鳴倉山
2024年2月12日(振替休日)
週末は探鳥ばかりしていましたが
たまには里山散歩へいきましょうと
山友さんからお誘いがありました
ゆるいところ・・・鳴倉山でも登ってみましょう
なんと!!
昨年暮れからまったく里山散歩へ行ってませんでした?

湯之谷 明神の登山口に9時に集合・・・・
だれもいないとは思っていましたが
はやりだ~れもいませんね?
昨年暮れもここでしたね
しかも探鳥してたので山頂まで登っていない?
数日前のトレースがうっすら見えます

朝はマイナス2度以下になったようで
染み渡りができます
里山散歩での探鳥は無理なので
今日はNIKONの軽いコンデジで

一応、スノーシューを履いて・・・・

山友さん染み渡りできると
チエーンスパイクをつけましたが
早くもズボズボ埋まるようになったので
スノーシューに変更・・・

急登の突分コースから登ります
出だしからめちゃ急登
しかも雪少なすぎて土出てました?
2月中旬とは思えない積雪量です

下の方では野鳥が騒いでいましたが・・・
コンデジのファインダー暗すぎてなにを撮っているのか
さっぱりです?

相変わらず急ですね・・・

途中で休憩・・・
今朝の天気予報では
晴れらしいのでしたが???
朝方お日様があたったくらいで
あっという間にどん曇りです

ようやく急登を登って
松のある台地へつきました

小西台と標柱のあるところで
また休憩・・・・?
まだ半分くらいしか来ていません
長袖&フリースの上にハードシェルを着てきましたが
登りではちょっと汗ばむ
脱ぐと寒いし・・・・
冬場の汗は禁物です

初めの方はそれほど埋りませんでしが
だんだんとラッセルになってきました
昨日雪が積もったようです??
けっこう重い雪だし
急登のラッセルは堪えます?

やっとこ、一本杉コースと合流
一昨日のかな?? トレースがありました

一本杉コースの途中で休んでいる方が二人・・・
この方たち、結局ここまででやめたようで
山頂へは着ませんでした
二人しかいない鳴倉山です
大力山はそこそこ人がいますが
いつも人気のない里山です
一昨日のトレースはなぜか
アリゴ沢の標柱まででした
例年だとこのあたりは巨大な雪庇地帯になりますが
まったく雪庇ができていませんし
穴ぼこもありません

ヅクナシの標柱
埋まっています
これで積雪1メートルちょっとでしょうか?
平年の三分の一以下か⛄

魚沼市街

ハナコ山は雲の中・・・

もう少しで鳴倉山山頂です

2時間とすこしで
鳴倉山へ到着?
山頂の標柱は埋まっていました
やはり1メートルちょっとくらいか?

展望はありません
ハナコ山は雲の中・・・

魚沼市街を俯瞰
ではランチタイム??にしましょう
風がないからまだいいのですが・・・
小雪がチラホラまってきました
今日、雪がふる予報じゃないんですけど
風花というらしい・・・
だれもやってくる気配はありません?

小一時間以上も休んだので
明神コースから下山します
こちらもノントレース

積雪量が少ないので
激坂のおとみ坂もらくらくです

雪庇もない
穴ぼこも無し
こちらのコースのほうがなぜか新雪が多いような気もする???

今頃になって青空出てきました

つつじ尾根あたり・・・・
明神コースもほとんど人が歩かなくなったのか
うっすらとトレースが見えます
湯之谷側から登る人はほんとに少ないです

振り返って
おとみ坂はやはりとても急に見えるなあ・・・
初めての人は絶対にあそこは登られないと思うんじゃないかな?
冬場の鳴倉山はほとんどの人が
一本杉コースですね

雪が重い
途中で野鳥も見つけましたが
やはりNIKONコンデジではだめでした

積雪量が少なくてすぐ下は夏道
今週中は4月くらいの陽気になるらしい
夏道が出てしまいそうだ


無事に下山しました
ご同行いただいた「はるりん」さん
ありがとうございました
あまりにも久しぶりの里山散歩でしたので
けっこう疲れました?
1時すぎに下山したので
探鳥も行けるかなかと思いましたが
疲れたのでいけませんでした・・・・?♂️
キレンジャクが大群でいるよっ!!っと
バーダーさんからLINEが入ったのだけど
残念・・・?
次週まで滞在してくれると良いのですけど
“鳴倉山” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
ご無沙汰しております
昨年より探鳥ばかりしていて
まったく山登りしていませんでした?♂️
久しぶりなので鳴倉山でも疲れました
それにしても今年は本当に雪が少ないですね
生活するには楽で良いのですけど・・・
ここまで少ないと里山はすぐに夏道になってしまいそうです
銀山平や奥只見も少ないそうですので
残雪期限定のコースは藪になって行けないかもしれませんね
久しぶりの鳴倉山でしたね
鳴倉山の状況がようやく分かりました。
しかし雪が少ない。。もう大きい山じゃないと、フカフカは無理みたいですね。
こっちらはもうユキちゃんが目覚めてきました。ハヤ過ぎ