2022年11月13日(日)
台所のエアコンが9月のころ
まったく冷たい風がでなくなった
前々から動きが怪しかったけどとうとう壊れた・・・😂
9月も暑い日があって暑くて大変だった🥵
そのエアコンの上の壁紙
初代ピッコ1号ちゃん、2号ちゃんが
放鳥のときにエアコンの上に乗っかって齧りまくったので
壁紙がボロボロのたまんまでした
何年前の話だよ!!
「ピッコ1号ちゃん」がなくなったのは
2014年だよ
8年もほっぱらかしてたんか🤦♂️
エアコン入れ替え前に壁紙だけ
貼り直しておきます

柄がまったく違うけど
一部分だけ貼ってあったものを剥がしました
剥がすには、熱めのお湯で霧吹きすると
それなりに剥がせます
剥がし残った薄い紙とかはスクレーパーでゴリゴリすればいいかと・・・

倉庫を探したら
壁紙のりとかの壁貼り道具を発見
まだ使えそう・・・

薄めないでそのまま刷毛で塗る
かなり濃い

貼るだけ
壁紙ブラシのようなものもあったので
こすって密着

ついでに・・・
洗面所&浴室のところも
ボロボロなので貼り替える

ここは西日があたるんだけど
やはり浴室周りは湿気るんですね
ボロボロですね🤔

なにを思ったか・・・
ラワン材のニスもとれて汚らしいので
透明ウレタンニスがあったので適当塗っておく

黒っぽいところがある
一旦、古いニスを削り落とせば
ちゃんとキレイにできるけど、めんどくさいのでまあいいや🙁
昔はマメだったのですね!
サンダーももってましたね
ずいぶん昔に、DIYで一日がかりで
家中の廊下とか台所の
ニス塗りをしたこともあった
凄くピッカピカになった😀
いつのことだっけな???
2013年6月と!!
9年も前からな~んもしてなかった😒・・・・
ちょっと待て!!
普通は壁紙を貼ってから
ニス塗りでしょ
順番が違うのでニスがまだベトベト
最近は横着になってDIYはあまりしない
年をとると大体の人はめんどくさがりになる
そんなことはない😂
昔はDIYけっこう好きだったのだな?
まだ山登りとかしていなかったしな・・・・
いやもう山登りしてました

まあまあOK😉

右側はなんかよれよれになった???
のりがたくさんついているのに何故か???

実は洗剤などを上げて置いておく
棚も以前につくって取り付けてあった
L字型の合板がカビて黒になっていたので
ホームセンターにいったら同じものが
ちょうど2つだけあったので
バラして付け替える
こちらも先にニスを塗ってしまった😬
随分前にかった透明ウレタンニスだけど
一回出してしまうと、けっこう量あるしもったいない
またわざわざやるのはめんどくさいので
トイレのラワン材なども一緒に塗っておいた
棚の取り付けは
取り付けたネジがだいぶ長いし大変でした😅

完成😀
このところ家事してるじゃなですかね・・・・
これでしばらくはカビないな
家も古くなって
あちこちの部屋の壁紙も汚らしいんだけど
これは業者に頼むしか無いな・・・
先立つ物がない😂