新緑の守門岳 袴岳~大岳周回登山

2016年5月22日(日)

五月晴れの予報となった日曜日です
梅雨入りも近いので、晴れたらお山へGoGoです(^o^)
[tegaki]呆れてものも言えんな(;´∀`)[/tegaki]

先週は初めての山泊で中ノ岳~丹後山縦走を満喫しました

今日は軽めの山にしましょうね?

ブナの新緑が美しそうな守門岳です

守門岳ピストンだけだとすぐに帰って来そうなので
二口コースから青雲岳~主峰 袴岳へ登り大岳を経由して周回登山とします
[tegaki]軽くもないな??[/tegaki]

今日は日帰りなのでザックが軽い??
といっても体重計に乗ったら9キロもあった(;´∀`)
荷物の重さなんて今までほとんど気にもしていなかった
小さいのか中くらいのでどっちにしようかなくらいかな
先週あまりにもヘロヘロになったので計量してみた
でも先週の半分だから軽い
ウエストバックには一眼レフじゃなくて、軽いコンデジだ

一昨年のゴールデンウィークに同じコースをたどっていますが・・・
下山時に踏み跡を追いかけたら林道で迷い、とんでもないことになりましたね(;´∀`)
ここだけの話・・・・
栃尾に下山しました・・・・
[tegaki]アホか・・・・(-_-;)[/tegaki]

雪がほとんど解けてからの守門岳は初めてですね
夏場は暑くるしそうで登る気にはなりません

IMG_1979

6時過ぎに二口コース駐車場へ到着です

おにぎりを一つ食べて用を足して
ここ水洗トイレです!!スゴイ(^o^)

先行者の車がすでに何台もあります
中ノ岳とはずいぶんと違うもんだな~

IMG_1980

ここにも車が止まっています
すでに20台くらいでしょうか

IMG_1981

登山計画書をポストに入れます

IMG_1982

6時31分
登山スタート

一昨年に来た時は標柱もなかったので登山口を通り越してそのまま真っすぐに林道を歩いたっけな~
先がこれだけ草ぼうぼうになっていれば間違いっこない

IMG_1984

けっこう急だ

 

IMG_1985

[tegaki]クマに挨拶(^o^)[/tegaki]
鐘が2箇所ありましたので
勢いよく鳴らします

[tegaki]ども、はじめまして(*_*;[/tegaki]
クマさんにあって挨拶はできませんでした

IMG_1987

ブナの新緑の森

IMG_1988

チゴユリいっぱい

IMG_1989

水平道へでました

IMG_1990

20分ほどで護人清水
先行者が水をくんでいました

IMG_1991

もうひとつ坂を登って稜線へでるのだったっけな

IMG_1993

7時16分
谷内平
山頂まであと3.4キロ

IMG_1994

ここが谷内平かな??
まだ雪が残っている

IMG_1995

7時20分
三角点のあるやや広いスペースで
おにぎり&休憩タイム

勢い良く登っていく人が3名ほど追い越して行きました・・・・

IMG_1996

この鳥は???
逆光だったので真っ黒けですが
明るくしてみると頭の上が白いみたいです
ヒヨドリくらいの大きさ

IMG_1997

IMG_1998

7時53分
オカバミの滝

滝見台がちょうど中間地点だそうですが
大勢の人が休憩中でしたので
そのまま進みます

 

IMG_1999

登山口の案内板に山頂まで3時間って書いてあったような気がする
もう1時間半くらい歩いているけど・・・
あと1時間半って・・・・

かなり飛ばさないと3時間じゃあ着かないかとおもうのですけどね

今日はほどほどマイペースではありますが
先ほどおにぎり休憩していたときに追い越していった人も含めてみんな追い越してきたのですが・・・・

IMG_2000

残雪期に一回しか歩いていませんが
雪がなくなると見通しの効かない登りでした
残雪期は見晴らしのいい尾根歩きだった記憶があります

IMG_2001

これはムラサキヤシオ

IMG_2002

急坂はいがいと長く続いていた

IMG_2003

ようやく青雲岳かな??
見えてきた

IMG_2004

まだ雪がある

IMG_2006

左には大岳

IMG_2007

今年はじめてのご対面です
シラネアオイ(^o^)

IMG_2009

オウレン

IMG_2010

ツバメオモト

春の高山植物がいっぱいです

IMG_2011

8時42分
分岐へ

IMG_2012

雪がまだ少し残っている
とても涼しい風が吹き抜けていく
気持ちいい(^o^)

山頂はもう少しなので
これからはのんびりのんびり歩きましょうね

IMG_2013

守門大岳

IMG_2014

青雲岳の先が主峰袴岳

IMG_2016

袴岳の大きな標柱が目視できる

IMG_2017

8時58分
青雲岳 1487メートルへ到着です

IMG_2018

ここはウッドデッキになっていたんだ~
横にはまだ雪渓がある
ウヒヒ\(^o^)/

IMG_2019

ちっちゃな池塘がひとつ

IMG_2020

ちっちゃな水芭蕉

IMG_2021

木道が多いです・・・・
雪に押されて斜めっているものも多い

IMG_2022

雪の上を歩く
ヒンヤリ涼しい

IMG_2024

9時13分
守門岳 主峰袴岳 標高1537メートルへ到着です(^o^)

IMG_2025

しばし眺望を楽しみます

IMG_2026

袴岳の山頂は意外と狭い

IMG_2027

ハナコ山は遠い

右からハ、コ、ナの順番になっている

IMG_2028

小出の方

IMG_2031

毛猛

 

 

 

 

 

IMG_2032

あれっ??
浅草岳ってあんな形だったか

なんか違うな こっちが毛猛??
烏帽子山か???

IMG_2033

IMG_2036

袴岳から東へは行けない

IMG_2037

粟ヶ岳
写真ではわからないけど飯豊連峰も見えてます

IMG_2038

青雲岳、大岳、中津又山

IMG_2039

タカネザクラの蕾かな???

袴岳では眺望を楽しみそのまま青雲岳へ下ります

IMG_2041

この小さなお花はなんでしょう??

IMG_2045

IMG_2047

IMG_2049

なんで青雲岳かは・・・
もちろん雪があるからですね(^o^)

IMG_2051

[tegaki]これこれ(^o^)[/tegaki]

IMG_2052

今日は珍しくストーブを持ってきたのだな
スパ王たらこ

雪の上に置いたままお湯をいれたからか?
なんだかおいしくなかったな(-_-;)

IMG_2053

[tegaki]かんぱぁ~いっ(^o^)[/tegaki]
またロング缶かよ

今日ははじめから半袖にアームカバーだけの身なりだが
お日様カンカンだが雪があるし、適度な風も通り抜けていくので
快適そのものだ

[tegaki]のんびりが最高だな~[/tegaki]

IMG_2054

人様はウッドデッキ

IMG_2057

大勢の人が行ったり来たり
守門岳は人気があるのだな

それにひきかえ・・・・
中ノ岳、丹後山っていったい(*_*;
人いなさすぎでしょ

IMG_2058

10時40分
1時間以上もまったりしていたので
大岳へ向かいます

IMG_2059

こんなところに大山祗命様

IMG_2060

分岐から大岳へ向かいます

IMG_2061

女性のソロの方も大岳へ行くようです
最近の女の人は元気だな~

IMG_2063

すっかり初夏の山景色

IMG_2064

10時9分
鞍部から大岳への登り

IMG_2066

途中にピークっぽいところがあったのですね
前回はほぼすべて雪の上を歩いたので直登でした

今日はほとんどが夏道です

IMG_2067

ちっちゃいオオカメノキがかわいらしい

IMG_2068

11時28分
大岳へついたのですが
[tegaki]ええっ~~~~っ(*_*;[/tegaki]

[tegaki]なにがあるんだ???[/tegaki]

そこの人に尋ねたら
今日は栃尾市の守門岳大岳 山開きだそうです
[tegaki]なるほど、ナットクではあるが・・・・[/tegaki]

それにしてもスゴイ人です
山でこんなに大勢の人に出くわすことは初めてですね

★月曜日の新潟日報によると
栃尾市からの大岳は500名が参加したらしいです(*_*;

IMG_2069

主峰はあちらなのですが・・・・
栃尾市民のあいだでは守門大岳が山頂ということになっているそうです

袴岳に比べて100メートル以上も標高が低いのですけど

IMG_2070

老若男女をとわずごった返す大岳山頂付近

IMG_2071

登山安全祈願の木札を配っていたので
どさくさに紛れて私ももらいました(^o^)

IMG_2072

中津又の巨大雪庇も落ちました
今年は雪庇見学に来なかったな

IMG_2073

大岳山頂 標高1432メートル

こんなにたくさん灌木が生えていたんだな

混み合っていて居場所がありません(-_-;)

IMG_2074

神事をしたようです

IMG_2075

お参り
お神酒を配っていましたが
ありつけず・・・(-_-;)

IMG_2076

[tegaki]うひゃ~(*_*;[/tegaki]

知らない人ばかりなので
靴の紐を締め直して下山です

IMG_2077

不動様

完全に夏道になった大岳の登山道を歩くのも初めてです

IMG_2078

不動平

残雪期の大岳はダラダラ登りが長いけど
下りはあっという間でしたが
夏道はそれなりに時間がかかりそうです

IMG_2079

マンサクだってまだ咲いています

IMG_2080

栃尾市の人はどんだけ大岳へ登っているのやら?
登山道は深くえぐられ粘土層が出ています
ヌルヌル滑ってとても歩きづらい

IMG_2083

んん???
キビタキ小屋は右???

一本道ではなかったのか

IMG_2084

見たこと無いお花

IMG_2085

高度が下がると
今度はコンクリート製の木を模した階段が続いていました
だんだんと暑くなってきました

中学生くらいのグループが笑いながら駆けるように下っていきます
若いってスゴイな(;´∀`)

IMG_2086

12時52分
右に保久礼小屋

IMG_2088

新緑が眩い

暑いので木陰でしばし休憩タイム

IMG_2089

あれっ???
左に伸びている道があるが
二口コース方面へは真っすぐに降っていたような記憶があるのだがな

IMG_2092

なんだ、保久礼小屋の広場に続いていただけだったのか
山開き登山者は長峰の駐車場から帰るのだろう

今日は夏道なので間違ってもつられて栃尾に下ることはない(;´∀`)

IMG_2090

私はここから二口コース方面へ下ります

IMG_2095

10分ほどで
コウクルミ沢まで下ってきました

堰堤があるのは見覚えがあるが
あまり人が歩いていないようなので一応タブレットGPSで確認

IMG_2096

下界は暑いな~(;´∀`)

IMG_2097

舗装路の林道に出た

IMG_2098

保久礼コース入口と書いてある道標なんだけど・・・
歩きの人はどっちに行けばいいかわからない

舗装路の道をそのまま歩いて行くと遠回りだが長峰駐車場に行く

IMG_2099

はい(^o^)

IMG_2101

ここにも駐車場がある

IMG_2102

林道はチンタラあるくと疲れるので
小走りで

IMG_2103

1時29分
無事下山しました
暑いさかりの時間にならなくてよかったです

本日小出アメダスの最高気温は28℃を越えたようです

IMG_2104

車が増えていますね

新緑が美しくなった守門岳周回登山でした
1500メートル峰と比較的楽に登られる魚沼(栃尾?? 三条??)の山なので
人気の高い山ですね
夏は暑くて登る気にはなりませんが
雪が残っている季節なら山頂付近はとても涼しくて気持ちがいいお山だと思いました
守門大岳はやはり巨大雪庇見物がいいな

本日出会った人・・・・
栃尾市 大岳山開きにつき数えきれず(;´∀`)
ん・・・
栃尾市って長岡市に統合されたんだったな

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

新緑の守門岳 袴岳~大岳周回登山” に対して6件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    tomoさん
    おはようございます
    さっそく浅草岳お疲れ様でした
    雨にふられて大変でしたね
    姫さまはあと一週間くらいでしょうか
    情報ありがとうございました

  2. tomo より:

    マムシではありませんでした。
    ヒメサユリは、やはり浅草岳ですね。
    規模が違います。

    魚沼は、沼田よりかなり蒸し暑いです。

  3. masaki baba より:

    tomoさん
    お久しぶりです
    いつものことながら精力的にロングコースを歩かれているようですね

    守門岳周回でしたか(^o^)
    地元民ながら守門岳にもヒメサユリが咲くとは知りませんでした
    そろそろ浅草岳だな~と思っていましたが
    魚沼があまりにも暑いので、私は日曜日は苗場山へ涼みに行きました
    お花畑と池塘の高山植物に期待しましたが
    あまり多くは咲いていませんでしたのが残念でした
    でもとっても涼しかったです

    不動様の蛇はもしやマムシですか(;´∀`)

  4. tomo より:

    昨日同じコースを逆回りで歩きました。
    お不動様の頭の上で蛇がとぐろをまいて日向ぼっこをしていました。
    それからヒメサユリも咲き始めています。

  5. masaki baba より:

    アサレンさん
    こんにちは
    私も守門岳は残雪期しか登ったことがありませんでした
    新緑の季節からは人気がある山ですね
    とてもたくさんの人がいました

    大岳の山開きとは知らずに・・・
    大岳山頂についてびっくり仰天(;´∀`)
    お山の山頂にこれほど人がいるところを初めて目の当たりにしました

    大岳は栃尾の人たちに愛されている山らしく
    キビタキ小屋あたりから上は登山道がとても深くえぐれていました

    夏は暑そうなので、ちょっと遠慮させてもらいます(;´∀`)

  6. アサレン より:

    お疲れ様でした
    私も残雪期しか歩いたことが無いので、(入塩川&二口)夏道は新鮮です。
    色々と標識があるのですね~
    山開きは通常5月末の日曜日なのですが、今年は早いようですね。
    入塩川コースの登山口では、トン汁がおもてなしされるそうです。

コメントは受け付けていません。