魚沼里山シャクナゲの咲く道~笠倉東新道~

2023年4月16日(日)

またしても天気の悪い週末です😫
文句行ってもしょうがないですけど意地悪ですね☔

昨日も雨降る雨降るという雨雲レーダーでしたけど
ポツポツしか降らなかった


目が醒めたら
寝坊してなんと8時過ぎ・・・🤭

今日もテレビの天気予報は雨降る・・・・
スマホでも天気予報をチエック
大降りにはならないような気もしたので
ピッコちゃんケージ掃除してから
アワアワと準備してあの里山へ向かいます

10時をとっくに過ぎて
湯之谷けんぽセンター近くの
笠倉東新道 上ノ山登山口横付け路駐・・・
あまり通りがないので許してもらおう

笠倉東新道は昨年秋に歩いてアズマシャクナゲの葉っぱが
いたるところにとてもたくさん生えていました
桑原山と駒の頭途中のシャクナゲは咲いたとの情報がありました

ということは・・・
標高もたいして変わらない
笠倉東新道もそろそろ咲き出したんじゃないかと気になっていました
今日はアズマシャクナゲ観賞です🌸
たくさん咲いているかなあ~

笠倉山山頂へはこんな時間からは無理です
雨降後の急登はとても滑るのでチエーンスパイクをザックにつけて
10時20分出発

まずは上ノ山へ
今日はサシバが飛んでいないな🦅

20分くらいで
上ノ山へ到着
ちょっとだけ速かった
まあ休憩休憩・・・・😏

今日もだれもいないな
熊鈴をつけよう🐻

先々週に来たときは雪がたくさん残っていましたが
ほとんど溶けて夏道になりました

雨に降られるのを覚悟してましたけど
曇天ですが
雨はまだ降っていません

あっという間に新緑です
笠倉美人林も新緑になったかな🍀

ワナテ山
これよりシャクナゲロードになるのか!!

ありゃりゃ🙄
まだつぼみだ
標高350メートルほどなのに蕾ってことは
早すぎたのか!!
日当たりが悪いからか??

ミツバツツジも咲きました

タムシバは終盤になりました

おお~~~っ🌸

咲いている😉

蕾もあるので咲き出したばかりかな

シャクナゲの葉っぱは登山道両脇に大量にあります
全部が全部咲くわけじゃないですね
でもピンク色が見えています

咲いている咲いている🌸

白っぽい花はもう傷んでいるなあ

************************************
アズマシャクナゲとハクサンシャクナゲの見分け方

実はこの二つは非常によく似ていて花を見るだけでは見分けがほとんどありません!

これらは葉に違いがあります。

アズマシャクナゲでは葉の基部から流れるように葉とつながっています。
ハクサンシャクナゲは基部から90度以上の角度でつながっています。
***************************************

アズマシャクナゲのほうが
開花時期が早いような????
白っぽいのはハクサンシャクナゲと思ってましたけど
そんなことはない😏

1時間弱で木切山

ヤマドリの母衣打ちがあちこちで聞こえる
桑原山登山道には「鳥目当て」というところもあるので
昔はヤマドリを獲ったのでしょうね
とても美味しいらしいです🤨
昔は貴重なタンパク源だったのでしょう

急登をひとしきり登ると・・・・
ブナのまばゆい新緑が視界に飛び込んでくる🍀

先々週はまったく葉っぱがなかったのに
一気に萌黄色です😉

曇天でもこの鮮やかな萌黄色
いいですねえ

スマホのほうが広角になるので・・・
色が派手だな

その名も「笠倉美人林」です

わずかな距離ですけど
ブナの新緑はいつ見ても素晴らしい

ミツバツツジ

あれ??
ムラサキヤシオツツジ??
見分け方忘れています

11時39分
ヒノチガ沢山

新緑と駒ヶ岳・・・

あれっ???
駒ヶ岳はあっちかな

山頂部が隠れているとわからない・・・😏

さらに進んでも咲いています

ここのピーク
一番大量にシャクナゲの葉っぱがあるので
期待していましたが・・・
咲いていない???
どうしてかな???

これからだんだん標高があがるので
これにて終了なのか??

そうではありませんでした
まだまだ咲いています🌸

写真は同じ場所のものではありません
尾根道の所々に点在してシャクナゲが咲いています

駒の頭の登山道中程や桑原山のちょっと先に咲く
アズマシャクナゲは一箇所しかないですけど
この尾根道は延々とシャクナゲの続く道です
こんな里山は魚沼ではほかに知りません

うひゃひゃ~ですね🌸

まだ咲き出したばかりなのかな??
これからどんどん咲くのかな?

雨に濡れていてもキレイですね~🌸

上空は風が強くて
日がさしてきた

癒やされます
思い切ってやって来てほんとに良かった

同じような写真が続きます・・・・

濃いピンク

薄いピンク

とにかく大量にシャクナゲの葉っぱがあちらこちらにあります
これから咲くのかな??

蕾がついていないのは咲かないのかな???

12時7分
蛇口山

休憩休憩・・・

笠倉山はまだずいぶん遠い・・・
風が強くなってきた

残雪と新緑と素敵です🍀

もう少し進んでみましょうか・・・
標高があがってもまだ咲いていました

写真撮りまくりで進まない

遠くにも咲いている

頭の上にいましたが
逃げられた
なんの鳥だろ??

キビタキではない🐥
キセキレイっぽいけど???

うぁ~~🌸こりゃすごい

魚沼の里山では
有名な下権現堂山にアズマシャクナゲがたくさん咲きますけど
咲く箇所はそれほど長くはない

ここは尾根道にず~っと長い距離点在しているので
下権現堂山よりすごいかも🌸
きっとシャクナゲ人気スポットの山になるな
まだあまり人は知らない・・・

数も多いですね

前回と同じあたりまでいきますか?
ズームアップしたらシャクナゲっぽい色が見えるような??

まだまだ咲いています
シャクナゲの道です🌸

素晴らしい😃
家でゴロゴロしていなくてほんとに良かった

シャクナゲっぽく見えていたのはどこにもない???
ここからは先は雪も少し残っているようなので
シャクナゲはまだ咲いていないかな?

これにて終了・・・・
ここから先もシャクナゲの葉はあったと思います

すごく風が強くなってきたので
蛇口沢コース合流地点あたりまで一旦下って
ランチタイムにします

濡れている急坂はとても滑るので
チエーンスパイクを装着しました
けっこう重宝してます

雨粒がポツポツきましたが
本降りにはならないかな??

蛇口沢コースの合流点までくだって
ランチタイム🍙🍻

ビュ~ビュ~すげぇ~風強え~~~
今日はそういう天気予報でしたっけか??
レインウェアを羽織るだけではちょっと
ブルブルな感じ・・・

雨が降っていないだけましだ😏

北のほうは☔降っているっぽいかな???
では今日は来た道をピストンで帰ります

沢コースは増水しているので
靴を脱がないと渡られませんからね
前回、蛇口沢コースを下って大目にあったのであった😣

朝は雨でしおれていたイワウチワも
開きました

またシャクナゲを愛でながら
のんびりのんびり・・・

タムシバもまだ頑張っています

ところどころこんな感じで咲いています

素晴らしい🌸

標高が下がったからか??
強風ではなくなった

雨も降らないし
ラッキーである

まだまだ続きます・・・

綺麗です

新緑もキレイ

笠倉美人林

2時29分
木切山まで戻ってきました

ここから下る広い道があるのですけど・・・・

登山アプリのジオグラフィカで確認

おっと!!
芋川沢にかかっている橋のところへ
降りるコースなんだあ~😃

雪のある時期に
偵察に来て、すぐに撤退したところだな

とても広い登山道です

木切山という名前からして
木の切り出しのために
昔から使われていた道なのでしょうか??

ブナ林

等高線が密でしたが・・・
すげぇ~急なところには
新しいトラロープがついていました
感謝感謝です🙇‍♀

歩きやすい登山道です

ここにもトラロープ

今年はまだ整備に入っていないのか
あちこち倒木が何本かありました
今は黒禿の頭、桑原山方面の整備をされているのでしょう
湯之谷チームの方々はとても丁寧に里山整備をされていて
頭が下がる思いです🙇‍♀

ここはお助けロープがないと
かなりキツイ😮

湯之谷けんぽセンターが見えます

下に来れば来るほど急ですね

2時53分・・・・
木切山から20分ちょっとで降りてきました
この登山道なら上りも1時間かからないかも
激急登ですけど・・・

橋があるので芋川沢でずぶ濡れにならなくてよかった

笠倉新道の登山口の駐車スペースに出ます

小出は街なかの桜は終わりました
湯之谷は今が満開です🌸

ちょっとわかりにくいですけど
左の尾根の道だったのかな??

ホオジロさん🐥

車をとめた場所へ向かって歩いていると・・・
「ピィ~ ピィ~~ッ ピィ~ ピィ~~ッ」のあの鳴き声していました

サシバですね🦅
鳴き声に特徴があるので覚えました

桑原山方向から上ノ山方向へ飛んで行きましたが
さすがに遠すぎる🙄

おそらくこの周辺に営巣地があるのかな??
サシバ撮影ポイントですね

おおっ!!
ここですね
上ノ山の途中右から経塚に登る道です

経塚まで20分と・・・・

春爛漫となった魚沼里山好季節
アズマシャクナゲが咲き誇る
素晴らしい登山道でした
笠倉東新道はとても素晴らしい大満足の
里山散策でした😃

“魚沼里山シャクナゲの咲く道~笠倉東新道~” への4件の返信

  1. はるりんさん

    おはようございます
    膝の具合はどうですか?
    まだ車の運転もできないようだと
    なかなかの重症なのでしょうね😥
    ゆっくり治してください・・・

    笠倉東新道のシャクナゲ💮
    想像していたとおりに素晴らしいです!!
    花はあと一週間くらいというところかと思いますので
    GWはもう終わっているんじゃないでしょうか??
    魚沼の山さんは下権現堂山に偵察へ行ってきたみたいです
    シャクナゲは開花し始めたようです・・・・
    こちらもGWにはやっぱり終わってしまいますねえ😫
    権現堂山は新緑がきれいなのでまだまだ楽しみはありますね

    はやく里山を闊歩できるようになるといいですね
    回復をお祈りしています🤲

  2. 期待通りのシャクナゲ満載の登山道でしたね。
    GW頃にはもう遅いかな? 里山で特訓しますので大丈夫そうなら連れてって下さい🙇‍♂️

  3. アサレンさん

    いやはや、すごかったです
    アズマシャクナゲロード🌸
    こんなに長い距離にわたって咲いているとは
    ホントに驚きました

    このコースはまだほとんど人が知らないので
    これからは人気ルートになると思いますよ😉
    大勢歩いてくれないと、開拓の大仕事をされた★さんに
    申し訳ないです
    大力山みたいになるのはちょっとなあ・・・ですけど!

    オイラはもう里山遊びで十分満足なカラダになりましたので
    高いお山はくたびれるだけですて😂

  4. 東新道はシャクナゲロードなんですね。
    素晴らしい!
    でも、ひっそりしたままでいて欲しいと思うのは、私だけでしょうか。😆

    最近は持ち時間が短くて、小出にいけません。行けたら行けたで大きな山狙いたいし。東新道はmbabaさんのレポで楽しんでいたいと思います。😁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに画像を添付 (JPEGのみ)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。