魚野川の野鳥散策。
土曜日は午後から少し晴れ間がでてきましたので
今回はちょっと違う場所へ散歩に行ってみました。 ![]()
といっても、裏の魚野川ですけどね!

今年は魚野川渓流釣りの解禁は
3月1日だったようで、釣り人が川に入っていました。
スノーシューを履いて
魚野川左岸を歩いてみます。
[tegaki]カワセミとかいないかなぁ〜?[/tegaki]

[tegaki]カモはいっぱい!![/tegaki]

「カワガラス」。
小ちゃ過ぎて、なんだかわかりませんね!
300mmの望遠レンズでは野鳥撮影は基本的には無理ですわ! ![]()

カモは飛ぶと、首も長いし、羽も長い…..

この前登った、「黒禿の頭〜笠倉山」。

「セグロセキレイ」。

え〜っと、何だっけ????
「シジュウカラ」。
たぶん????
これくらい小さくなると、まったく無理…
スズメより小さい…….. :dsadas:

動きはかなり素早いです……

え〜〜と???
尾っぽも頭も赤くないので…..
「コゲラ」???????
これもかなり小さい!

もう少し歩くと….
少しデッカいのがいました。
「アオゲラ」。

よっぽど、腹がへっていたのか?
餌とりに夢中で、全然逃げません!

止まっている木の真横まできても逃げませんよ! ![]()

しばらく観察していましたが、
逃げないし…..この木から離れようともしません!
よっぽど、おいしい餌があるのでしょうかね?

「コゲラ」?
二羽います。

だいぶ晴れて来ました。
残念ながら
カワセミはいませんでしたね!




○○ゲラと名前のあるものは
全部キツツキの仲間です。
たまには身近な野鳥を観察してみるのも楽しいものです。

