八海山 大崎里宮~スキー場まで
2020年5月4日(みどりの日)
ゴールデンウイークはステイホームらしいです
しかし、なんでもかんでもなぜに英語を使うんだろうかと
不思議におもうんですけど??
お年寄りには意味がわからないですね
普通に過ごします
お山へ行きますよ(^o^)

今日は八海山です
久しぶりの大崎口コース(八海山尊神社里宮)から
8時すぎの遅めのスタート
本日も「はるりん」さんと一緒します
薬師岳までは行けそうにないので
6合目の女人堂あたりまでかなあ?
駐車場には2台の車がありましたが
登山の人かな??
八海山ロープウェイは営業しているらしい???
八海山登山する人は
ほとんどがロープウェイを利用するので
大崎口や大倉口から登るひとは修験者か物好きしかいないと思う(^_^;)

お参り
昨日チャリンコに乗ったので
階段を登るだけでも太ももが疲れる

南魚沼の山には登山自粛文字があります
人気の坂戸山にもあるらしいです
昨日の駒の湯温泉登山口にはなにもなかったし
里山の登山口にもないです
魚沼市の山にはないみたいです

ここは信仰の山ですので
八海山大神の霊神碑などが立ち並び
凛とした荘厳な佇まい・・・
登山ではありません!!
登拝ですけど
ワシラは場違いだなあ(^_^;)
8時過ぎの登山スタート

急登を登るとアルミのハシゴがあったっけなあ
しかし、地面に埋もれています
役に立ちません(-_-;)
あまり歩く人がいないので
手入れしないのかな?
ずいぶん久しぶりで
記憶が曖昧ですが
2013年5月と
2015年5月に下山していました

イワカガミも咲いています

こんな急なハシゴもあったっけなあ

連続ハシゴ・・・・
以前きたときは
このあたりにはヒメシャガがたくさん咲いていたけど
まだ早かったかな

すみれの大群

イカリソウも咲いています
下は里山の様子です

1時間かかってやっとこ
2合目(^_^;)
今日も朝から暑い
長袖を脱いで半袖一枚になる

そして
2合目半だったか?
3合目だったかにある
有名な金剛霊泉

めちゃくちゃ、しゃっこいです(^o^)
顔も洗う・・・

霊泉小屋
ペンキ塗り変えた???

ここから南魚沼を一望できます

本日のお目当ては
萌黄色のブナ林

ブナの新緑はほんとうにキレイですねえ(^o^)


登山道のわきには
イワウチワもたくさん咲いています

きれいだなあ・・・
大量の落ち葉で滑って歩きづらい

ここが3合目でしたっけ
鐘があるからたぶん3合目
石碑がたくさん並んでいます

ここからの景色もいいですねえ
風が吹き抜けて気持ちがいい

さらに進むとまだ新緑ではない

マヒワ??
カワラヒワ??

守門岳は霞んでます

雪渓がでてきました
そうそうこんなとこがあったっけなあ・・・
暑かったのでトレースも消えて登山道がわからなくなる

八ツ峰が見えます

雪上歩きになりました
なんだかもうヘロヘロなんですけど(-_-;)

2時間半以上かかって
スキー場の展望台へ到着(^_^;)
今日は八海山ロープウェイは動いていないんですね
コロナウイルスで運休のようです
ロープウェイが動いていないので
だ~れもいませんねえ
とても静かです

展望台へ上がってみる
先日登った巻機連峰
ここは風が吹いて涼しい
ダラダラしてたんで
今日はここでいいんじゃねに決定っ(^_^;)

のんびり野鳥撮影でもしようかと思いましたが
コンデジ、ダメダメです
いや、腕が悪いだけですね(-_-;)
近くの木にいたのは
カケスだと思います

6合目の女人堂あたりまで行く予定ではありましたが・・・
女人堂下の急な登りは
雪が割れて危険らしいです

守門岳~浅草岳

では、今日もキンキンに冷やして(^o^)
雪があるといいですねえ

だいぶのんびりしたので帰ります

タムシバはまだ元気

雪の上は楽ちんだなあ

ピンクの濃いイワウチワ

3合目

萌黄さいこう!!

3回すべって転びました(-_-;)
歩いているのになぜ転ぶ・・・・
さらにゆっくり歩いたほうがいいということだな

山桜もさいていました

まだ2時だけど・・・
無事に到着
ご同行いただいた「はるりん」さん
ありがとうございました
萌黄色がとてもきれいだった
八海山あたりの散策でした
このところ・・・・
ピークハントをしない偵察が多いのですけど
偵察改め、ウロウロ山時間シリーズということで(^o^)
のんびり歩いたほうがいろいろ見られるんですよねえ・・・言い訳
“八海山 大崎里宮~スキー場まで” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

はるりんさん
了解しました!!
大丈夫かなあ・・・(・_・;)
屏風道は横へつりの先に遅くまで残る
とても急な雪渓がやばいです
夏道では大きな岩がゴロゴロした枯沢の箇所
滑ると滝の下まで真っ逆さま
雪が溶けてからですねえ(^_^;)
大倉はいけるかなあ・・・
アサレンさん
なんだかねえ~
最近は山頂までたどり着かない
山散歩が多いですねえ(^_^;)
はるりんさんの予定では女人堂までだったらしいです
霊泉避難小屋のノートによると、女人堂の下の急登は雪が割れて危険だったそうです
ブナの新緑がお目当てだったということで(^_^;)
暑くて上まで行けませんでしたね(と云う事にしておきましょう 笑)
ちょっと消化不良の八海山でしたが、この次は屛風道か大倉口からお願いします(^-^)v
最近、里山以外山頂の写真が無く寂しい感じです。。残雪期は巻機山より三山は厳しい山なんでしょうね。
はるりんさんのザックにワカンがありますね。(^^)
実はやる気満々だったとか?