ジョギングのついでに
藤権現へ走って登ってみました〜 😳
といっても……
昼間のジョグは暑過ぎて
ヘロヘロ……..
「駒見の湯」横のあずまやで休んだり…….
歩いたり………
暑さにめっきりひ弱なオラでは、
夏の昼ジョグはダメだこりゃ〜 😳
ヘロヘロになって、ようやくたどり着いた山頂。
アレッと
なんか鐘がついてるんですけども…..
先週は無かったよね :dsadasccc:
とりあえず、突いてみる
「ガ〜ン、ガ〜ン!」
こりゃ〜いいわ。
クマ避けになるの〜。
山頂でも大休憩……。
木陰は少しは涼しい…….
あっちっち〜、疲れた〜〜〜 😳
「ヤマユリ」が咲いたか
直登コースを降りてみる……
いっぱい咲いてる〜! 😛
デッカいの〜!
もう少し、下の植えたとこまで降りてみると
あれまあ〜
こっちはピンクの「ヤマユリ」が
いっぱい咲いてる。 😛
奇麗ですね〜。
「シオカラトンボ」いました。
コヤツはけっこう警戒心が強いのか
なかなかじっこしていません。
指で、クルクル攻撃にも動じません! 😮
なので、道の上………
仲橋下の魚野川の様子。
坂戸山も咲いているみたいだの〜。
坂戸山のヤマユリは自生だろっか?
小出の藤権現は植えたユリだどもの。
ミツバチ「トンバ」さんだの。
ミツバチの数も少なくなったげだすけ
いいがんじゃね〜ろっかの。
鐘が吊るしてあると、どうしても突きたくなるいの〜。
せっかく、あるがんに音を出さんと悪いってに思うよの。
なんでだろっか?
今度、突きにきてください。
青銅の鐘なんて高級なもんじゃないので
あんまし、いい音はしんども。
でも、地元の有志の人がわざわざ作ってくれたと思うので
ありがたく思ってますて。
坂戸山の山百合も咲いておりましたぞ~。
おいら、おせっかいだから、ユリを見ると雄しべを取ってその辺に咲いているユリの雌しべに受粉してあげるのだ~。
誰も褒めてはくれません。(逆に怒られそう)
ところで藤権現の鐘、ごんど突きに行きます。(鐘を見ると突かずに居られないのだ~)