鳴倉山ラッセル
2023年1月2日(月)
小雪が降ってます
雨雲レーダーでは大降りにはならないような??
ゴロゴロしているのもアレなんで
里山散歩でも⛄?

10時半をすぎてやってきたのは
鳴倉山 湯之谷大沢登山口
先行者はやっぱりだれもいませんね

昨日、元旦に登った人がいるようで
トレースがわずかに残っていました
ハム工房さんかな???
冬場はこちらから登る人はあまりいない
というか・・・・
雪のない季節でもあまりいない
なぜか???
みなさん一本杉コースの人が多いようです
こっちのほうがだいぶ短い距離なんだけど
その分急登なんです

この冬、初のスノーシューです?


昨日の人は急登の突き分けコースからから登って
明神コースから下ったようです
おそらくお一人かな?
そんじゃあ
オラも突き分けコースから登ってみますかね?
あとあと後悔することになる・・・・

けっこう積もりましたね
小出では一昨日まで雨降りだったりしましたが
里山は雪だったようです
雪はときおり舞う程度です


おっと青空も⛅
風が強いようで雲の流れが速い

だんだん新雪が深くなってきた

30分しか登っていないけど
しんどいので休憩休憩・・・?

急登なのですでにずっと膝ラッセルだ
湿った雪で重いのなんのって?


このあたりまではまだ平和でした

お日様もみえたり?

1時間ちょっとかかって
やっとこさ松の木のある台地へ
雪がない季節だと30分ほどなので
倍はかかりますね

鳴倉山山頂は見えませんね
風が強くなってきて、時々吹雪になる⛄
このあたりは雪が締まっていてあまり潜らない
松の木の横で休憩休憩・・・
ちょっと寒いな

もうお昼のチャイムが聞こえてきた
あと1時間じゃあ、たどり着きそうにはない
小西台をすぎて・・・

これより一本杉コース合流までまた急登
登山道ではないところで
灌木の上に乗りあげ、スノーシューが枝に挟まり
焦る?
これ、抜けなくなることがあるので要注意です
着脱が簡単なTSLスノーシューはまあ大丈夫かな

新雪はさらに深くなって
ところどころは膝上ラッセル?
なにが楽しくてこんなことしているのやら・・・
正月太り解消です?

ここを登れば分岐ですね
一本杉コースからは誰かさんが登っているかもしれない
と期待しているのですけど・・・
分岐からトレースがあればなんとかなるかな

えっ!!?
左のスノーシューが脱げた????
どうなっているのか???
どうやら足首ストラップのラチェットベルト内側の
長さ調整のクリップが外れたみたい??
今までそこが外れるなんてことはなかったですけど
これマズイですね
あとでよく点検しておかないとです

ヒャ~~!!?
期待していた分岐からトレース無いじゃないですか
こんな雪っぷりにだれも居るわけないですね

ちょっとガスがとれて市街地が見えた

12時49分かあ・・・・
視界がどんどん悪くなってきたし
雪も降ってきたし
帰ろうかどうしようか?
あと1時間はかからないとは思うけど?

時折、ガスがとれる

山頂はあそこではありません

やっとこさヅクナシと標柱がある
林道分岐まできました
1時23分・・・・
2時間半以上のラッセルでした
標柱も埋まっているので
積雪は1メートルを超えたと思います
山頂はあと15分くらいか??
去年だったか、このさきの平坦な林道で
雪庇を踏み抜いて落っこちたっけ
まだ雪庇にはなっていないとは思うけど・・・
前が見えないし、雪もやまない
山頂まで行って明神コースからの下山も考えましたが、
下るだけとは言え、重い雪でノントレースでは
けっこう時間がかかりそうなので
これにて撤退・・・・?
寒くて食べ物もとってない!!

帰ります
真っ白けです

振り返って
山頂がかすかに見えた


来た道を下ります

雪重てぇ~~?
軽い新雪だとスノーシューでの下山はトレースを外して
楽ちんですが重すぎてダメです・・・
股が痛い!!

アオちゃんはいないかな
野鳥も寒いのか鳴き声がしません
今日も一眼レフカメラをザックのカメラクリップに
つけてますけど
びしょ濡れで大丈夫か?

天候の回復は見込みがない
午後からはそれほど降らないようだったけど
雨雲レーダーはまったく当てにならないな❄
エナガかな??
途中の木々を移動していましたけど
寒くて撮影する元気もありません

登り口はとても急なので
スノーシューを脱ぎました
2時過ぎに無事に下山しました
いやはやなんとも里山散歩なんてもんじゃあ
ありませんでしたね?
すごい運動になりました
温かい車の中でおにぎり?を食べる
こんな天気になるとは思っていなかったし
予想以上に新雪が深くて大変でした
やはり天気のいい日に雪山遊びに限りますね?
まあ、これからいつでも来れるので
雪の日の無理は禁物です
遊んでばかりもいられない
そろそろ雪掘りしなきゃだな??
“鳴倉山ラッセル” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
こんなに天気が悪くなるなんて思っていなくて?
下界は雨が降っていたりしましたが
ちょっと標高の高い鳴倉山ではずっと雪だったみたいですね
えらく重い雪で大変でした?
そうですかあ~
みちぐさ山の会の人たちは
混雑の大力山は敬遠して
人気のない鳴倉山だったのですね
HP見ましたけど・・・
明神コースピストンでしたね
お一人??右尾根の突き分コースを登った人はだれだったのでしょうか??
お疲れ様です。mbabaさんも、こんな日登るなんて病気ですね。?
3日の表面は新雪でしたが、沈むと重々でした。既に2日からそうだったんですね。。
ちなみに元旦は、kiさん・イソベさん・もう1人の3人で登ってたようです。
(みちぐさHCのBlogに出てました)