Canon EOS R7テスト撮影へ
2023年7月22日(土)23日(日)
新しく購入した
中古のCanon EOS R7です
瞳AFがあるので
人や動物の瞳に勝手にピントを合わせ続けてくれます

家の中でテスト
部屋は意外と暗いのですけど・・・

カメラの位置をずらしても
ピントマークがバッチリ
瞳をトラッキングしてくれました
まあこれはあまりにも
鮮明な被写体なので当たり前でしょうか?
そういえば・・・
店頭展示品ということで
中古Aランク品でしたが
シャッター回数を調べたくて
Canonのカメラのシャッター回数などをUSBポートに接続して調べられる
CanonEosDigitalInfo_v1.4_SDK_v2.14というものをダウンロードしてみましたが
EOS R7では使えませんでした
パソコンのUSBポートとカメラのUSBポート(TypeCです)と接続すると
充電になりました?
まあ気にしなくてもいいな
Canonのサイト
EOS R7をお使いのお客様へ
使用説明書・ソフトウェアのご案内
ソフトなどダウンロードできます
EOS R7 製品マニュアルはこちら

では、早速屋外へ持ち出して
野鳥では実際どのくらいの精度でAFトラッキングしてくれるのか
テスト撮影へ行きましょう
裏にいたアマガエルくん?
小さすぎるのかピント外したりしますが
まあピント合っています

土曜日はどん曇でしたので
えらく暗いです
裏の電線のツバメ
よくわからん???
SIGMA 150-600望遠レンズに1.4テレコンをつけてきました
テレ端840ミリ超望遠です
オートフォーカスは正常に動作でします
******************************************
CANON R7
映像エンジンDIGIC Xの採用により、高精度AFを実現するデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載。AFの測距エリアは、被写体検出時で最大(横)約100%×(縦)約100%※。
アグレッシブな動体撮影にも対応することができます。
********************************************
「動物優先」(犬/猫/鳥)※
瞳や顔、全身を捉えて検出。動物の大きさや向きにかかわらず、すばやく高精度なピント合わせを実現。予期せぬ動きを見せがちな動物撮影においても、高いピント精度を得ることが可能です。
被写体によっては動物検出できないことがあります。また、犬・猫・鳥ではない被写体に対して動物検出する場合もあります。
**************************************************
いきなりテレ端側から狙うと
ピントが合わない???
少し引くと目を追尾してくれた
暗いレンズにテレコンの組み合わでは
難があるのかな???


ホオジロさん・・・
こっち向いてくれない
餌をくわえている
子育て中かな?

よくわからん???

練習なので
カラスも

お~~
瞬膜が
鳥(人間以外の動物ほとんど)はまばたき以外でも
瞬膜という目の膜で瞳を覆えるんです
これくらい大きい鳥だとピント合っているんか??


840ミリでも流石に遠すぎる


????
カワラヒワか

キセキレイ

カラス飛び出し
瞳ピント合っていないし
シャッタースピード遅すぎる


土曜日は雨降ったりしたので
暗くてよくわからなかった・・・

日曜日は良いお天気になったのでまたテスト・・・
今日はテレコンは外しました
150-600望遠レンズのみです
キセキレイはこんなに頭が黒かったっけ??

木の枝の上にいます
上向きはカメラ構えるのが苦しい・・・
388ミリ
ファインダーから目が離れると
プレビュー画面表示に切り替わる
ちょっと引かないと
動物瞳AFがうまく動かない
暗いからか??
でも1/1000秒
ISO640

羽毛のディテールはイマイチです

赤とんぼ・・・・
後ろ向き

ヒヨドリ
この場所はかなり暗いけど
動物瞳AFが動作した

600ミリで


拡大表示
さすがにISO20000では羽毛は再現できずです
動かないから1/1000秒じゃなくてもいいんだが・・・
ISO6400くらいが限界でしょうか??
前のKissX9では6400でもガサガサでしたが
少しは高感度でもノイズは解消できるか
*********************************
下限値はISO100~32000、
上限値はISO200~H(ISO51200相当)の範囲で
設定することができます。
******************************************

オオウバユリはまだまだ咲かない
いつもの林道の同じようなところから
変わった囀りが聞こえてくる
サンコウチョウみたいなトーンなんだけど???
何という野鳥なのかな??
姿は一向に見えない

スズメ
流石にこれくらい近くで
はっきりとした被写体ならテレ端600でも瞳AFできた

だいたい合っているかと

拡大表示
羽毛のディテールはちょっとなあ・・・
これはレンズの限界かも???

またツバメ

はっきりした被写体はそこそこいける
普通の野鳥ではそう簡単な場所に止まってはくれない場合の方が
圧倒的に多い

だいたいピント合っているけど
やはり羽毛の解像感はまだダメですね?

家の2階から
ハクセキレイがチョコチョコ歩いてきたところ・・・・
手前に障害物があっても
AFは被写体を捉えている

テレ端でもAFが動かないことがあるので
もう少し設定をなんとかしないといけないようです
プリAFとかいうものをオンにしておくといいらしい・・・・
****************************************
CanonのプリAFとは何ですか?
プリAF. 常に被写体に対しておおまかにピントを合わせ続ける機能です。 シャッターボタンを半押ししたときに素早くピントが合います。 [する]設定時は、常にレンズが動作してバッテリーを消耗するため、撮影可能枚数が少なくなります。
***********************************
2時間程度の撮影で
まめにスイッチをオフにしていましたが
バッテリーの消耗は15%ほどでした
そのうちに予備バッテリーも買おうかな
純正品はメチャ高価なので互換性バッテリー
連射速度が速いのでSDカードも書き込みが速いタイプがいいらしいですが・・・
今使っていた遅いSDカードでも連写時のバッファの開放待ちとかはありませでした
ちなみにSDカード2枚入れられます
バックアップ用、動画用など設定できるみたい
SDカードは高速なClass10 UHS-II対応です
このタイプのは64ギガで6000えんくらいもしますが
SD 32GB SDHC SanDisk サンディスク Extreme Class10 UHS-I
これくらいのでも大丈夫でしょう?