ヨモギ山 989m~ハナコ山大展望~
2023年2月12日(日)
久しぶりに日曜日に
⛅マークがつきました
山友の「はるりん」さんと
大力山友の会「S」さんとあの絶景のお山へ!!?

朝日が眩しい
越後駒ヶ岳!!⛅
久しぶりのピーカンお天気のはずでしたが
今朝の天気予報ではお昼ころから曇りマークになってしまいました
8時に南魚沼市 荒山集落
除雪終了地点で待ち合わせ

我らの他に一台車がありますけど???
先行者でしょうか??

8時過ぎの出発です
取り付き地点まで小一時間の林道(高石中ノ又林道)歩きです
山頂まで3時間半くらいでたどり着けるかな?
最低気温はマイナス3度くらいだったか
まだ雪面はカリカリだけどつぼ足では潜る
スノーシューをつけて歩きます

ワカンをつけた先行者お一人????
あれれ・・・・
水無川方面へ向いています
まさかグシガハナとか行けないでしょうに?

カリカリだった雪面ですが
けっこう潜ったり、そうでもなかったり・・・
わりと冷え込んだのにどうしてか??

八海山が見えてくる
左上は薬師岳かな??

林道をショートカットしようと
急な法面をお二人は登られた
オイラだけズルズル滑って登られないので諦めた?
ひとり寂しく林道大回り・・・?
オイラの履いている
TSLスノーシュー SYMBIOZ ADJUSTダメなんか??
後ろが曲がるのは下山時にはいいんだけど
前もフニャフニャ曲がるからか?
登りでは滑ってしまうのかな??
タブスのスノーシューは
後ろだけ曲がるのでタブスにしときゃ良かったかなあ
TUBBS タブス FLEX RDG24
26400円だいぶ安い
2年前に39600えんで買ったんだけど
いつの間にか
すげ~値上がりしている?

牛頭天王様でお参り・・・
やはり今年は雪が少ない
前回は2年前の2月に来ていました
初めて登ったのは2016年3月
藪こぎの山になってました

30分くらいでようやく5つ目の大きな堰堤へ


ここも林道は大きく右へ蛇行しているので
法面ショートカットで登ります

行けるかな?

なんとか必死にクリア・・・・?

その上の斜面が雪崩の巣になる危険箇所
まだ寒いので大丈夫かな
斜めっていて歩きにくい

小一時間ほど林道歩きをして
もう少しで取り付き地点

林道歩きですでに疲れたので休憩休憩・・・?
高石沢の枝沢からスノーブリッジを乗り越えて
左に見えている杉林の斜面に取り付く
雪崩れた塊が転がっている

ここも雪崩れる場所だけど
まだカリカリなので大丈夫
斜めなのでかなり歩きにくい

スノーブリッジは枝沢の一番手前が渡れそうだったので
クリアできたけど帰りはヤバいかもよ?
まあ小さな沢なので落っこちても濡れる程度でしょうけど
杉林は急登だ
山スキーの人が言うモナカ雪???
表面が少しカリカリなんだけど
乗るとズボズボ潜る
歩きづらくてとても疲れる

久しぶりの登山という
「はるりん」さんスタスタ速い!!?
なんでも・・・・
訳あって、
冬山用具フルスペックでドカ~ンと一気大人買いしたそうです
上から下までみんなおニュー?




さっき休んだばかりだけど
また休憩休憩・・・?

これよりは尾根道
とても急なところもあったり・・・
ズルズル滑って体力消耗

少しゆるやかなところもあったり・・・

すでに疲れています・・・?


急だし・・・
そろそろ休みませんか?
ブナ林の手前にて休憩休憩・・・
以前に来たときはスコップで雪掘りしてステップつくりましたが・・・
このあたりでしたかな??

ここを登ればブナ林地帯


お日様が眩しい
いいですねえ~⛅
里山はこうでなくっちゃ!!

でも、このブナ林も急登なのです

雨が降ったのかな
カリカリ、ズボズボ、ズリズリ・・・・??
ず~っとこんな状況なので
ボディーブローのようにどんどんヘトヘトになってくる

急登はまだまだ続く・・・
朝は霧氷があったのか
氷のツブツブが散らばっていた❄

我慢の登り・・・

シマシマ

薄雲がでてきたけど
はやりお昼からは曇り??
大絶景は大丈夫か?

ブナ林の右手に
八海山が見えてきました?

山頂が近くなると徐々に傾斜がゆるくなる
11時半なので
お昼前には着きそう

左に守門岳
今日は賑わっているんでしょうね
ヨモギ山は貸し切りジジイ3名だけですよ?

少しは楽になってきたか

ヤドリギ

もうすぐドカンと見えるぞ八海山

おお~~~?

相変わらず「はるりん」さんはスタコラサッサ?

来ましたっ!!

ドッカ~ンと八海山?

ど~んと中ノ岳

大迫力の展望に疲れもすっ飛ぶ?
そんなことはない・・・
もうバテバテヘロヘロです?
大力山と鳴倉山しか登っていないから
1000メートル峰は今年初


お昼前にはなんとか
ヨモギ山 989メートルへ到着?

ヨモギ山山頂はほぼ平らで木が生えていないので
展望は最高なのです

では圧巻の大パノラマを・・・
越後駒ヶ岳~中ノ岳

八海山
なんとか天気がもってくれて良かった良かった⛅
展望がないととてもつまらない山頂になってしまいます

スマホの広角だとハナコ山全部入るけど
変形している?

エチコマ ズームアップ?

中ノ岳

八海山 八ツ峰
雪庇がすごい


八海山 9合目の千本檜小屋が見える

地蔵岳


★パノラマにしました
クリックすると拡大します

★パノラマにしました
クリックすると拡大します

もう行けない未丈ヶ岳

毛猛山塊

へっへっ・・・
守門岳曇ってきた
風が強いから寒いでしょうね?
ヨモギ山は1000メートル峰なので
お日様があればポカポカでもないけど
さほど寒くはない
では、絶景を眺めながらの
ランチタイム??

権現堂山

八海山 入道岳は三角だ

絶対行くことはないオカメノゾキ

越後駒ヶ岳
グシガハナももう行かなくていいな?

越後駒ヶ岳 樹氷が綺麗なんだろうなあ
春になったら行けるのかな

ヨモギ山の先の平らに見える1036ピークまで行けば
越後駒ヶ岳がもっと大迫力でしょうけど
疲れたし大変そうなので行きません?

魚沼の方・・・

笠倉山はあそこじゃなかったっけ??
なんか形が違う?

下権現堂山

上権現堂山

1時間以上もまったりしていました?
八海山見納め・・・
素晴らしいパノラマを堪能できました

では来た道を戻ります・・・

辛かった急登も下りは楽ちんです
トレースを外して各々適当にズボズボ下ります


あっという間です
今日は穴ぼこにハマっていませんね

調子に乗って下っていたら
右太ももの内側がなんだか攣りそう?

速い速い!!
とんでもなくキツかった急登でしたが
杉林まで30分ちょっとで下ってきてしまいました
一休みして・・・・??

問題のスノーブリッジ
Sさんはまってます

まだなんとか大丈夫そうです
危ないところは先に行ってください?

枝沢のトラバースも大丈夫そうです

無事にクリアしました
これから気温上昇するとブロック雪崩が起きますので
要注意箇所です?
左からは右側に高石沢流れているので渡ることはできません

不動滝だったかな??

前回はこの近くで
真横に突如アオちゃんが現れたんだけど・・・
今日は会えず?
野鳥もいない・・・

雪崩の巣通過中・・・・

まだ雪崩れてこない

これは朝あったっけか???

堰堤のショートカット上部の境目で
ドスンと胸まで落ちる
積雪量が多くないのでなんとか抜け出せた?

そっちは落ちますよ?

帰りの林道歩きが長~く感じるなあ
右足の踵が痛い
なんか靴ずれしているのだが???
スポルティバは靴擦れなんてしたことないけど
スノーシュー履いているから???
なんでかな??
靴下裏返しだったのか??

3時には無事に下山しました
ご同行いただいた皆様ありがとうございました?
2年ぶりのヨモギ山でしたが
こんなに急でしたっけかね
里山も年々、急で遠くなっていくのであった?
ハナコ山の大展望はやはり大迫力のヨモギ山、
お天気に恵まれて楽しい山遊びができました
“ヨモギ山 989m~ハナコ山大展望~” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
ありがとおうございます
この日曜日は久々の晴れで
とても気持ちよかったです
どこのお山も賑わったのでしょうね
ヨモギ山はワシラだけでしたけど・・・?
そうです・・・
スノーシューけっこうお高いです
アサレンは体力あるから道具はなんでもいいでしょうけど
貧脚ジジイは道具でなんとか誤魔化さないととてもとても
へたばってダメです?
積雪期の笠倉東新道ですか・・・・
様子も見に行っていないのでなんともわかりません??
たぶん誰もいないんじゃないかと思いますよ??
最北端の上ノ山に登るとき細い尾根道を歩いたと思うので
違うところからじゃないと無理かも知れません??
沢ルートは流石にやめたほうがいいでしょうし
笠倉山直下の岩稜帯も無理でしょう???
高石林道まで行ければ
法面が雪崩まくっていなかったら、黒禿の頭からのルートをとれば登られるでしょうか
お疲れ様でした。
当日の県内は快晴で、最高の雪山日和でしたね。?
ヨモギ山はまだ未踏ですが、そこから群界尾根を見上げてみたいものです。
スノーシューって、はめちゃ高いですね。私のはアトラスのお古ですが、当分これで頑張らないとですよ。。?
ちなみに、笠倉東新道って冬は誰か歩いてますでしょうか?
はるりんさん
お疲れ様でした
お天気がもってくれて
絶景を見られて、ほんとに良かったですね⛅
あんなにゼェ~ハァ~で登って
なんにも見えなかったら凹みますよね?
ヨモギ山もキツかったです
まだ筋肉痛・・・
「はるりん」さんなら
まだまだどこでも行けます!! 大丈夫
爆買いしたので元を取るまで??
いっぱい登らないとですね?
春の越後駒ヶ岳は行けるのかな~
小倉山までも行けるかな~??♂️
道行山までかなあ・・・・
久し振りに晴天の中 気のおけないmbabaさんSさんと楽しく歩けました、ありがとうございました?
段々と体力が落ちて来てヨモギ山くらいが丁度良く登られる感じです♪ いやいや、エチコマも待ってると思うので(笑)せめて小倉山迄は頑張りましょう?
久し振りのお付き合い有難う御座いました またお願いします?♂️