ZBrush4は早くもR3になりました。。。。 😛
4になってから、、、あんまり使っていない。。。
使っていなくもないのだけど
いつまでたっても、なかなかうまく作れない。。。。 😳
R3になったので
とりあえずは、練習してみました。。。
なぜか?
手。。。。。。
TransposeSmartMaskなんていうもの
前からあったみたいだけど??
全然、スマートじゃないんだけど???
使い方がよくわかりません???? 🙄
NoseMakerというのも
4からあったような????
別のウインドウが開くということを
始めて知りました。。。。。
NoisePlugというのを押すと
さらに、別ウインドウが開いて。。。。
とてつもなくいろいろなノイズパターンができるようです。。。。。
これまた、使い方がよくわかりません???
お気に入りのパターンができるまで、たいへん時間がかかりそうかも知れません?
ちょっと、石膏っぽい手にしてみようかと。。。。。
爪だけノイズをかけないようにマスクしておきました。
あらっ???
ダメですね。。。。
全然、石膏っぽくもないですし。。。。。。
しかし、いっぱいあるな〜〜〜。 😳
Apply to Meshにすればマスクを除いてノイズが適用できます。
こんなのも前からありましたっけ????
新機能の紹介ムービーにでてました。
Morph UV。
UVをつくってあれば
ビロ〜〜ンチョと広がります。
なんか、楽しい。。。。 😆
きゃっ!
不思議。。。。
でも、なんか意味があるのでしょうか?
お洒落心でしょうか????
さて、
FiberMeshの機能がだいぶ充実したようなので
ちょっと、テスト。
マスクをつくって。
マスクをぼかして。。。。
FiberMesh/Lightbox▶Fibersから適当なものをチョイス。
ブラシで毛並みを整えて
AcceptするとFiberがsubtoolに入ります。
ん〜〜〜〜っ!!
うすい。。。。。。。
草を生やしてみましょう。
これも同じくマスクをつくって
適当に草っぽいFiberを。
わりといい感じかも知れませんね!? 😛
違う草も追加で生やしてみます。
この草はちょっと不自然かな?
草むらはまあまあ使えそうですね。
ちゃんと影も落ちています。 😛
あんまり、使う場面は無いような気もしますが??????