駒の湯周辺バードウォッチング
2023年6月18日(日)
昨日は毎年恒例となった
鬼が面山へヒメサユリ見物に行きました
今日は探鳥です?
どこがいいのかな???
一番よく知っている小出公園・・・
なんだか今日は暑くなりそうなので
歩きまわると汗だくになりそうか
少しは暑くないところ・・・・
ということで駒の湯登山口へやってきました
駒ヶ岳の登山口は満車です

先日、オオルリペアさんが大サービス撮影をさせてくれたところへ行って
しばらく待つ・・・・
まったくやってこない
下が小さな沢になっているので
水浴びに来る鳥がいたりすれば良いのですが・・・
まったく来ない?
と!!!
あの鳴き声が突然
サシバのペアさんです

これまた大失敗?
飛びものはシャッタースピードを1/2000くらいまで上げなきゃいけないのに
雑木林のオオルリ設定のままでした
1/320くらいだったかな
ブレブレのピンボケ?♂️

しかも、なかなか低空で飛んでいない
トンビみたいにゆったりと上空をクルクル旋回してくれたらいいんですけどね
サシバは確かトンビよりも一回り小柄
飛びものでは空を飛んでいるので木の葉っぱなどに被ったりしないから
撮影は簡単なほうらしいですけど
下手くそですね?
測距点は9点しかないCANON EOSX9なので
AF中央1点のみにしています
枝や葉っぱがたくさんあると鳥にピントが合わないので・・・・
ピントの正確なカメラがほしい・・・
望遠レンズの金もまだ払っていない?

ホオジロ

駒の湯温泉を通り越して
佐梨川左岸の林道を歩いてみることにしました
ここは来たことないなあ・・・・

とっ!!!
またサシバが飛んできた

今度は1/2000までシャッタースピードを上げたけど
まだ遠い

補正してみましたが
ピントが合っていませんね

飛びもの難しい・・・・
いつ飛んでくるかもまったく予想もできないので大変だ

車のタイヤ痕がありますが
渓流釣りの人かな
お古になった一応GORE-TEXのシューズを履いているんだけど
ジョロジョロとどこかから水が流れていて
GORE-TEXだけど濡れる?
小さな沢が流れているところに
水飲みにくる鳥とか
水浴びしくる三光鳥とかいないかな??
サンコウチョウは水浴びが大好きらしい
小出公園もいいけど
今度、小さな沢とか池とかあるところを探鳥するのもいいのかも??
小出公園は水場がほとんどないような気がする
こまみの湯の裏に池みたいなのがあったっけ?
キレイじゃないと駄目かな??

駒ヶ岳が変な形になった

オオルリだけど
流石に遠すぎる
今日は近くに来てくれそうにない
先日はまぐれ当たりでしたね?
オオルリ♂のキレイな瑠璃色は
拡散、反射など羽毛が作り出す構造色とのことで
光があたることによって絶妙な色似合いに見えるとのこと
CDとかシャボン玉とかみたいな感じのことだそうです
曇り空で光があまりあたらないと
ほとんど黒っぽい紺色
カワセミのブルーもそうらしい・・・
カラスも近くで見ると黒じゃないんですよね?

さらにドンドコ進む
原チャリが一台停まっていました
佐梨川で釣りでしょう

前に見えるのが手別山というのかな??

全然、鳥いない・・・?

こんなところまで一人で歩くやつはいない
熊鈴もつけていないし・・・


ジオグラフィカの地図にのっている堰堤まできました
もう少し行くと橋があるようですが
引き返します


サンショウクイ
鳴き声も覚えました

幼鳥のようです
羽をパタパタさせて
横に来た親鳥から挿し餌をしてもらっていました


オオルリ・・・・
さらに遠い?

その昔・・・少し歩いたことがあった
栃尾又温泉につながる「ほそど渓谷」というところへ来てみました
銀嶽橋より大湯温泉よりに大手沢という入り口があります
ほそど渓谷への下り道は入らないほうがいいのか
木の枝で通せんぼしてありました
近年はほとんど誰も歩いていないみたいで
道も荒れ放題・・・・
涸れ沢にかかかっていた木道なんて朽ち果て
抜け落ちそうで渡るのが怖かった・・・・」
いいところだとは思いますけど
温泉客がそもそも少ないからなのかな??
この吊り橋「大手沢吊り橋」??も随分と年期が入っているようですけど
点検とかしているのかな??大丈夫なのか????
3年前だったかに駒の湯登山口の吊り橋が壊れたしな~
結局の所ここではまったく野鳥には会えず・・・・
もっといろいろ研究しないと駄目ですね
それともあちこち移動しないで
小出公園のみにするとか・・・・
野鳥撮影は難しいものですね
水を飲まない鳥はいないので
水場が近くにあるところがいいのかなあ?
野鳥動画のユーチューブとか観ると
お目当ての野鳥が
とても簡単に撮影できているように見えてしまうけど
そうとう大変なんですよね?
間違いないです!!?