大力山 葎沢コース周回

2018年2月25日(日)

土曜日は午後から雨降りでした
暦では二十四節気の雨水もすぎ
雪から雨に変わる季節になりました

朝方にわずかな降雪
日曜日は曇りの予報
晴れてくれないのは残念ですが
里山散歩へ出かけましょう

11時をすぎてやって来たのは
先週に続いて大力山です

駐車スペースには6台ほど車がありました
すでに大勢の人が登っているようです

 

スノーシューの準備をしていると
なんとトレランシューズにプラスチックカンジキをつけて下山してきた青年が(・_・;)
いくらなんでも足元はびしょ濡れでしょう
元気な人がいるものです

お参り・・・・

 

今日は先日購入した
カメラクリップに一眼レフをくっつけてみました
家で背負ったかんじではあまり重さを感じなかったですが
カメラクリップを取り付けた左肩だけ負担を感じます
なんだか、肩こりになりそう

カメラの時刻がすでに狂っていて時間はわかりません
あとでよくよく見たら、1時間間違って設定してました(^_^;)

雪掘り手袋をつけたまま
カメラのスイッチを入れると
モードダイヤルがずれてしまう・・・・

TVというところへずれると
露出が真っ白けに

 

CanonEOSKissは液晶をいちいち開かないと
撮影画像を確認できません
まだ、慣れていないので失敗作だらけになりました(-_-;)

色もなんだか赤みがかっているし
雪の白が吹っ飛んでいるし・・・
雪景色は難しいのではやく慣れないとです(^_^;)

 

※Tvはシャッタースピード優先
真っ白になるのは明らかに露出オーバーですね
露出アンダーなら画像に階調があるのでPhotoshopなどで補正可能
オーバーすぎて階調がなくなっているので、補正不能(-_-;)
もう少しダイヤルを固くしてほしいな~
もしくはスイッチの位置を変えてほしい!!

 

ホワイトバランスを正しく設定しましょう(^_^;)

EOSKissって???
オートと・・・晴れ、曇、蛍光灯、電球くらいしかなかったような????

大勢のひとが下山してきます

上の方には登っている人も

7合目
左の尾根と窪地の夏道にトレース

長靴ツボ足で歩いた人が多いようです
下山してきた若い女性陣6人組も長靴に空荷でした

 

木製階段の急登あたりは
だいぶクラックが入って、地面が見えているところが多くありました

お日様が少しだけ出てきました
今日は気温が2℃くらいまで上がっているのでしょうか?

ハードシェルをきていると汗が額から滴り落ちるくらいの暑さです
脱いでザックにつけました
半袖、長袖と2枚ちょうどいいくらいです
春ですかね~

 

汗をかいて到着です(^_^;)

 

先週はいきなり猛吹雪になり、視界がまったくなくなってしました
東屋ももう少しで埋まりそうでしたが
雪がだいぶ萎んで上部がでてきました
一週間で季節が入れ替わった感じです

 

ハナコ山は見えません

下から見えていいた単独者は
知り合いのIさんでした

おにぎりタイムにして
しばらく談笑(^^)

Iさんはこのまま下山していきました

まだ時間もあるので
私は周回へ向かいます

504から
黒禿の頭方面へお一人スノーシューのトレース

昨日の雨で

盛大に雪崩れました
春の大力山です

画像が変だ(-_-;)

周回コースへ

今日は大勢登りましたが誰も周回はしていません

昨日は雨から雪になったので
少しだけ新雪が乗っています
重いですけどさほど埋まりません

右の尾根にアオくん発見(^^)

 

これまた画像が変(・_・;)

 

かなりの距離離れています
300ミリズームレンズではトリミングしてもこれくらいしかよれません

野鳥撮影は無理ですね(^_^;)

かなり雪崩れたので
葎沢コースの周回はちょっと無理そうかな??

この冬はまだ一回も葎沢コースへ行っていなかったので
ちょっと偵察・・・・

夏道では階段のあるところ
ちょっと厳しそうか??

割れているところの雪はこれくらいしかありません

スコップを片手に
ソロリソロリと行ってみますか(^_^;)

覆いかぶさっているところはスコップで雪掘り
登りやすいように階段をつくりました

2つ目の空堀跡

ここは真ん中から木につかまって右へ

やれやれ(^_^;)

最後の登り・・・
ここは左から登ります

突破できました(^^)

 

すっかり曇ってしまいました

ハナコ山は見えません

一休みして下山します

下山路も空堀跡があります

曇ってしまったので
雪面が真っ白に同化して凹凸がよく見えないので
慎重に歩きます

高いところは飛び降りないで
尻セードが安全

相変わらず危なっかしい尾根道

クラックがたくさん
春景色

雪崩れたので、こちらの谷にはアオくんの姿はありませんでした

無事通過

葎沢コースは今時期あまり歩く人がいないので
雪壁から道路へ降りれないかな???
また、スコップで階段をつくらなければならないかと思いましたが
コンクリート法面の雪崩そうな雪をユンボで取り除いてありました
そこからすんなり降りれました

 

先週は真冬の様相でしたが
一気に春の景色になった大力山界隈です

これからは、雪の日もすくなくなり
晴れる日もあるでしょうから
楽しい里山散歩ができそうです(^^)

 

そろそろマンサクの季節ですね~
大雪の冬でしたが
春の足音はもうすぐそこまで来ています・・・・

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

大力山 葎沢コース周回” に対して6件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    アサレンさん
    こんにちは

    平野部は大雪でしたね~
    魚沼は平年より少し多かった冬でした

    雨が降りましたので
    だいぶ春っぽい里山になってきました
    春の雪質になりましたので、温かい風が吹くようにならないと
    ちょっとずつしか解けないですですね(^_^;)

    温かな日和が続けば
    雪崩れた斜面からまんさくの花が咲き出しそうです
    3月にひと降りくらいはあるでしょうが
    ブナの新緑が待ち遠しい季節です(^^)

  2. アサレン より:

    積雪はあまり減ってないですね~
    何かのニュースで見ましたが、平野部は例年の数倍、山間部は平年並みとか。。
    この積雪量で平年並みなんですかね?ちょっとビックリしました。

    クラックが増えてきましたね。
    春に向け、気持ちよく歩けますが、これが落ち着くまでが怖いです。。(^^ゞ

  3. masaki baba より:

    魚沼の民様

    おはようございます
    確実に晴れる日に里山歩きができることは
    羨ましい限りです(^_^;)
    昨日は午前中はとてもいいお天気で里山日和でしたね
    葎沢コースは雪が落ちるまでは行かないほうがいいかもしれませんね?

    急に春らしい気候になりました
    今年の3月は温かいらしいですので
    雪焼けしそうですね(^_^;)

  4. 魚沼の民 より:

    昨日は晴れたので周回コースを廻りました。
    貴殿のトレースが見えたけど
    どんどんクラックが広がっていた。
    小生は恒例のトンネル上に出るコースを
    歩きましたけどね。
    暖かな残雪歩きが待ち遠しいね

  5. masaki baba より:

    信徳さん
    おはようございます
    雨水を過ぎたら、本当に雨が降るようになりました
    寒暖の差はありますが、日中も5℃を越えるようになったので
    ずいぶんと暖かく感じます

    今朝は放射冷却で氷点下6℃まで気温が下がったので
    染み渡りができそうでした
    魚野川の木々にはシガ(霧氷)がたくさんついていました

  6. 信徳 より:

     お早うございます!
    一気に春に向かってる様子ですね。
    昨日までの雪堀は何処に行ったんでしょう(笑)。
    カメラのテストも兼ねての登山でしたか。
    シミワタリの時期はもう終わったのかな、これからかな?
    シミワタリを思い出しています。

コメントは受け付けていません。