鳴倉山ホワイトアウト 表層雪崩発生
2021年1月31日(日)
週末からの冬型は大した積雪にはなりませんでした
130センチから181センチだったかな
それでも50センチは増えました
屋根の雪下ろしどうしようか微妙・・・
まだ大丈夫かなあ(・_・;)
ということで・・・
今週も里山歩きします
午前中は雪が少し降る予報ですが
午後からは曇りの天気みたいです
10時に大力山駐車スペースで
「はるりん」さんと待ち合わせ
干溝の林泉庵へ
久しぶりに
一本杉コースから鳴倉山へ登ってみます
響きの森でからでもいいのですけど
雪壁が高すぎて雪掘りしないと登られません
鐘楼の横から適当に登ります
「はるりん」さんはアルミわかん
オラはスノーシュー装着
スコップも持っていきます
街場で50センチの降雪なので
鳴倉山はもっとあるよなあ(;・∀・)
杉林を北へ登る
杉林は木の落雪で雪面がしまってあまり潜りません
時折、ドザドザと雪が落ちてくる
夏道から外れて登ってきたら
その先がブナ林でした
ブナの巨木が見事です
なんか久しぶりに眺めたなあ
ラッセル交代
頑張ってね~(^^)
ブナの森いいなあ
アルミわかんはスノーシューより潜るので
大変かなあ
一本杉が見えてきました
なかなか近くならない一本杉
もうちょい
ブロッコリーみたいな一本杉
しばし休憩・・・
一旦下降して
送電線鉄塔をすぎると
このコース一番の急登箇所
クラックありそうだけど
新雪がのったのでよくわからん
急坂をみると
ガシガシ登る人(*^^*)
急登終了
横にはストックがすっぽり入る穴ぼこはあったけど
わりと大丈夫だった
数年前は結構な難所だったのだけど
先週の駒の頭よりはかなり容易い
下がややクラストしているとこともあったり
吹き溜まりは膝上ラッセルだったり・・・
お昼はとうに過ぎました
んん~~~
ホワイトアウト状態で先が見えない(;・∀・)
このあたりは北側が大きな雪庇になるところなので
左を注意確認しながら・・・
と言ってもガスで雪面と空の区別が難しい
よく見えないけど
この降雪でだいぶ雪庇がせり出しています
ようやく林道分岐へ
ここからは最後にあるやや急な登りの手前なので
確か平らなところだと思ってましたが・・・・
前を行く「はるりん」が一歩足を出した瞬間に・・・
ゴワァ~~という音とともに表層雪崩発生
一瞬なにが何やらわかりませんでしたけど
新雪ごと落っこちて1.5メートルほど下に立ってました(;・∀・)
唖然呆然・・・・
雪庇というほどせり出してはいませんでしたが
こんな崩れ方をするときもあるんです
どうやって登るか???
ちょっと考え込んでしまいましたが
これ以上崩れないように足場を固めて確保
荷物は上へあげて空身になり
スコップでステップをつくって登りました
山頂側
ピントが合わないのでなんだかよく見えませんが
どっさり雪崩れています
幅20メートルくらい長さ10メートルくらいにわたって
一度に表層部分だけ崩れ落ちました
下の雪はコチコチにクラストしていたので全層雪崩にはならなかった
もう少し急斜面だったらそのまま下へ落ちていたかと思うと
幸運でした
またまた猛省です・・・・
このような天候で鳴倉山一本杉コースは危険極まりない
通い慣れた里山でもホワイトアウトはやはり危険度が何倍にも増します
前が見えないときは迷わず撤退するべきです
進むのは危険なので
林道まで戻ってお昼に
午後から曇りの予報なのに
雪が止まないし・・・・
相変わらずホワイトアウト
おまけに寒い
帰ります
これより下のほうが雪庇が大きくせり出すところが多いので
登りのトレースよりもさらに左側を歩きます
よく見えないけど
先週の全層雪崩の上に
大量の積雪がのっています
灌木がでているところは
表層雪崩が起きたところでしょうか?
こいらへんも危ない
ようやくガスがとれてきて
下界が見えてきた
もう雪庇地帯の下へきましたので安心です
これくらいの視界があればアクシデントはなかったんですけどね
下がクラストしていると
スノーシューで下るのは大変です
急登箇所はアルミわかんの
「はるりん」さんは難なく下れますが・・・
スノーシューでは下れないので
脱ぎ・・・・
ツボ足で降りました
ようやく姿が見えた鳴倉山
豪雪地 魚沼の里山には危険がいっぱいと再認識
帰りはこっちの尾根から下ってみます
どこを歩いてもいいもんね
穴空いているかもよ(;・∀・)
干溝集落へ無事に到着です
ご同行いただいた「はるりん」さんありがとうございました
肝を冷やす思いをした鳴倉山でした(;・∀・)
もうちょっと天気のいいときに行きたいのですけど
日曜日はなかなか晴れてくれない
“鳴倉山ホワイトアウト 表層雪崩発生” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
はるりんさん
危なかったですねえ(;・∀・)
よくよく考えてみてももう起きてしまったことなので
しかたありませんね(-_-;)
ホワイトアウトで一寸先がみえないときや、
いつ崩れるかわからないような場所には
行かないようにしましょう!
反面教師的な雪山の勉強にはなりましたけど・・・
でも・・・
なんで「はるりん」さんだけ落ちなかったんでしょうかねえ(・_・;)
納得がいきまえんねえ(笑
エグいタイトルに興味を持って拝見致しました(笑)
いやはや ホントに何事もなく大事にならなくて良かったです。
仮にmbabaさんが先に歩いていたら落ちなかったのかな?とか、後で色々考えましたが爺いの浅知恵では答えは見つかりません。
危なそうな場所は避けるって事ですかね(^^)
アサレンさん
ただの阿呆なジジイですねえ(;・∀・)
降雪後のラッセルは楽しいですけど
新雪層が尾根上の雪といっしょに崩れることもあるので
注意しないとしけません
次回はもう絶対に大勢の人が入っているお山にしたいと思いますて(*^^*)
コバイモさん
ご無沙汰しています
本当に大事に至らなくてよかったです(;・∀・)
もう少し下の雪庇地帯で起きていたら
一緒に滑り落ちていたかと思うとゾッとします
たくさん雪が積もっていた弱層部分だけ崩落しました
雪のへりからはかなり離れて歩かないといけないと
改めて認識しました
お互いに気をつけて山歩きを楽しみましょう(*^^*)
最近のお二人はエクストリーム通になったみたいですね。
先週の湯之谷もそうでしたが、今週は鳴倉山へ行かなくて良かった。。
次は安全な里山にしてくださいませ。
大事に至らず良かったですね。
晴れていればよく見えるので何でもないのにね。
28日に一本杉を回ってきたときは、かなり雪崩れていました。
29日からまたいっぱい降ったのですよね。