大力山歩~ミヤマウズラ~
2021年8月16日(月)
お盆休み最終日です
 な~んもしなかった休みでした(;・∀・)
 13~14日は雨降りだったし
 すっかり出不精になり・・・
 休み太り、運動不足なので
 ちょっと里山散歩へ
昨日もさほど暑くはなく曇り空だったので
 行こうと思えば
 行けたのですけどね・・・

10時半をすぎてやってきたのは
 大力山駐車スペース
おおっ!
 先行者の車が4台ほどあります
 真夏でも日中に登る人がいるんですね
 もう気温は26℃くらいになっていると思います
 お昼くらいには30℃くらいになるのかな

コシヒカリは穂がつきました


お参り

風がないのでやっぱり暑苦しい
 すでに汗ダラダラです

今日のお目当てはこのちっちゃなお花
最近、山の会のみなさんから咲き具合の情報があり
 ひそかな人気になっています
ミヤマウズラという小さな花です
大力山友の会の山バッチにある花でもあります

真夏に咲くのですね
 はじめてみました(^o^)
あまりにも小さすぎて
 カメラのピントがなかなか合いません
真夏は暑いので大力山に登ることは今までほとんどなかったです
鳴倉山にも咲くらしい??

タムシバの実

外人さんとスライド
 大力山、人気なんですね

登山道脇にもう2つ発見

小さいけど
 白いのでわりと目立ちます

トリミング
 愛嬌のある顔みたいな姿


アオイトトンボ?
やっぱりピントが合わない(;・∀・)
 400ミリズームのなんちゃってマクロ難しい
家の裏にはハグロトンボが数匹いのだけど
 姿が見えなくなった
 短い夏がおわったのだろうか
別名 神様トンボというらしい
 縁起が良い

ホツツジも咲きました

1時間もかけてようやく東屋
 やっぱり暑いアツい(;・∀・)

市街

ハナコ山は見えません(-_-;)
ときおりわずかに風が通り抜けると
 少しは気持ちがいい
 軽いランチタイムにする
ジーンズ姿のおじさんが反対周りで? やってきた
 あとトレランスタイルの若者も周回へむかった

アキアカネも降りてきた
 でもまだブトや蚊はいるので
 ハッカスプレーをする

504から
葎沢周回コースへ向かいます

 ホオジロしか撮られない

風も少しでてきたので
 わずかに気温が下がったか

いつの間にか
 案内看板ができたました

一休みしたので
 帰ります

こちらにも
 ミヤマウズラが咲いていないかと
 探しましたが見つけられませんでした
のんびり3時間位もかけて歩きました
 虫の音も聞こえるようになって
 少しだけ秋の気配を感じる大力山歩でした
