2023年7月22日(土)
カメラ沼にハマってしまいました🤦♂️
今使っている一眼レフカメラは
2020年に購入したCanon EOS Kiss X9です
このところ探鳥にハマっている
KissX9は入門機なので
測距点が9点しかありません
野鳥を狙って1点AFでの撮影です
どうしてもピントが合いません
まあそれなりには撮られますけど
ガチピンはまぐれくらい・・・
下手くそなだけじゃないの🤔
とても気になっていたのが
ミラーレスカメラ
最近のミラーレスカメラのトラッキング追尾機能は
どうもすごいらしい・・・・
動物瞳AF機能もあるので
目に一旦ピントが合えば
鳥が動き回って瞳が動いても
カメラセンサーがずっとピントを追い続けてくれる
センサー全面でピント合わせをしてくれます
これすごいですね
CanonのミラーレスカメラはRFマウントですが
マウントアダプターをつければ
EFマウントのレンズを取り付けることができることが
わかりました
マウントアダプター EF-EOS R

で!!
Canon EOS R7にしようかR10にしようか迷った挙げ句
思い切ってCanon EOS R7に決定!!
APS-Cではあるけど3250万画素もある
手ぶれ補正あり
防塵防滴!
金曜日に到着!😏
上の箱はマウントアダプター EF-EOS R
下がCanon EOS R7
新品は高いので
どちらも中古品です😉
Canon EOS R7は大型家電量販店の展示品とのこと
とりあえずは中古Aランク品です
連射速度がメカシャッターで15コマ/秒とメチャクチャ速いので
シャッター回数とか気になるけど・・・・
20万回耐性らしいので気にしなくてもいいのかな??
**************************************
EOS R7の核心となるAFシステム
人物か。動物※1か。乗り物※2か。カメラが被写体の特徴を検出し、つかむ。そして対峙した動体を粘り強くトラッキング(追尾)する。高性能な被写体検出性能とトラッキング性能の組み合わせにより、画面の広い範囲を使って被写体を捉え続ける(AF/AE追従)。それが、EOS R7のAFシステムです。画面いっぱいに動き回る被写体を撮るときも、カメラを動かすことなく構図に集中したまま、高速・高精度なAFが可能。電子シャッター時最高約30コマ/秒※3の高速連続撮影に対応しつつ、高いピント精度が得られます。
*******************************************

では開封😉

Canon EOS R7
マウントアダプターが右下
110グラムだったかな??
カメラ側のマウントに噛ませれば今まで使っていた
Canon EFマウントレンズを装着できます
バッテリー込で本体612グラム+110グラム
KissX9よりだいぶ重くなりました

マウントアダプター EF-EOS Rをつけて
SIGMAのレンズに
サードパーティ製のレンズでも
トラッキング性能はどうなのか??
Canon RF純正レンズは
とても高くて無理ですね

SIGMA 超望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用
をつけてみた

SIGMA1.4テレコンのキットレンズでしたので
テレコンもつけてみた
600ミリに1.4テレコンで840ミリ超望遠になります
KissX9では1.4テレコンをつけると
オートフォーカスがまったく動かなかったけど
この組み合わせではオートフォーカス可能です
(F8対応センサーということなのかな? もっと秀逸なのか??)
野鳥撮影マニア&プロの間では
まだまだずいぶんと軽い装備です
マニアやプロの人は200まんえんオーバーの
超望遠レンズですからね😵

メチャ重いです😵😲
手持ち撮影しかしないのでこれで限界です

ミドルクラスモデル機の位置づけらしいので
ボタン関連がたくさんで
設定を勉強しないと駄目だな

ジョイスティックなるものがついているので
なにかに割り当てたりできるらしい???
まだ良くわかっていない

液晶保護フィルムが家にあったと思ったけど
探してもないので買ってきて貼り付けた
気泡だらけだけど・・・・😵
以前は100円ショップにA4サイズくらのが
売っていたはずだったような記憶があるけど
今はiPhoneの保護フィルムくらいしかなくて
100円ショップに売っていない・・・・
ホームセンターで小さいのが500円もした

テスト撮影に行ってみた
瞳のトラッキングはできるが
いきなり600テレ端だとAFしないことが多いような??
薄暗い環境下では難しいのかも??
少し引いて鳥をセンターにいれると瞳AFが効いてくれる
これだと
突然、飛んでくる猛禽はちょっと大変かも???
なにかの設定がまずいのかな??
そもそも、目視したポイントに正確に
超望遠レンズを向けることができていないのでは
初歩的な問題です
練習しないとね

これから設定をいろいろ試して
ガチピンの鳥撮をしたいものだな🐤
もう梅雨明けしたので
暑くて下界で探鳥は厳しい
真夏になると野鳥が少なくなる??
野鳥にとっても暑いのは大変なので
子育ても一段落したことだし
涼しい高地へ移動しているとの紹介動画もありました
比較的涼しい朝か標高1000メートル以上の高地へいかないと駄目かな??
冬鳥に向けてになるのか・・・

折込チラシが入っていたのですが
土曜日に近くの本屋さんに
中古カメラの買取業者がきていたので
今まで買ったカメラとレンズ
もう使うことはないので全部持って行って買い取ってもらった
しめて53000円なり😏
メルカリやヤフオクにだせば
もう少し高くなったかも??
まあこれでも
支払いの足しにはなった📷