駒の湯温泉サイクリング
2020年5月3日(憲法記念日)
昨日は里山散策へ行きました
 とても暑かったので
 今日はチャリ散歩にします

おやおや
 今年になって初めてのチャリンコであったのだ
 空気をいれて、ブレーキの点検をして出発

昨日登った鳴倉山
 今日も暑いのでだれもいないかなあ
行き先は駒の湯温泉へ

大湯温泉へはず~っとゆるい登道
 やっと駒ヶ岳が近づいてきた

佐梨川

オオルリくんのきれいな鳴き声が響いている
 遠くなので姿が見えず・・・

1時間もかかってやっとこ
 銀嶽橋

越後駒ヶ岳のビューポイント

枝折峠はまだ通行止め

駒の湯温泉へ向かう
 小出よりもだいぶ涼しい

小倉山の観察

あれっ???
 どこが小倉尾根だっけ

モコモコのところだっけか???

まだ雪がたくさんありそうだな

駒ヶ岳登山口

道行沢の吊橋はまだ一枚であった(・_・;)

登山者のものと思われる
 地元ナンバーの車が3台
枝折峠へ行けないバイクライダーが何組もやってきては
 引き返していく
 へへっ・・・・
 ここからは山道で行けないよ~(^_^;)

駒の湯温泉から

道行沢

往復38キロ
 1時間半以上かかった
 駒の湯温泉サイクリングでした
初チャリで太ももがつらい・・・・(-_-;)
“駒の湯温泉サイクリング” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


アサレンさん
やはりゴールデンウイーク明けにならないと
あの板ははめてくれないのですねえ(^_^;)
先日は中ノ岳も偵察に行きましたし・・・
そろそろハナコ山の偵察は終わりにしたいですけど
駒ケ岳はお花畑のシーズンになりそうですて(-_-;)
でもね・・・
なんかコロナ禍なんだから、高い山への登山は控えなさいって
暗黙のルールのごとく突く人もいたりしてねえ
困りましたねえ(・_・;)
偵察、お疲れ様でした。
私の昨年の記録を見たら、5/19に小倉山に登ってまして、吊り橋の板は全部取り付けてありましたよ。その時は鎖場先からが残雪だった記憶です。
きっと来週には問題なく登れるでしょう。目指せ越駒!って煽ってませんからね。(^^)
はるりんさん
久々のチャリンコで
大した距離ではないですけど
太ももパンパンになりました(^_^;)
小倉山はまだ雪がたっぷりありそうですけど
八海山も4合目まででいっぱいいっぱいだったので
まあ、無理でしょう(-_-;)
これからは半分シリーズが定番化ですかね
前日あんなに大変な思いをして 翌日にこれですか? いやはや大したモンだ。 でっ次の日も山に行って(笑)
アサレンさんにグイグイ背中を押されているみたいなのですが、此処から行かなくちゃいけないみたいですよ(^^)