鳴倉山登山新ルート「一本杉コース」へ行ってみました

2016年6月4日(土)

今まで通称 一本杉コースは夏の登山道はなく
積雪期限定のルートでした

5月に地元有志の方々が一本杉から登られるコースを開拓してくれました
その名も「一本杉から鳴倉山つなげ隊」
大変お疲れ様でした
感謝感謝ですm(_ _)m

IMG_2193

早速、歩いてみることに
冬しか歩いたことがないので
よくわかりませんが、干溝集落にあるお寺の「林泉庵」の横から登るようです

今日はけっこう暑いので、ウエストバッグに薄めたスポーツドリンクを入れてと
Bianchiのオニューのチャリンコについてきたボトルが丁度いいサイズですね
500ミリリットルくらい入るのかな?

IMG_2194

曹洞宗の歴史ある古刹です
魚沼三十三霊場 第十三番札所

山門は新しいな

IMG_2195

金剛力士像
阿吽も立派ですね

IMG_2196

IMG_2198

立派な鐘楼もあります

IMG_2199

鐘楼の横から遊歩道がのびているようです
1時58分スタート

IMG_2200

観音様

IMG_2201

IMG_2202

一本杉まで三十三観音があるようです

IMG_2203

杉林の小路

IMG_2204

IMG_2205

そしてブナの巨木群

IMG_2208

IMG_2209

ここのブナはとても立派です
今直に来るのははじめてです

IMG_2210

ん????
なんだかだんだん草ぼうぼうななってきたのですが・・・
この道でいいのですよね~(;´∀`)

IMG_2211

観音様がいるのでいいみたいです

IMG_2212

ブロッコリーのような一本杉

IMG_2213

15分ほどで一本杉へ到着です

[tegaki]しかし、あっちぇ~な~(*_*;[/tegaki]
たまらずベンチに腰を下ろして休憩です

IMG_2214

一本杉は312メートルありますので
眺望がいいです

IMG_2215

んん???
こちらからも道があるのだな??
こっちが正解だったのか?

IMG_2216

少し休んだので進みましょう
かわいい標柱もたててくれました
鳴倉山まで2キロです

IMG_2217

わかりやすいです

IMG_2218

んん~~・・・・・?????
こっちからの道もあるが??
なんだかたくさん道があるんだな

IMG_2219

送電線鉄塔へ
鉄塔の先までは管理用通路があるようです

IMG_2220

あと1.3キロです

IMG_2221

まだ管理用通路です

IMG_2222

積雪期の急登箇所へ

IMG_2223

ここから開拓した新ルートですね

IMG_2225

鈴なりの???

IMG_2226

急登へ

IMG_2227

とても急です
切り開くのが大変だったことでしょう

蜘蛛の巣だらけになるので棒っ切れを振り回して歩きます(;´∀`)

IMG_2228

しかし急だね~
お助けロープがほしいくらいです
雪のあるときよりも登るのが大変です

IMG_2229

急登終了
鳴倉山が近くなってきましたが、もうひとつピークを越えなければなりません

IMG_2230

2時40分
あと600メートルです

暑さと急登でかなりきてます(;´∀`)
湯之谷側から登るコースよりも距離が長く、ピークへ登る急登があるので
時間がかかりますね

IMG_2231

この地点が湯之谷からの「突分けコース」との合流箇所になります

IMG_2232

あとは普通の登山道

IMG_2233

トンボがけっこう飛んでいるのでブトがいなくなりました(^o^)

IMG_2234

もうコメツツジ

IMG_2235

ウラジオヨウラク

IMG_2236

あと少し

IMG_2237

2時55分
一本杉新ルートから鳴倉山 標高579メートルへ到着です(^o^)

けっこう時間がかかりました(;´∀`)

IMG_2239

IMG_2240

ハナコ山は見えています

IMG_2241

山頂は風が吹いていて
少しは涼しいかな

IMG_2242

IMG_2243

20分ほども休憩したので
下山は干溝の林道を駆けくだろうかと

IMG_2245

左へ曲がると林道です

IMG_2248

少し行くと・・・
えっ?????

右・・・干溝って???

IMG_2249

この白い標柱はどう見ても新しい感じです

ではここから下ってみましょうか

IMG_2250

また蜘蛛の巣だらけになったので
棒を振り回し

IMG_2251

この道が地形図に載っている登山道なのかな

でもけっこう草が伸び放題であまり道らしくもない
あまり人が歩いてはいないようだな
トラバースするように続いている

IMG_2252

ところどころに目印の赤リボンはある

IMG_2253

しっかり標柱もある

IMG_2254

初めてのコースなので赤リボンを見落とさないように進む

IMG_2255

だいぶ下ってきた

IMG_2256

覆いかぶさるような灌木地帯が多いが
時々見晴らしのきく稜線へ出る

IMG_2257

右の尾根は一本杉新ルート

IMG_2259

ロープも垂れ下がっているので
整備に入っているようだ

IMG_2260

眺望はない

IMG_2261

またトラバースして道のような道でもないようなところを進む
枯れた杉っ葉が堆積しているので道がわかりにくい

IMG_2262

そのまま進んだら完全に道を見失ってわからなくなった(;´∀`)

少し藪漕ぎをして道を探すが見つからない
こんな時はわからなくなったところまでとっとと戻ることが寛容

樹林帯なのであまり歩きまわると方向がわからなくなる
今日はタブレットGPSなんて持ってきてはいないが
ウエストバッグにはシルバコンパスだけはいつもいれてある
が・・・地形図がない(;´∀`)

IMG_2263

戻って道を探すこと数分
どうやら右へ少し曲がっていたところが登山道のようだ

IMG_2264

登山道かよ(;´∀`)
藪漕ぎ状態だが、足下にはしっかりした道はある

IMG_2265

さっき彷徨ったときに木の枝に引っ掛けてしまった
短パンが破れた(;´∀`)

IMG_2266

安物タイツも破れてた

[tegaki]流血してた(;´∀`)[/tegaki]
今年はよく擦りむくな~
気をつけないと

IMG_2268

左に大力山

IMG_2269

どこをどう下ってきたのか道はまったくわからない

IMG_2270

干溝集落はもう少し

IMG_2271

こんな感じのしい箇所もある

IMG_2273

振り返る

IMG_2274

一本杉はあそこ

IMG_2275

杉林へ入ったのでもうすぐだろう

IMG_2276

ワラビだらけ(^o^)

IMG_2277

3時52分
こんなところへ降りてきた

IMG_2280

わかりづらいが赤テープの垂れ下がった木のところから登山道が続いている

IMG_2281

この舗装路はたぶん干溝の林道だろう

IMG_2283

林道横の入口にも標柱がありました

IMG_2284

確かに干溝林道ですね

IMG_2285

鉄塔のすぐ先から登山道です

IMG_2287

干溝林道の起点

舗装路の林道をジョギングして下ってきてもあんまり時間差はなかあったかな?

IMG_2288

林泉庵はあそこだ

IMG_2290

IMG_2291

4時5分
無事に下山しました

無事じゃないか、ちょっと足を負傷しました
帰宅して、足毛をそってよく洗ってから
湿潤療法で治すカットバンを買ってきました
かさびたをつくらないから早くきれいに治るらしい

【コース】

narikura_course600

★クリックすると拡大します

地図をもって行かなかったので下山道がよくわかりませんでしたが
地形図にはちゃんと掲載されているコースです

ロープも下がっていて整備には入っているようですが
あまり人が歩いている形跡がありませんでした
背の低い樹木が登山道を覆い被しているところが多かったです

それと・・・・
[tegaki]たぶん、ダニにやられました(;´∀`)[/tegaki]
帰宅したら首のうしろあたりがなんだかかゆいな~って感じていたら
翌日の夕方には首や腕に大量の発疹ができて
[tegaki]かゆいなんてもんじゃあありません(*_*;[/tegaki]

こんなところを歩くときは長袖に登山ズボンが必須ですね

 

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

鳴倉山登山新ルート「一本杉コース」へ行ってみました” に対して2件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    アサレンさん
    こんにちは
    新しい登山道がいろいろ開拓されました(^o^)
    おそらく地主さんへは話をしているとは思いますが
    林業が衰退してしまった現代は山を持っていても得にはならないようで
    登山道くらいつくっても特に苦情がでることもないような話を聞きました

    黒禿の頭から駒の頭までは
    今週末には開通するようです\(^o^)/
    お天気次第で今週の作業ができるかどかわかりませんが??

  2. アサレン より:

    そちらは常に登山道が開拓されて良いですね。
    やっぱり地主さんの了解を取って進めているのでしょか?

    そう言えば、黒禿げへの開拓はスタートしたのでしょうか。

コメントは受け付けていません。