2023年6月24日(土)
金曜日の朝活にカメラをもって
朝活鳥撮しようかと思ったんですけど
ほぼ何にも撮れませんでした😂

紫陽花が咲きました

スズメもピンボケ

カラスの赤ちゃんは巣立ったようです
口を開けている仔は餌のおねだりしていました
どれが幼鳥なのか
みんな大きくなって区別もつきませんね🐦
カラスの営巣って見たことありますか??
ほとんど人目につかないようなところで子育てしているようです
里山の杉林の上とかが多いのかな??

土曜日は銀山平キャンプ場へやってきました
バードウォッチングです
予め地形図でチエックした中荒沢の林道には小さな沢がいくつかあるようですので
ヤマセミが観られたらラッキーなんだけど
林道を探鳥するだけなんですけど
入場料を払わされました😏
200えん・・・
中荒沢の万年雪(西本城沢)へはまだ通行不可だし・・・
お金いらないとは思いますけど🤔
オートキャンプしているひとは
何組かいました

オオルリはあちこちからキレイな囀りが聞こえていますが
みんなすごく遠い😏
もうお一人、新潟からお越しの方が
探鳥していました
イヌワシとなんとかとかいう鷹だか鷲を狙っているそうです
受付のかたによるとイヌワシは最近はいないらしです🦅

橋のあるところまできました
下はいい感じに小さな沢が流れています
砂防堰堤もありますが下へ降りられません
荒沢岳はガスガスですね

西本城沢の万年雪
まだ大量にあるので通行止めです
夏になっても雪が残るので涼しくて良さそう
200えんで涼を取りにこようかな?
クマ避けのラッパを鳴らしながら歩いている人たちが3名???
何しているんでしょうか??
渓流釣りの人が2名・・・

入り口から2キロくらい
これより通行止め

やっとっこ見つけた
オオルリ🐤
まだだいぶ遠いなあ・・・


前嵓かな?


この橋のところで
三脚立てて軽くランチタイム
沢のあっちの枝あたり・・・・
とまるにはちょうどいい感じ
今時期、銀山平にヤマセミいるんかな??
ヤマセミはもう20年以上前の雪のある季節に
小出駅の魚野川沿いで見たことがある

シジュウカラ

林道のむこう・・・
なんか丸っこいのがいる

山鳥ですね


尾っぽが短いのはメスかな

こちらに気がついているようですけど
50メートルくらいは離れているので安全圏内なのか
右に行ったり左に行ったり・・・
なにか食べているようです

結局、ヤマセミなんかまったく居なかったし
渓流にはまったく野鳥も来なかった
また林道を戻りながら探鳥です

きたっ!!
キビタキ
まだ遠いし背中だし・・・・🐤

近くの枝に来てくれました
今年始めてまともに撮れたキビタキ♂🐤

これはトンビですね

ホオジロ
サンショウクイが近くで鳴いているんですけど
姿が見えず・・・

これどこかで観たことある

オオウバユリですね
銀山平中荒沢は野鳥密度はなかなか濃いですけど
とりあえずキビタキだけはまともに撮影できました🐤