笠倉東新道 途中まで

2023年4月1日(土)

休みの土曜日は快晴の天気予報です⛅
木曜日に内視鏡検査してポリープひとつ切除したので
看護師からは激しい運動は一週間くらいはしないでください・・・
と、言われてましたが
里山散歩は激しくもないのかな??

せっかくいいお天気なので
のんびり歩いてみましょうか

今日は大力山、鳴倉山ではありません
10時前に湯之谷けんぽセンター先の笠倉新道登山口へ

おお~~っ
車がありますね
たぶん駒の頭へ登っている人たちと
登山道整備に入ってくれている人たちかな???

オイラは反対方向へ歩いて
笠倉東新道 上ノ山コースを登ってみます
この時間からでは笠倉山までは行かれないな
まあのんびり適当なところまで・・・・

湯之谷芋川、雪多いなあ?
道路脇は除雪で積み上げた雪でしょうけど・・・

上ノ山登山口は駐車スペースから
10分くらい歩いて集落の南端です

南に見えている山が笠倉山です

ピンクリボンのあるところから
10時スタート

杉林の雪はほとんど溶けたかな

右側にあるわからない謎の道
どこへ繋がっているのかな??

雪があるとちょっと迷いますけど
経塚のあるところで正解です
そのまままっすぐ進みます

だれも歩いていないようで
トレースも無いです
北面なのでまだ雪が中途半端に残っている

ちょっと急なのでキックステップで

その上にも雪が残っていたので
チエーンスパイクつけました
Mサイズはスポルティバにはちょっとキツイ

急坂にいやらしい感じにへばりついた残雪

細尾根の雪はもうありませんでした
あそこが上ノ山です

上ノ山へ登っていいるときから
「ピィ~~ッ ピィイ~~~ッ ピィ~~ッ ピィイ~~~ッ」と鳴き声がしていました
鷹だと思うのですけど???
上ノ山で休憩していたら
こっちにやって来そう

取り付きから30分ほどで
上ノ山350メートルへ到着

湯之谷芋川集落を眼下に

「ピィ~~ッ ピィイ~~~ッ」
こっちへ来た!!!?

一眼レフの設定をサーボ連射にするのに手こずる
なぜかソフトフォーカスモードになっていて
変更できない???
どうすりゃいいのだ・・・・

やっとこサーボ 連射にしたのに
これまたなぜかシャッタースピードが1/400になっていたようで
ピントも合わないしブレブレだ

お~~~っ!!
クマタカか!!!?

家に帰って「ピィ~~ッ ピィイ~~~ッ」の鳴き声を
ネットで調べたら
クマタカではありませんでした
どうやらサシバのようです

初列風切羽が5枚
クマタカは6枚だそうです

5枚なのではやりサシバかな

二羽飛んでいました
けっこうグッドタイミングに近くまで来たのに
写真は大失敗?

野鳥や猛禽の鳴き声がしたら
すかさず一眼レフのモード変更しないとです

でもオイラのCANON EOS KissX9なんですけど
廉価品なので測距点が9しか無い(高価な一眼レフは10倍くらいあるものも)
飛んでいる猛禽を写すのは至難の業ですかね?

越後駒ヶ岳が見えてきた

雪の消えた尾根道には
イワウチワが咲きました?

中途半端に残雪がある

おお~~~っ!!
タムシバも咲いているではないですか
一気に春景色です?

ワナテ山

486ピークまで少し急登

マンサクも

新緑ですね?

タムシバを愛でながら
のんびりのんびり歩きます

別名ニオイコブシ
花が開いたばかりは鼻を近づけるといい香りがしました

春ですねえ~

斜面にはイワウチワがたくさん

まだこんなに咲いているとは思っていなかったので
なんだか嬉しいですね

木切山

ブナも新緑を迎えました

ブナの新緑は美しいですね

笠倉美人林
まだ新緑には早かった

憩いのブナ林です

この登山道はまだあまり知られていないので
道の真ん中にたくさんのイワウチワ

踏みつけないように歩きましょう

ヒノチガ沢山

八海山も見えてきました

笠倉東新道には所々にアズマシャクナゲの葉っぱがたくさん
今年は雪解けが早いので
あと2週間くらいで咲くのかな??
また来なきゃ!!

いいですねえ~

スプリング・エフェメラルの季節は
ポカポカ陽気で気持ちいい

ようやく蛇口山へ
もうお昼を過ぎてしまったけど
まあ休憩休憩・・・・

オイラの鈍足では笠倉山へ登るには
遅くても8時半くらいに出発しないと駄目ですね

中ノ岳は笠倉山山頂までいかないと見えない

笠倉山はまだだいぶ遠い

岩稜帯の雪は落ちたみたいなので
登られそうです

振り返って

蛇口沢コースとの合流点
トラロープが見えるぞ!!
つけてくれたんですね
ありがとうございます?‍♀

お助けロープがあるとないとでは
段違いです

クマさん???
カモシカですね?

今日、大力山経由で
笠倉山へ登った大力山友の会のかたによると
本日はツキノワグマ駆除日とのことで
黒禿の頭手前あたりで猟友会の人たちがたくさんいたそうです
2019年でしたかクマ騒動になったときに
とてつもない頭数を殺しちゃったので
しばらくしなくてもいいような気もしますけど・・・

もう冬ごもりから活動時期になったのでしょう
笠倉東新道では糞はいまのところ見ていません
熊鈴も持ってきましたがつけていません
こちらは静かで誰もいないんですけど・・・大丈夫なのか?

林道まであと10分かからないくらいですけど
お昼をとうに過ぎましたので
雪のあるピークまで登って
ランチタイムにします??

お~~
遠くから鶯の初鳴きが聞こえる
いやはやなんともいい季節ですね~?

歩いてきた稜線
昨年の秋に登った笠倉東新道 上ノ山コースは笠倉山まで
5キロありました
急登とアップダウンがあるのでけっこう時間かかりました

大力山から笠倉山は6キロくらい
こちらのほうが急登がないしアップダウンも少ないのでたぶん早くに着きますかね?

越後駒ヶ岳を眺めながら

ランチタイムしていると・・・・
すぐ横の木の枝の上に
「に~に~に~」のヤマガラさんが止まってくれました

に~に~に~?

毎月22日は
「に~に~」でヤマガラの日とのことです(笑

5~6メートルほどの距離なんだけど
ピントが甘いなあ?

オイラの安物EOSX9ではダメなのかな
下手くそなだけです!!

2時近いので帰ります
最初は黒禿の頭経由にしようかと思っていましたが
黒禿の頭への林道は法面から雪崩れた雪がたっぷりあるようなので
林道歩きにかなり時間がかかりそう
駒の頭から下山にしても4時を過ぎてしまいそうです

トラロープが見えたので
蛇口沢コースから下山することにしました

スプリング・エフェメラルを愉しみながら・・・

笠倉山
やはり林道は雪が見える

蛇口沢コースの近くのトラバース道
けっこう怖い

蛇口沢コース
昨年2回登りました
とんでもない激急登ですが
そこにトラロープが見えています

トラロープがあれば楽ちんですね
ありがとうございます?‍♀

ここしか付けていなかったらどうしよう・・・

激坂にはトラロープついていました
これなら安心です?

まだ雪があるところも

タムシバもたくさん

だいぶ下りました
そこが一まるで壁のような一番の激急登です

新緑

トラロープがない箇所もあります
木につかまって後ろ向きで下ります

下の方が残雪がある

激坂をくだって一休み?

今日はいいお天気です⛅

下の方にもトラロープありました
ほんと助かりますね
トラロープがないとヤバい傾斜です?

もう少し下まで欲しかった・・・

杉林になればもう少しですが・・・・
上にいたときから
沢の音がけっこう大きく聞こえていた?
不安がよぎる・・・・

秋はチョロチョロな芋川沢の渡渉でしたけど
今は雪解け水が集まって
水量が一番多い時期だ

蛇口沢取り付きまで下りましたが・・・・

ドヒャー?

手前の砂地で靴の上までズボリと潜る

不安は的中!!
長靴でも埋まるくらいの水深がありますね?

少し下流側に堰堤があるので
渡られないかと行ってみた

ハシゴがついていなかったのでダメだ

靴を脱いで素足で渡ればいいだけなんだけど
めんどくさいので
一番幅のなさそうなところから

一歩二歩 三歩で対岸かな

登山靴は全没しても数秒程度ならそんなには濡れないかなと
思ったけど・・・・

びしょ濡れになりました?
靴紐しっかり結び直せば良かった

行けなかった笠倉山

林道のデブリすげぇ~大量です?
もう全部落ちたので上を歩いても危険はないかと思います

スプリング・エフェメラルがやって来た
春爛漫の笠倉東新道でした?
春植物の期間はとっても短いのでたくさん楽しみたい


この陽気が続くとアズマシャクナゲも咲き出しそうなので
また愛でに来ようかと思います?

下権現堂山の新緑も外せないし
そろそろ奥只見シルバーライン銀山平へも
出られるようになりそうだし・・・

今年は町内の役員なので
そうそう遊んでばかりもいられない?

Follow me!

笠倉東新道 途中まで” に対して2件のコメントがあります。

  1. MASAKI BABA より:

    アサレンさん

    おはようございます
    このところのポカポカ陽気で
    魚沼の里山は一気に春景色になりましたね?
    笠倉東新道はもう登られますね
    ただ、沢コースは水量がとても多いので
    橋のあるコースじゃないと、靴を脱がないと渡れないようです

    笠倉東新道はシャクナゲの葉っぱが大量にあるので
    この陽気だともうそろそろ咲き出しそうですよ?

    銀山平も出られるようになったので
    駒ヶ岳行けますね?
    オイラはまた小倉山あたりでダウンしそうですけど・・・
    駒の湯の吊り橋が修理されたので
    駒の湯温泉がオープンすれば人の少ない駒の湯コースもいいかもです!!

  2. アサレン より:

    おはようございます

    東新道はもう大丈夫そうですね。
    その分、夏道も沢山でてますが、花と残雪を同時に楽しめるのは良いですし、新緑もそろそろでしょうか??

    と言いつつ、私も今年は集落の役員になったので、小出で遊ぶ事も減りそうです。。?
    ただ、越後駒ヶ岳は都合付けてでも登っておきたいところです。はたして??

コメントは受け付けていません。