秋の日帰り小旅行「会津、大内宿」へ
2010年10月9日(土)。
秋の日帰りドライブに行ってきました。
今年も秋のドライブは「長野、戸隠」で新蕎麦と決めていたのだけど…
吉永小百合がでている「JR東日本」のCMが「戸隠」の奥社への
参道杉並木が舞台になっていて
とんでもなく混雑しているらしい。 ![]()
奥社への参拝が2時間待ちも当たり前とか……
なんで、テレビコマーショルごときで
そんなにつられちゃうのかな〜!
未だにテレビに弱い国民性??? :dsadasccc:
これはたまらんので、急きょ行き先を変更!
といっても我が家は、財政難につきとにかく車で3時間くらいで
行かれる近場のスポット。
ETCなんぞという新兵器は、付いていないので
下道で3時間……。
行き先が限られるのです。
10年前くらいに行った南会津「大内宿」にまた出かけてみよう!
ということに決定!
R252、つづら折りの六十里越えを走って、
沼田街道〜駒止バイパス〜日光街道とひたすら会津方面を目指します。
遠い…….. ![]()
しかも、雨降り……
オラは車の運転が、一番疲れる。
おまけに、人間ドッグで腹筋やら前屈運動やらしたら
腰痛になってしまった。
車の運転は腰にくる…….

なんとか、3時間ちょっとで到着かと思いきや…..
渋滞…….. ![]()
そうだよな〜。
世間の人は3連休だからね。
雨は降り止まず…….

しばし、待つ事…
ようやく第二駐車場を確保!

こんな感じ。
「大内宿」は国重要伝統的建造物群保存地区です。
世界遺産の「白川郷」などに比べると
スケールは小振りながら、茅葺き民家が軒を連ねています。
みんな、商売始めちゃいましたけども……. :dsadasccc:

お昼もすぐなので
さっそく、腹ごしらえです。
10年前に来た時も食べた
「鶏飯」がとてもうまかったので
街道入口近くのこのお店に決めていました。
農家レストラン「分家 玉や」さん。
本家とか分家とかあるところが
いかにも田舎風です。
あっ!
オラの街にもそういうの遺ってますか。

美味しかったのはこれ、
「鶏せいろう飯」1050円。
やっぱり旨かった〜。

「大内宿」散策。
ほとんどの家が、お土産や商売をやっています。
俗化してますね〜〜。
白川郷もそうだったけど….。
どうなんでしょうかね。 :dsadasccc:

こんなところに酒蔵なんてあったか?
新しくできたんでしょうか?
「なんで試飲ができなの!!!」 :haha:
と、かみさんはボヤいていました…….

風情がありますね。

茅葺きの街道は500mくらいでしょうか?
50戸ほどの民家が並んでいます。

「うだつ」があがっている….

急な石段を上がって
「子安観音堂」へ。

観音堂横からの展望。
おなじみの風景ですね。

庚申塔よこの石仏。

かや。
この植物を束ねて、屋根を葺く。
近年は職人も少なくなったし、
お金もかかるので大変そうだな〜。 ![]()

「町並み展示館」。
雨が降って、肌寒くなってきたので
一路、会津へ。
会津といったら「鶴ヶ城」ですか。
女房は「三万石」というお菓子屋の
「ままどおる」というお菓子をお土産に買いたいらしい。
前に来た時は、車でウロウロしていたら
偶然にお店を発見しました。
「鶴ヶ城」の周辺にあるらしい…….
「鶴ヶ城」をグルグルと回ってみるも
お店を発見できず、あえなく帰路へ。
もちろん、下道です。
R252で会津坂下から魚沼まで。
遠い……… ![]()
会津坂下から魚沼って、「只見線」そのものではないですか〜!
走ったことなかったけど
会津坂下から只見町までには、小さな集落が点々としているのですね。
どこかで、夕食でもと思ったけど……
食堂らしきものが
ない……… ![]()
どうして…….。
結局、峠を越えて
小出までやってきてから
ラーメン食べて、帰宅……。
雨降りで、残念でしたけど
まあ、それはそれで楽しい日帰り小旅行でした。
来年は「戸隠」にしよう! :sd:
おわり…..
“秋の日帰り小旅行「会津、大内宿」へ” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


ゴリゴリねんど さん
おはようございます。
ありがとうございます。
仕事柄、写真の色彩はちょこっと簡単に色補正しています。
登山にはまってしまっていて
CG制作の方がおろそかになっています。
そろそろ、なにか作り出さないと
ソフトの使い方忘れてしまいそう。
でも、紅葉時期は山が……
困ったもんです。
いつもブログを拝見させていただいて思っているのですが、写真が綺麗ですよね・・・・
特に色がスゴク綺麗にでていると思います・・・・色々なアングルからの撮影も
見ていて飽きませんね。
CGをやられている反面、かなりのアウトドア派で感心させられますw
自分もインドアとアウトドアを両立させないとなぁ・・・・
こんばんは。
ままどおる、なんか有名みたい?
オラは甘いの苦手なんで
どうでもいいんですけど…..。
オラ用に自家製「からし味噌」を買ってきたんですけど
激辛すぎて、とても食べられません!
「アスファルトおこし」!!!!
ぎゃ~~!
名前も色も
インパクトありすぎ!
ロングドライブ、お疲れ様です(^-^)
雪が降ったらまたステキでしょうね〜。
ままどおる、ミルク味とチョコ味があるらしいですね。
ミルク味しか食べたことないですけど。
我が家は鈴鹿サーキット土産、「アスファルトおこし」です!!
まっくろです!!