鳴倉山歩~マンサク咲きました~
2023年3月5日(日)
日曜日はいいお天気の予報です⛅
朝方は霧が出ていました
予報ほど気温が下がらなかった
昨日、いきなり10キロのゆるゆるジョグしたら
今日も太ももの筋肉痛が酷いことになってます?
でもせっかくの好天予報なので里山散歩に行きましょう

ピッコちゃんのケージ掃除を済ませてから
10時半すぎになって鳴倉山湯之谷登山口
おっ!!
珍しく車が2台ありますよ
先行者いるのかな?
これは湯之谷大沢登山口にしては
すごく珍しいことです・・・・

融雪もすすみ
登山口の標柱も出ました

え~~~っと?
明神コースの西隣の急登突き分コースですけど
雪崩れちゃっています

ずいぶん盛大に雪崩れている

今時期に登った記憶がありますけど・・・・
松の木の生えている台地の手前の急登
雪が滑り落ちてつながっていません
以前は高い雪庇になっていたような???
突き分けコースは確かに急登ではるけど
雪崩れることもあるのかあ?
暖かな春は要注意です
ブログを調べたら
2021年4月3日でした
松の木下の急登部分の雪はほぼ溶けていました
春の花がたくさん咲いてましたね

準備を整え10時半すぎの出発です
ん???
ワカンのトレースですけど
こっち向き(下山者)のものです
やっぱりだれもいないのか??
一応スコップも一応持参します

登山口

最初の急登
やはりトレースが下山者のようです
先週のお天気のいい日に登った人が数名いたのかな??
直登していますね
この斜面もポカポカ陽気になると雪崩れるところなので
夏道のあたりから・・・

融雪が進んで
すでに土が出ているところもあります

突き分けコースの様子

雪崩れているところに
夏道があります
こちらは松の木の下の雪庇が落ちるまでは行けません

30分くらい登って
疲れたしえらく筋肉痛だし
いつものように休憩休憩・・・・
ここも土が出ています
今週はさらに雪解けが進むので
もう里山ではスノーシューの季節も終わりでしょうか?
長靴散歩かな

ここも土出ています

あっちもこっちも雪崩まくり・・・

底雪崩が終えると
灌木がすっくと立ち上がる
雪国のヤブは逞しい

ちょっと急な段差
けっこう人が登ったようで
シリセード跡の上にはステップできていました

おとみ坂に人がいるように見えたので・・・・
ズームアップで確認
あれれ???
やはり先行者いるじゃないですか
この尾根道にはトレースがないんですけど
どこから登ったのでしょうか???

おとみ坂は大丈夫そうです
けっこうな人数が登ったみたい
スコップはいらないか

登りきったところですね
下から見るとなんとも怖そうに見えます?

いいお天気です⛅
未丈ヶ岳

毛猛山塊

そういえば
今ころは権現堂へよく登ってたんだけど
今年は行ってないな
雪崩シーズンになったので下権現堂山山頂直下の
急登はもうやめたほうがいいな?

日暈(ハロ)見えている???
明日は天気悪いんでしたっけか
またまた休憩休憩・・・?
あわてない慌てない
いつの間にか先行者のトレース(靴跡)がありました
つぼ足で歩いているようですけど
ほとんど埋まっていない
体重の軽い単独女性???

市街
もう少しでお昼になります
1時間半ではダメでした?

おとみ坂へ

たくさん足跡があります
みなさんつぼ足です
オイラは途中までスノーシューで・・・

スノーシューを外して手に持って
つぼ足で
ステップが出来ているので
見た目ほどには大変ではないようです

普通にクリア

今日もハナコ山見えています?

12時半に鳴倉山へ到着
少し薄雲が出てきましたが
まだ晴れています⛅
先行者さんは市外から来られた単独の年配の方でした
小柄な方なのでつぼ足でも埋まらずに歩けたようです
お天気なので大勢登っている鳴倉山かと思っていたようですが
誰もいないのに驚いていました?
一本杉コースからは数名登られたようで
スノーシューの跡がたくさんついていました
お昼をとうに過ぎたのですでに姿はありません

市街


鳶ですね?
昨年はオオタカに出会えた4月の鳴倉山でした
今年も会いたいなあ・・・・
4月が狙い目なのかなあ???

まったりじょんのび?
なんだかこれくらいのゆったり感が気持ちいい・・・・
もう里山しか登られない体になった?


八海山ズームアップ
魚沼の名峰はまだまだ真冬の様相

中ノ岳

越後駒ヶ岳
なんだか毎週同じことしているような・・・

隣のトヤの頭・・・

雪が切れています

未丈ヶ岳

毛猛山塊

権現堂山~唐松山

おとみ坂の雪庇の様子
おとみ坂から上も穴ぼこだらけです?

刈羽黒姫山?

米山?

????

大力山に人影
1時半過ぎたのでもうみなさん下山したのかな

雪虫・・・セッケイカワゲラ
春ですなあ~?
真冬でもいるらしいけど????

のんびり満喫したので帰ります


これからはハナコ山が見えることも多くなる
夕日に染まるのが美しい季節

ブロック雪崩

おとみ坂はスノーシューは脱いでつぼ足で

もう少し暖かくなれば
夏道が出そうです

雪庇が出ているので
上部はもう少し右寄りのほうがいいかも

マンサク咲いていた?
登りでは気が付かなかった
途中の一本だけに
咲いていた?

雪国魚沼に春を告げる

モノトーンの冬から彩りの春へ
魚沼の人たちにとって待ち焦がれた嬉しい季節?
やっぱり春が一番いいなあ・・・
この冬は大雪じゃなくて良かったよかった
屋根の雪掘りは2回だった
1回でも良かったかも
下山は探鳥でしたが・・・・
ヤマガラが数羽、写真撮れず?
冬鳥ももう渡りなのかなあ???

雪崩れるかもしれない急斜面から下る
雪がズボズボになって重いのなんので
ズリズリと滑りまくるはコケるは・・・・?♂️

無事に下山しました
6日は啓蟄です
底雪崩から新緑の季節へ移ります・・・・
“鳴倉山歩~マンサク咲きました~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
おはようございます
そうですね~
この冬は平年より少し雪が少なかったので
雪解けも早く進んでいるようですね
そっかぁ~?
アサレンさん寄り道で大力山登ってましたか~
ジーンズはNGですよ・・・
オラの先を登っていた先行者さんも何故かジーンズでした?
あと少しでスプリングエフェメラルのシーズンイン
毎年のことですが楽しみです?
お疲れ様でした
もう斜面はズタズタな所が出てきたんですね。なんか早過ぎのような気がします。?
大力山のズーム写真、惜しい!
時間からすると、写真の方の次に私が登ってきたハズです。
その方が山頂で休んでいるとき、私が東屋に着きましたので。。
ノーストック+私服のちょーなめたスタイルで登りました。?