魚沼の名峰「平ヶ岳」登山へ~1~

2016年6月19日(日)

魚沼も梅雨入りしました
土曜日曜と天気予報には晴れマークがつきました
梅雨時期の晴れ間は見逃せません(;´∀`)

もちろんお山です!!!
先週も行ったんじゃ(;´∀`)

昨年は登りませんでしたが
山頂も登山道もぜ~んぶ魚沼のお山「平ヶ岳」登山です(^o^)
魚沼の山の中ではもっとっも美しいとも言われています
一昨年は9月に登りました
今回で3回目です

 

しかし、遠いです(;´∀`)
鷹の巣登山口から水平距離で往復22キロもあります
標準的なコースタイムは登り7時間くらいだったかな??

それと・・・・
巨大な奥只見湖をぬうように走る国道352号線
鷹の巣へは銀山平から細く曲がりくねった道を30キロ走らないとなりません
平坦な30キロならどうってことはありませんが
この道はほとほと疲れます・・・・

登山口から遠い山で
アプローチも2時間近く・・・
朝の2時に起きて、3時に自宅を出発しても
5時半くらいからのSTARTになってしまいます

なんだか、えらく億劫なので
同じ市内のくせにここは前夜車中泊ということにしました

土曜日の夕方5時に自宅を出発して
鷹の巣登山口駐車場へ6時半過ぎに到着
鷹の巣涼しいっ!!!
まだ駐車場には車がたくさん止まっています???

7時を過ぎても台数が変わりません????
夏至が近いとはいえこんな時間に下山する人はいないよな~

なんとビックリ、みんな車中泊さんの車でした
舗装の駐車場は満車
はみ出した車は砂利の路肩駐車
ざっと40台くらいはあるでしょうか??

平ヶ岳も人気の山になったものです
田中陽子さんのテレビの影響でしょうかね?

そして、ポテトチップスをつまみにいつものように一人アワアワを飲みつつ夜は更けていくのであった・・・・

DSC05626

午前1時過ぎ・・・・
寒くて目が醒めました(*_*;
シュラフにもぐってましたが、気温は10℃くらいだったのでしょうか??
昨夜は8時半すぎには寝たような気がします
目覚まし時計は2時45分にセットしてありましたが
5時間くらいは一度も起きることなく寝たので
まあこれくらい寝とけば大丈夫かなと言うことで
少しゴロゴロしてからちゃっちゃと起きましょう

早くに登りだせば、早くに下山できるので
3時すぎには登山を開始することにしました

サンドイッチを頬張り、足には入念にテーピングをして
準備開始

そろそろ起きだして準備をしている人たちも見られました

 

登山カードを提出して
3時22分出発です(^o^)

久しぶりヘッデンですね
先月に爆買をしたときについでに買った
mont-bellのパワーヘッデン2900円
[tegaki]すっげぇ~、明るいぞ!![/tegaki]
160ルーメン(よくわからない) 照射距離110メートルってうたっているだけあるな!!

DSC05627

10分ほど林道を歩くと下台倉沢の一本橋を渡る

DSC05629

すぐに登山口です

3時33分 STARTです(^o^)

ヘッデンが明るいとは言え、登山道は真っ暗です
秋田の人喰いクマさんが話題にもなっていますので
ホイッスルを鳴らしながら歩きます(*_*;
先行している人はいるのやら??

もちろん、ここはクマさんの生息域です

DSC05630

4時を過ぎて東の空がだいぶ明るくなってきました
あっちの山は会津の山ですか??

DSC05631

尾瀬の燧ヶ岳は大きいな~

DSC05632

下台倉尾根は花崗岩のザレザレと細尾根
そしてけっこうな急登です

DSC05634

もうすぐ日の出かな
今の日の出は4時25分ころだったと思います??
21日が夏至ですので、ずいぶん早くに明るくなるものです

先行者もいましたので挨拶をかわします

DSC05636

4時35分
ご来光です(^o^)

下台倉山からご来光を見たかったですが
もっと早くに登り出さないと無理でした

DSC05640

なんだかちょっと雲があります

DSC05641

下台倉山へはけっこうキツイ
あそこは下台倉山ではありません
今日は呼吸が乱れないようなスローペースで一歩一歩です

DSC05642

こんなところが幾つもあります

DSC05643

今年は褄取草がたくさん咲いていますね

DSC05644

5時6分
下台倉山 1604メートルへ到着です

平ヶ岳へ7.2キロと標柱にあります
まだまだ先は長い

DSC05645

進路を南へとり細かなアップダウンを繰り返して
稜線を台倉山へ向けます

このあたりには檜の巨木がたくさんありますね

DSC05646

燧ヶ岳がよく見える稜線
だいぶ霞んでいますね

DSC05647

右手にようやく姿をみせた
池の岳と平ヶ岳

遠いは(*_*;・・・・・・

DSC05649

ハクサンシャクナゲが咲いていました

DSC05650

ウラジオヨウラク

DSC05651

やはりツマトリソウがとても多いです

DSC05652

登山道脇にはアカモノもたくさん咲いています

DSC05653

これはアズマシャクナゲ???

DSC05654

DSC05656

ゴゼンタチバナ

初夏の高山植物のオンパレードです(^o^)

DSC05657

ときおり姿が見える平ヶ岳

[tegaki]遠すぎる・・・・・[/tegaki]
下台倉山から台倉山へは南へ移動するだけなのでぜんぜん近づきません

それに・・・
今日はいまひとつ体調がすぐれません??
なぜかはわかりませんが、体がだるいというか、重いというか
気持ちが悪い(二日酔いではありません)というか・・・・・
あからさまに足の運びがおかしいです

早起きしすぎたからでしょうか??
のんびり行くしかなさそうですね

DSC05658

DSC05659

5時58分
台倉山 標高1695メートルへ到着です
標識はなく、三角点だけしかありません

ここでも休まずにゆっくりと歩き続けます

DSC05660

ここにもハクサンシャクナゲ

DSC05661

登山道の左側から
[tegaki]バリバリ、バリバリっ!!![/tegaki]
鈴の音にビックリしたのか猛烈な勢いで去っていく大型動物の音が
[tegaki]たぶんクマさんだよな~(*_*;[/tegaki]

カモシカかな???
い~や、カモシカはあんな勢いで逃げないよな~

またまた、奇声を上げたりしてみる(*_*;

DSC05662

6時12分
台倉清水

さて!
ようやく半分以上は来たことになるな
あと4.9キロ

水はたっぷり担いできたので
ここもスルーする

DSC05663

コメツガの森

DSC05666

DSC05667

6時47分
白沢清水へ

水は流れていません(;´∀`)

体調がまだすぐれないので
ようやくここで一息入れます
バナナとチョコクロワッサンでエネルギー補給
おかしな時間にサンドイッチを食べただけだったので
完全にエネルギー不足だったのかな?

DSC05668

30分と長い休憩を入れましたが
やはり体調がもどりません
いったいどうしたのでしょうか??
まあ、年がら年中元気もりもりな人もいないので
こんな日もあるさ

のんびりと頑張って池ノ岳への登りにかかります
370メートルほどの登高でしょうか

DSC05669

遮る木々がなくなったのでお日様ジリジリと意外ときびしい登りです

DSC05670

もう下山してくるグループがたくさんです
昨日はテント泊の人たち

DSC05673

タテヤマリンドウがポチポチと咲いています
ここのは大きい

DSC05674

左手には目指す平ヶ岳のどっしりと丸くてたおやかな山容

DSC05675

あと少しです
のんびり一定のリズムで登っているのでさほど息はあがっていませんね
以前は急登になればなるほどガシガシ登っていたので
力尽きて必ず途中で足が何度も止まってしまいました
このスローな歩き方をマスターしたいものです

風が強く吹き抜けて、とても涼しくて爽やか

DSC05678

いったいどこから登ってきたのやら
眼下には人工物がまったく見えない
平ヶ岳のこの山深さはとても魅力的なところです
まさに魚沼秘境の山です

ハナコ山は山頂から下界が見えるからね

そうなんですね!
ダムが近かったりすると巨大な送電線鉄塔が丸見えだったり
なんだか幻滅してしまいます
県をまたぐ原発の送電線鉄塔もね(-_-;)

DSC05679

平ヶ岳という名前ですが
平らではありません
まんまるです

DSC05680

急登を終えるとシラビソの短い木道
まもなくです(^o^)

DSC05681

[tegaki]で~~んっ(^o^)[/tegaki]
池ノ岳 姫の池

8時3分到着です
一昨年よりもだいぶ時間がかかっていますが
所要時間はいっさい気にしないことにしました
急いで登って景色をじっくりと眺めないのでは何をしに来たのかわかりませんしね

DSC05682

この景色は何度見てもいいですね~
しかしまだ6月中旬ですが
雪がないですね~
初めての平ヶ岳登山は2013の6月でした
あの時は道中にもまだ雪がけっこう有りました

それくらいが普通の年なのでしょうが
異常な少雪だったことが歴然とわかります

今日は風が強くて地塘の水が波立っているので残念ながら空が映っていません

DSC05686

姫の池周辺を撮影タイムです

チングルマは少しだけ
やはり花びらが傷んでいるのは、遅霜のせいでしょうか?

DSC05687

地塘群

DSC05688

そしてこのかわいらしい
ヒメシャクナゲ

DSC05691

とても小さいの写真を撮るのは手を目一杯にのばして一苦労です
望遠レンズとかがあればもっときれいに写せるのでしょうが・・・・
もちろん湿原には入っていはいけません

DSC05692

時間が早いので
今日は山頂へ行く前に名物の「玉子石」を見に行ってきます(^o^)
まだ体調が治りませんが・・・・
慌てないで歩きましょう

先週の苗場山同様に平ヶ岳は山頂周辺に散策道をいろいろ楽しめるところがいいですね
今年は早い高山植物の季節を迎えています
なんに出会えるでしょうかこれまた楽しみ(^^)

 

つづく・・・・

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

魚沼の名峰「平ヶ岳」登山へ~1~” に対して2件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    アサレンさん
    おはようございます
    梅雨の晴れ間は貴重なので行ってきました(^o^)
    浅草岳のヒメサユリも気になっていましたが
    花の季節に平ヶ岳へ登ったことがなかったので
    平ヶ岳にしました
    平年ならば豪雪地帯の平ヶ岳はまだ残雪期ですが
    あまりの少雪に夏道となっていました

    最近はヤマレコなどで情報を知ることができますので
    大勢の人が登ったのではないでしょうか?
    盛夏の稜線はかなり暑いので、入山者も少なくなるのではないでしょうか?

  2. アサレン より:

    もう登られたのですね。。早すぎですよ(^^)
    この秘境感。。良いですね。
    確かに人工物が見えない山って、私知りません。

    しかし今の季節で駐車場が満車って
    夏は混雑して駐車出来ないかも。。(>_<)

コメントは受け付けていません。