里山めぐり
2020年5月2日(土)
ゴールデンウィークになりました(^o^)
コロナ禍で県外への行楽は行けないですね(-_-;)
いいお天気になるそうですので里山へ行きます

家の裏の大きなアオダイショウ
カラスが横で狙っていたけど、
大きすぎて諦めました(^_^;)

まずはいつもの鳴倉山からスタート
明神コースから
今日は「はるりん」さんと一緒します
下山はゆのたに健保センターへ降りるので
車をデポしてきました

ミツバツツジが咲きました

イワカガミも咲きました

んん~~~
CANONの一眼レフは入院中なので
今日もコンデジですが
どこを向いているのやらさっぱりだし
ピントが合わんし・・・
目が白いのでメジロかな?


オオカメノキの花もまだ咲いています

タムシバ

つつじ尾根・・・・
つつじは咲いていません
レンゲツツジが咲くのかなあ?

おとみ坂
今日は夏日の予報です
あっちぇ~のなんのって(・_・;)
風もないので朝から汗だく

おとみ坂を登ると
ハナコ山が見えます

鳴倉山
だれもいませんねえ??

ハナコ山

めちゃくちゃ暑いので水分補給
朝からこんなではちょっとヤバいかな(・_・;)
水が足りなくなりそう

では、トヤの頭へ向かいます


鏡ヶ池
水が少なくなりました

カタクリもまだちらほら

ホオジロくん
どこにいるのかわからん

ひゃ~暑いです

ブナの新緑がきれいです


登山道には
イワウチワがまだたくさん咲いています


トヤの頭から


えらいこと暑いので
トヤの頭を下ってブナの木陰に避難して休憩(^_^;)

駒の頭まで来ました
雪のあるお山は涼しいんだろうなあ・・・

数名のグループとスライドしました
みなさん大力山から周回コース???
ゴールデンウィークの里山は大賑わいのようです

ひぃ~ひぃ~でやっとこ黒ハゲの頭へ

大力山を眼下に
吹き抜ける風もあまり涼しくはない

ん・・・・
すぐ近くの小枝にとまったんですけど
またピントが合ってませんな~
サンショウクイかなあ??

つぎは
笠倉山へ
事前情報ではまだ雪があるらしいので
少しは涼しいか(^o^)

林道の先には雪がありました



笠倉山へ到着
山頂はとても大勢の人で溢れていました

展望を楽しみます
春霞です

未だに登頂できない駒ヶ岳
梅雨明けころには行けるのかなあ(^_^;)

未丈ヶ岳

パノラマ撮影失敗(-_-;)

笠倉山にこんなに人がいるなんて!!
ビックリですねえ
山頂には雪がないので暑いし、そそくさと雪をもとめて下ります・・・・

登山道わきの雪渓にて
これをキンキンに(^o^)
雪があるから涼しいかと思いましたが
そうでもなかった・・・(-_-;)
ないより少しはましか

黒ハゲの頭まで戻って・・・

暑い、アツい(-_-;)
木陰で休憩

ブナの新道が眩しい

きれいです

またもやピントが合わんけど
ヤマガラ

後ろ向きだし・・・(-_-;)

駒の頭へもどってきました


暑すぎてヘロヘロなので
駒の頭から笠倉新道を下山します

白い(^o^)


笠倉新道のアズマシャクナゲを楽しみにしていましたが・・・
すでに終わってました(-_-;)

こんなに暑くちゃああっという間です
下権現堂山のアズマシャクナゲが見頃なんかな?

ゆのたに健保センター脇に
無事到着です

いや~・・・歩いた歩いた
まだ駐車スペースには何台も車があります
ご同行頂いた、「はるりん」さんありがとうございました
今日の里山は暑かったなあ
小出の最高気温は29.9度だったらしい
いきなり真夏じゃない!!
そりゃ、アツいわなあ(・_・;)
それにしても大賑わいであった
里山散策は密にはならないし
遠くへの行楽はできないので
みんな考えることがおんなじなんかなあ(^_^;)
“里山めぐり” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。



はるりんさん
急にまた涼しくなったので
まだ里山行けますね(^o^)
野鳥のはトリミングしてありますけど
やっぱりピントが合ってません(-_-;)
鳥は難しいですて
暑かったですね〜 暫くは里山は封印した方が良いですね(^^)
ピントが合わない なんて言って結構野鳥撮れてるじゃないですか、サスガです(^-^)v