週末の鳥見
2024年3月16日(土)17日(日)
土曜日はいいお天気の予報でした?️
おにぎり持って午前中から小出公園へ鳥見です?
昨年からなんだか週末はずっと探鳥してますね
これかなり病みつきになるので
やめられなくなりますよ?
バードウォッチングじゃなくて鳥見ということにしました
深い意味はありません・・・
同じ意味じゃない????

実は冬鳥たちがいつの間にか
一斉にいなくなったような???
ツグミやルリビタキの鳴き声がしない

代わりに冬場はほとんど見なかった
ホオジロがあちこちにたくさん居ます

今年はまだ朝活していないですが
朝方は手に取れるくらい近くでさえずっていることもあります
寝ぼけているのかな??
昼間はそれなりには警戒心がありますので
近寄ればすぐ逃げます

カラ類もあまりいない
唯一のシジュウカラ

ヤマガラとさえづりがごっちゃになっている
シジュウカラは「チュピ、チュピ、チュピ、チュピ」
地鳴きは「ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ」
ヤマガラは「ツツピー、ツツピー、ツツピー」
「ニ~、ニィ~、ニィ~、ニィ~」ですね
なんだかお天気いいのに全然野鳥がいませんけど・・・・??♂️

藤権現山の林道でランチタイム?していると・・・・
キタァ~~!! みそっ仔(ミソサザイ)
下の方にいることもあるけど
ここまで上がって来るときもあるようです
時間帯はまちまちでまだよくわかりません
先々週でしたか
自分なりには上手く写せたなと思う場所と同じところです

上のヤブに入ったのは見えましたが
全然違うヤブから出てきました
枝だらけでピントが合わず・・・・?
今回はあまり長い時間は枝の上にのっていなくて
枝に留まった時間はわずか1秒くらい・・・・
慌ててたのでズームが730ミリくらいでした
しかも後ろ向き・・・・

しかも全然ピントがあっていません

唯一わずかにこちら向き・・・・
目瞑っていた?
電子先幕しゃったーで1秒 15枚連射なのに4枚しか撮れなかった
なかなか近くで撮れることはないので残念でした
5月くらいになると繁殖時期になるので
お気に入りのお立ち台の上に乗って
とてもキレイなさえずりを見せてくれるそうです
ちびっ子の割にはとても大きな鳴き声みたいです・・・・
ちょっと調べたんですけど
繁殖は亜高山帯までいかないような場所
標高1000m程度で渓流などがある場所と????
だめじゃない
小出公園では繁殖はしないのかな
冬場は低山に降りてくるので見られたらしい???
標高が1000m程度あって渓流があるところなんて
魚沼にはないですよね???
尾瀬とか???
戦場ヶ原とかか???

続いてやってきたのは
カケスくん・・・・
スギ花粉がたくさん飛ぶようになったので
杉の木に留まるとぼわっと煙みたいになって
どこにいるのかバレバレです
私はまだ花粉症ではないので
ボワっと花粉がとんでも問題ありません

けっこう離れていますが
何故かずっと同じところにいます

飛翔シーンを撮れないかと設定を変えて待ってましたが・・・・

完全にリラックスして
羽繕いはじめした?

日曜日は雨が降るような天気予報で
曇天です・・・・
やはりホオジロしかいない

カワラヒワもいます


ホオジロとカワラヒワだけですね

こりゃ困ったな?

後ろ姿ですが
頭の羽が立っているぽい
カシラダカかなあ??

下の方でまたみそっ仔を待ってましたが
まったくやって来ないので
林道まであがってきました
ちょっと先まで歩きだすと・・・・
おおっ!!! 左下谷側にヤマドリ発見?
2羽はびっくりしてドタバタと飛んでいきましたが
ヤブの中にもう一羽動いている???
あまり上手くはないですがヤマドリもちゃんと飛べますね
木の横に隠れて出てくるのをまってました
ゆっくりゆっくり歩いて行きました
全部で4羽いたようです
こんなに大勢で活動していることもあるのですね
家族なんかな????

気がついた????

のんびり屋さんみたいです?

そういえば春の朝活のときに
藤権現山山頂でヤマドリに出会うことがよくありましたね
毎朝といって良いくらい母衣打ちが聞こえました
今年はまだ朝活していません
平年は3月に雪が積もることなんてほとんど無いのですけど
ことしはなんだかおかしな3月でいつまでもしぶとく雪が降って
少し積もったりしたので、例年なら圧雪して埋まらないから歩きやすい
スキー場斜面がズボズボなのです・・・・
言い訳がましいことを言ってます?♂️
これからは夏鳥がやってくるまで
定番の留鳥にあうだけの季節でしょうか??
下に降りたら
「ヒィ~、ヒィ~、ヒィ~」の鳴き声が聞こえます
ルリビタキまだ居てくれたのかなと
思いましたが一瞬近くの地面に降り立ってすぐ飛んでいってしましましたが
確かにジョウビタキ♂でした?
ジョウビタキは冬鳥ですがまだいました
ルリビタキはたくさん出会えましたが
ルリビタキより個体数が多いはずのジョビには会えなかったなあ?