スノーシュートレッキング〜スポーツコム〜
日曜日は少し晴れたので
午後からスノーシュートレッキングしてみました。
土曜日は藤権現へ行ったので
今度は違うところにしようと思いたち
旧スポーツコムスキー場を登ってみます。 :sd:
(数年前に閉鎖になりました。)
適当なところに車を止めて出発〜! ![]()
誰 も い な い…… ![]()
スノーシューは大和では流行ってないのかな :dsadasccc:
北側に迂回コースがあったと思ったのですが
下から見ると、上部の方で雪屁が何段もせりだしているような
箇所があるように見え、登れそうにないので
最も南側(左側)の斜面を行きますか。
正面の2つの急斜面は全層雪崩が、いつも起こるとこなので
一番左斜面の端っこを登ります。 ![]()


真ん中の緩斜面を登って
中間地点まで着きました。 ![]()
息上がってます…..

左側急斜面は、もう既に雪崩が発生していますので
デンジャー!! ![]()
雪崩の下の緩斜面を通って、最も南側の杉に沿って
行きますか。

雪崩斜面を右に眺めて、左はしっこを、えっちらおっちら進みます。
魚沼方面。
守門岳が見えてきました。

樹木の影が雪面に並んで、奇麗にみえたんですけど
こんなとこ、登ってくる人は、やっぱりいないので
オラが一番乗り。
やっぱりアホかもな〜 ![]()

かなり上まで登ってきました。
藤権現より高いかな?
越後三山と大和の風景。

これより上は危険なので無理。
雪屁が連なっているので、こんなとこから雪崩が発生します。
あと、20メートルくらいで山頂なんですけどね〜!
危険きわまりないですが
ここで一服〜〜。 ![]()

越後三山から巻機連峰を望む。

八海山。
大和側からは、やっぱ格好わるいですね〜。
でも、八ツ峰は見えてます。

越後駒ヶ岳。(百名山)

守門岳。

巻機連峰。(巻機山も百名山)
なんか、だんだん薄曇りの天気になってきて
ガックリ。 ![]()
スキー場のリフトなら数分で登ってこれるけど
スノーシューだと1時間くらいかかった。
でも、気分爽快ですよ〜 ![]()

一服していると、
小ちゃな鳥がたくさん梢に集まってきた。 ![]()
なんて鳥かはわからないけど
雀よりか一回り小さいかわいい野鳥。
すばやく動き回るので、なかなかシャッター切れません。
300ミリ望遠ズームだとこれくらいが限界なのね。
これでも一番まともに撮れた写真。

さっきのと違う野鳥。
後ろ向きじゃん….. ![]()
今回はSONYの一眼レフに70-300ミリの望遠レンズつけたのと
コンパクトデジカメを持っていきました。
なので、遠景写真は全部コンパクトデジカメ。
やっぱ、一眼レフの画像は奇麗です。
ノイズが出てないもんね!
ぼかせるし。AFのスピードも速いし。
でも、首にぶら下げて歩くのは、ちと重い。 ![]()

おまけ。
電線写ってますけど……
登って下って、2時間ちょっとくらいの
スノーシューのお散歩でした。
もうちっと、青空だったらいかったけど。
これから、暖かくなってくると
雪崩多発地帯なので、もう来れないかな。
“スノーシュートレッキング〜スポーツコム〜” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

おはようございます。
そうでしたか。
スポーツコムって正面の斜面は、わりと急斜面で
近場では、いいスキー場でしたよね。
北側の迂回コースを、よくよく見てみたら
コースが見えました。
上部の方は幅がそれほどなかったので
遠目に見ても気がつきませんでした。
今度、よく晴れた日曜日にでも
迂回コースを登って山頂まで
行ってみようと思います。
おやおや先を越されました。
コムは、かつてのホームゲレンデで、テレ―マークの先輩にしごかれた聖地なのです。
山頂で、【越後三山に向かって礼!】をしてから「俺の後ろに付いて来い」的、ほったらかしレッスンを受けた思い出の地なのです。
閉鎖後、時々スキーにシールを付けて登って滑ってました。
今シーズンは何かと忙しくて、まだ行って無かったのです。