低でもあと1時間は早くに登り出さないとダメだね
今回も黒禿の頭までだろな?

IMG_9081

先週好天の日にS氏が黒禿の頭へ登ったと聞いたので
うっすらトレースが見える
今日は前回ほどの降雪量ではないようで
あまり埋まらないようだ

IMG_9082

IMG_9083

11時半になったので
[tegaki]全然晴れる気配がありませんが・・・・[/tegaki]
[tegaki]また、やられたか???(-_-;)[/tegaki]

IMG_9084

三角点の標柱も少し埋まりましたが
やはり異常に少ないですね

IMG_9086

IMG_9087

思ったほど潜らないので快調です

IMG_9088

IMG_9089

11時44分
この感じだとお昼には670 見晴台まで登れそうかな

IMG_9090

大力山を振り返る

IMG_9091

トヤの頭は遥かに遠い・・・・・

IMG_9093

一番の急坂・・・

IMG_9094

[tegaki]落下(;´∀`)[/tegaki]

IMG_9095

[tegaki]突破(;´∀`)[/tegaki]

IMG_9097

12時16分 見晴台670ピーク
八海山は見えているが
晴れないな

IMG_9098

先週お昼休憩したところ
12時20分なので
1時過ぎには黒禿の頭へつけそうかな?

IMG_9099

ハナコ山の展望台だが
天気予報に嘘をつかれましたて・・・・・

IMG_9100

雪庇はまったくできていない

ウサギさん先行(*^^*)
こういうところは動物足跡を辿って行くと安全だったりする
彼らは本能的に危険なところは避けるのだろうなぁ~?

でもウサギと人間では体重が違いすぎるが・・・・

IMG_9101

IMG_9102

一番のナイフリッジになるところ
ここもまだまったく問題なし

IMG_9104

黒禿の頭が近くなってきた

IMG_9105

最後の急坂へ

IMG_9106

IMG_9107

一応・・・・
駒の頭へのコース状況をコンデジのズームアップで確認しておく
けっこう藪っぽいようにも見えるが???

IMG_9108

あと少しだ

IMG_9110

雪が少なくても雪崩は起きる

IMG_9111

IMG_9112

笠倉山

 

IMG_9114

1時3分
黒禿の頭 標高771メートル到着\(^o^)/

[tegaki]先週よりもずいぶんと早かったな[/tegaki]

IMG_9117

先週ほど疲れてもいないような???
ラッセルの深さでずいぶんと違うものだ

IMG_9118

毛猛山塊

IMG_9119

右が駒の頭
左がトヤの頭

IMG_9120

大力山

IMG_9121

小出
スキー場は雪がふらなくて営業できない(-_-;)

IMG_9122

全然晴れないので寒くなってきたけど
[tegaki]かんぱぁ~~~いっ(;´∀`)[/tegaki]
これだけはやめられない

薄ら寒いけど30分位まったりタイム

やっぱり誰も登ってこない・・・・・・

IMG_9113

なんとか行ってみようかな
もちろんはじめてのコースだ

タブレットのGPSで確認したりしてみる
駒の頭までは1.2キロくらいある
駒の頭まで1時間
トヤの頭まで40分?

1時半なので
3時半にはトヤの頭へつけるかな??
何事もなければだが・・・・・

まてよ・・・
3時半にトヤの頭では
鳴倉山につくのは4時半近くになるぞ
鳴倉山からは積雪期限定の一本杉コースはヤブで下山には使えそうにもない
鳴倉山はパスして山頂手前から干溝へくだる林道はすぐ下を通っている
林道をパタパタと小走りすれば5時前には大力山の駐車スペースへつけるな?
(夏場はなんちゃってトレランで何回かこの林道を走っているので道はわかっている)

IMG_9123

行っちゃいました(;´∀`)

IMG_9124

鞍部までは夏の登山道があるそうですが
どこがどこやらです(;´∀`)

IMG_9125

笠倉山が大きい

IMG_9126

IMG_9127

適当に下ってますが
急だだったな~
登り返すのは相当大変だ

IMG_9128

やっぱりウサちゃんについていきます

IMG_9129

稜線はそれなりに快適っぽいです

IMG_9130

黒禿の頭への稜線
横から見るとかなりアップダウンがありますね

IMG_9131

ヤブっぽいところもあります(;´∀`)

IMG_9132

[tegaki]キノコ冷えてます(*^^*)[/tegaki]

IMG_9133

そこそこ快適な道じゃないですか???

IMG_9134

未丈ヶ岳
しかし、今日はまったく青空にならないではないか!!

IMG_9135

もう少しヤブっぽいかと思いましたがまだ快適です

まだ夏の登山道なのでしょうか??

IMG_9136

IMG_9137

黒禿の頭を振り返る

IMG_9138

左手に大力山

IMG_9139

黒禿の頭

IMG_9140

あまり潜ることもなくラクチンラクチン・・・・

なんて言ってられるのも今うちだけという現実はまだわからず・・・・・

IMG_9141

あのピークの先、杉林の上が標高680メートルの駒の頭だな

IMG_9142

一見登山道があるみたいだよな~

もう鞍部の分岐は通り越したと思うのだが????
鞍部から西へ大滝コースという干溝集落奥部につながる沢伝いのルートがあるそうだ
毎年恒例の海の日「大力山まつり」の日には大勢の人が登る

IMG_9143

[tegaki]キノコ冷えてます 2 (^o^)[/tegaki]

これはナメコですか???
食べごろは過ぎてますけど

IMG_9144

これは????
[tegaki]ここはキノコの山ですね[/tegaki]

来春からはトヤの頭から黒禿の頭(鞍部)へ有志の方々により
登山道を切り開く計画があります
山菜、キノコの宝のお山ですね~\(^o^)/

IMG_9145

徐々に藪っぽくなって来ましたが・・・・

IMG_9146

藪地帯 突破(;´∀`)

IMG_9148

648の小ピークにつきます

IMG_9149

[tegaki]アヒャヒャ~~~~(*_*;[/tegaki]
鞍部までは大下りでした

地形図ではそんな感じでもないのですがね
現場へこないとわからないものです

IMG_9150

しかも・・・・
雪面がモコモコと盛り上がって見えているのは
雪の下に木が埋まっていますね(;´∀`)
慎重に行かないとなりません

IMG_9151

どこから行くのが安全なのか
キョロキョロしながら探します

IMG_9152

やはり下には木々が埋まっています
積雪量が少ないから落ちても大したことないかもしれません??
雪が多いと背丈より深くに落っこちてしまうようなこともあるでしょう
そうなると脱出することが困難になる恐れがあります
なので雪の魚沼の里山へはスコップが必須アイテムです

IMG_9153

[tegaki]とか、思ってるさきから・・・・(;´∀`)[/tegaki]
落ちました
落ちた下の木の枝にスノーシューが引っかかって、足が抜けなくなりました
一瞬焦りましたが手でどかすだけですんなり抜くことができましたて

IMG_9154

そっちに見えている藪尾根伝いに歩けばよかったのかな

IMG_9155

駒の頭下の杉林にぶち当たる・・・・・・(;´∀`)

[tegaki]ここは正面突破か!![/tegaki]

IMG_9156

杉林の下は杉の枝から落ちた雪で雪面が埋まりにくくなっているので
意外と歩きやすい

IMG_9157

道があるわけではないので少々の藪もあるが

IMG_9158

でっかい杉だな~

Screenshot_2016-01-17-14-35-10

タブレットのgpsで確認

はじめてのコースだし樹林帯は見通しが効かないので
時々タブレットを出して現在位置を確認するようにしている
廉価タブレットでgpsの精度は今ひとつだが
大体の位置はわかる
標高は621メートルはあてにならない??

IMG_9159

ブナも立派だ(^o^)

IMG_9160

杉林を抜けブナ林になると稜線はすぐだ

IMG_9161

上は稜線

IMG_9162

ようやく稜線にでた
なんだか今日は一日こんな寒々しい風景になってしまった

IMG_9163

振り返れば駒ヶ岳だ

IMG_9164

稜線にそって少し登れば駒の頭

IMG_9165

IMG_9166

2時45分
駒の頭 標高680メートル到着です\(^o^)/

黒禿の頭から1時間15分ほどかかった
ラッセルが深かったらもっと時間がかかったと思う
黒禿の頭~駒の頭間はけっこう長かったな

IMG_9167

 

未丈ヶ岳方向

IMG_9168

次のトヤの頭だ

IMG_9170

八海山

IMG_9171

ゆっくりとはしていられないのでトヤの頭へ向かう

IMG_9172

この区間、雪が降る前にトヤの頭から眺めた感じだと藪が濃そうにみえたがそうでもなかったか?

IMG_9173

少しは藪区間もあります(;´∀`)

IMG_9175

単純にくだって、登ってトヤの頭です
急そうだな~(;´∀`)

IMG_9176

駒の頭を振り返る

IMG_9177

[tegaki]登れるんか??[/tegaki]

IMG_9178

西に大力山が小さい

IMG_9179

トヤの頭への急登始まり

IMG_9180

おや・・・・・
ここはもう伐採した跡がある???

IMG_9181

もう少し登っても
昨年12月に来た時はもっと上までしか伐開していなかったとおもうのだが・・・
その後もう少し下まで切ったのだろうか??

下は明らかに登山道らしい感じもするが

IMG_9183

しかし、急だなこりゃー
息が上がって、何回も立ち止まる(;´∀`)

IMG_9184

ずいぶんと歩いてきたものだ
我ながら関心関心
黒禿の頭は写真中央やや右

IMG_9185

あと少しだがなかなかたどり着かない

IMG_9186

ここは切り開いてくれた登山道ということがはっきりとわかる

IMG_9187

積雪量はこれっぽっち

IMG_9188

[tegaki]ぜぇ~ぜぇ~[/tegaki]

IMG_9189

やっとこ登った(;´∀`)

IMG_9190

トヤの頭はあっちだよ

IMG_9191

ハナコ山

今日は一日こんな天気だった(-_-;)
まあ眺望が効くだけでもよしか

IMG_9192

荒沢岳と駒ヶ岳
中央が駒の頭

IMG_9193

3時半
トヤの頭 標高671メートル到着\(^o^)/

そうか!!駒の頭のほうが少しだけ高いのだな
ここから眺めると低く見えるのは不思議

IMG_9194

小出

IMG_9195

ズームアップ

IMG_9196

さて・・・
鳴倉山へ向かうが
もう3時半を過ぎてしまった

[tegaki]こんな時間にこんなところへいてはなりません(-_-;)[/tegaki]
[tegaki]しかも冬だし・・・・・[/tegaki]

昨年の冬に鳴倉山~トヤの頭は往復している
ノントレースだと鳴倉山へ1時間近くはかかる
4時半すぎの鳴倉山から明神尾根を下っても
5時を過ぎる
しかし登山口は湯之谷大沢
大力山登山口まで走っても30分
暗くなってしまう・・・・

鳴倉山から積雪期限定の一本杉コースは藪で時間がさらにかかりそう・・・・・

IMG_9197

ということで・・・・
鳴倉山の手前に小さなピークがあるのですが
その手前でGPSを確認です

タブレット役に立ってるじゃないですか~(^o^)

Screenshot_2016-01-17-15-47-31

[tegaki]この小鞍部ベストポイントじゃないですか~[/tegaki]
南西へ20メートルで干溝の林道です

IMG_9199

法面も低くて良かった

IMG_9198

[tegaki]ビンゴっ(^o^)[/tegaki]
この林道をくだって干溝集落へ降ります

3時50分なので
5時前には登山口へつくでしょう(^o^)
夏場なんちゃってトレランの下りは20~30分だったような気がします?

IMG_9200

しか~し・・・・・
林道、雪が多すぎ(;´∀`)

スタスタと歩けるかと思ってましたが
山の稜線より雪が多いです

IMG_9201

道塞いでるし・・・

IMG_9202

やっとこ
上に行く林道が見えてきました

IMG_9203

林道分岐
左は上で行き止まりの林道

IMG_9204

林道は坂が緩やかなので
歩けども高度がなかなか下がらない
[tegaki]シンドイわ[/tegaki]

ヘロヘロになって数回休む・・・・(;´∀`)

雪原スノーシューハイキングは普通は楽しいものなのだがな

IMG_9205

やっと大力山が見えてきた

IMG_9206

黒禿の頭への稜線

IMG_9208

黒禿の頭

逆戻りしてきような格好になる

IMG_9209

オイオイ・・・・
だいぶ高度が下がったのだけど
予定だとこのあたりからはスノーシューは外して小走りできるかななんて考えてました

IMG_9210

鳴倉山

IMG_9211

立ち入り禁止看板
除雪していないかな~

IMG_9212

こんなところへ冬に用事のある人はいませんので
除雪なんてしていません
四駆の輪ダチが???

この林道・・・
干溝の起点から確か鳴倉山まで5キロくらいあったんだよな~
歩けども歩けども林道は続く・・・
はぁ~~~、疲れた(;´∀`)

IMG_9213

干溝集落手前でようやく雪が切れた
ここでスノーシューを外してザックにつける

もう予定の5時になってしまった(;´∀`)
まだ2キロくらいあったかな???
日没時間4時45分を過ぎたでございます・・・・

これから日没は日に1分くらいづつ遅くなってきます・・・・・

IMG_9214

5時17分
大力山登山口へようやく無事到着です(;´∀`)

 

しかし、林道歩きが一番キツかったです
こんな時間までほっつき歩いていて家人から電話のベルがなったのは当たり前です(;´∀`)

生憎の曇り空でしたが
初めて歩く雪の魚沼の里山
黒禿の頭からトヤの頭を歩けて良かったです
時間の関係で鳴倉山へはいけませんでしたが
今回は少雪のため歩きやすかったから単独でも歩けたのだと思います
例年並みの真冬降雪量ならばとても単独で歩き通せるルートではないと思いました
数名でのラッセル交代であれば十分可能かと思います

春からはトヤの頭から黒禿の頭(鞍部)まで
伐開作業を再開してくれるとおもいますので
それはそれは大きなスケールの魚沼里山トレイルになりそうです
魚沼の里山を代表するようなルートと言ってもいいと思います
今から楽しみデスね~~(^o^)

[tegaki]オマイも手伝うんだろ・・・・(;´∀`)[/tegaki]

 

 

おしまい

 

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

スノーシューハイク 大力山~黒禿の頭~駒の頭~トヤの頭周回(;´∀`)” に対して8件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    信徳さん
    こんにちは
    今回は初めて通るルートがありましたので
    私もけっこうドキドキしながらの里山歩きでした(;´∀`)
    雪が少ないのでなんとか行けましたが
    普通の年なら無理だと思います

    関東方面などが雪が降っているころは
    魚沼ではほとんど降雪がなく・・・
    やっと今頃になって降りだしてきました
    積雪も50センチくらいになったので小出スキー場も再度オープンできるようです(^o^)
    週末もうひと降りすれば1メートルくらいにはなるでしょうか?

  2. 信徳 より:

    こんにちは!
    勝手知ったる山と言え雪山、スクロールしながらゾクゾクして読ませて貰いました。雪が少ないと言っても山にはありますね。木が雪に覆われて大きな「ドッタン」が出来ていて落ち込んだらどうしましょう。
    雪山ご注意して登って下さい。こちらも18日は17cm、20日は11cmの大雪が降って街中大騒ぎです。週末も大寒波が来るようでまた大騒ぎでしょう。

  3. masaki baba より:

    アサレンさん
    こんにちは
    雪の里山、小さな冒険でした(;´∀`)
    怖がりな方なのですが、よくもまあ誰も入らないところへ
    のこのこと出かけたものです

    林道歩きは予想外に雪があって本当に疲れました
    この冬はあまりにも少雪なので、積雪期限定の尾根が藪道で下山に使えません

    もっと早起きして出かければいいのですけどね
    里山をなめたらいけませんね~(汗

  4. アサレン より:

    周回大変お疲れ様でした。
    アドベンチャー要素が大きく、読んでいてワクワクしました。

    それにしても林道は失敗でしたね?
    私も地元で、行きは山歩き、帰りは林道ジョグしたことありますが
    林道って思った以上に遠回りしていて、焦った事がありました。。

  5. masaki baba より:

    コシノコバイモさん
    お早うございます
    先日は美味しいい甘酒までごちそうになってありがとうございました(^o^)
    大力山市民登山は大盛況でしたね

    春まで待てずに、何も考えなしに周回コースを歩いてしまいました(;´∀`)
    スタート時間が遅過ぎで鳴倉山までは無理でした
    雪が少ないのでなんとか林道を伝って下山できましたが
    とても疲れましたて・・・・(*_*;

  6. コシノコバイモ より:

    やりましたね!
    さすが!

    読んでいてもヒヤヒヤしましたヨン。
    来春だ楽しみです。

  7. masaki baba より:

    魚沼の民さん
    先日はお逢いできてうれしかったです(^^)

    黒禿の頭まで深いラッセルではなかったので
    なんとか行けるかな~と・・・
    安易に考えてしまいましたが、単独では少々危険なルートでした
    私にとっては未知区間の黒禿の頭から駒の頭までは長かったです
    あんな時間からでしたので、林道を下りましたが
    距離が長い上に、予想に反して雪が多くてたいそうくたびれました
    真っ暗にならないうちに帰還できてほっとしました

    残雪期に入ればさほど大変でもないと思いますので
    次回は是非ご一緒しましょう(^_^;)

  8. 魚沼の民 より:

    やはり周回コース行ったんだ。
    あの時間で、それも一人で、勇気あるなあ・・・
    林道に抜ける最短コルを見つけられて良かったですね。
    あの場所は小生も確認してありました。
    天気が良く、雪が安定している頃であれば
    ご同行したいものですね、ではまた大力山で。

コメントは受け付けていません。