2012年3月4日(日)。
霊峰、八海山へ登って来ました。
ようやく、日曜日にお日様マークが帰ってきました!!!
雪で何にも見えない、修行のようなお山ではありません!! 😛
「魚沼の里山」さんブログ情報によると。。。
先週に早くも八海山へ登ってきたそうです。
トレースもあるし、恐怖の女人堂(6合目)直下は
雪もたくさんついているので
もしかしたら、登られるのではとか!
それでは行ってみましょう!
無理そうなら止めますけど。
9時過ぎに八海山ロープウエイへ到着。
少し遅過ぎか?
ロープウエイは8時半からやってたみたいです。
もちろん今回は、
スキー場を歩いて登ったりはしません。。。
ラクチン、ロープウエイ往復です。
あたりまえですが
私だけ、人々と格好が違うのですが。。。。
すると、お隣にかんじき持参のおばちゃんが! お姉さんがお二方!!!
途中まで登ってみるそうです。
八海山ロープウエイ山頂は1147m。
歩かないでこの高度まで来れるのはなんともラクチンです。 😛
9時半スタート。
スキー場の営業期に来たのは
何十年ぶりでしょうか?
その昔は、けっこうスキーはしていました。
自分で言うのもなんなんですが
わりと、上手でした!!!
しかし、格好が浮いている。。。。。。 😳
木に雪がついてきれい。。。
トレースはあります。
うっすらと雪が積もっています。
夏の登山道とは違い、いきなり右の尾根から登ります。
視界があれば迷うこともないコースです。
で〜んと、八海山です。
今日は女人堂(6合目)往復ということにしました。
行ければですが?????
巻機連峰。
下界。。。
空に水色のラインがっ???
また、地震のサインでしょうか?????? 🙁
守門岳。
だんだんと近くなってくる八海山。
木々は霧氷のようになっています。
気温はかなり低いのでしょうが
お日様があるので
ポカポカです。
シェルを着ていると暑いくらい。。。。。 😳
ワカンのトレースはなくなって。
スキーのトレースだけになりました。
私はワカンなので
足首くらいは埋まりますが。
気にならない程度で、快調です! 😛
きれいです。。。。。
越後駒ヶ岳。
真っ白な景色を眺めながらの、とても気持ちのいい雪上散歩です。
4月半ばも過ぎると黄砂がやってくるので
雪なんだけど。。。
あんまりきれいではなくなってしまいます。
黄砂がやって来る前がチャンスなのですが
なかなか、思うようには晴れてはくれません。
今日はとっても運のよい日曜日登山となりました。
毛猛の奥には浅草岳。
守門岳。
木々の霧氷が真っ白な世界をつくっています。
目標の女人堂(6合目)1370mもはっきりと見えて来ました。
女人堂直下までは、小さなアップダウンの繰り返しで
高度はあまり高くなりません。
あこは池の峰。
1296m。
カメラのレンズになにかついてました。。。。 😳
女人堂直下、このコース最大最悪の難所です。。。。
先行山スキー隊が登っているのが見てとれます。
が????
直下の崖のところに
誰か動いています????? 😯
(写真の中央に見える、黒い人。。。)
人ではないようですね!
人間はあんな絶壁を動けるわけがないです。
トリミングしてみる。。。
やっぱり、日本カモシカ!
コンパクトデジカメでズーム。
しかしまあ!
流石に野生動物は大したもんです。
ゆっくり歩いて、上に登ったようです。 😛
登山者にビックリして
あんな崖に逃げてしまったのでしょうか???
山スキー隊は激急斜面を突破した模様です。
ありがたく私もトレースを辿らせてもらいます。 😀
コギ池のくぼみだと思うのですが???
難所が近くなってきました。
右側から登っていきます。
準備一服タイム。
アイゼン&ピッケル。
雪が柔らかくて、なんの役にもたたないような気もしますが?
気休めです。。。。。 🙄
では、突撃開始っ!!
写真ではよくわからないですけど
とても急です。
コンパクトデジカメでの撮影ですが。
写真なんて撮ってる場合じゃないってほど急なので
ピンぼけ。。。。。。
ほとんど、四つん這い。。。
お猿さん歩きです。
ピッケルなんて刺しても、やわらかい雪に根元まで埋まるだけで
なんの役にも立ちませんでした。 😡
先行、山スキー隊のトレースがなかったら
ビビって登らなかったかもしれません。 😯
最後の雪庇越え。。。。
昨年4月に八海山へ来ていますが
ここの雪庇越えが出来ずに
撤退しています。
さきほどのカモシカくんはこの左の崖を歩いていた。 😯
中央はカモシカくんの足跡。。。。
途中の写真はとてもじゃないですが
撮ってる余裕はなかったのでありません。
なんとか、突破できました。 😳
けっこう、怖かったです。
山スキー隊は上へ向けて出発していきました。
11時過ぎに女人堂(6合目)へ到着です。 😛
屋根まですっぽり雪に埋まっています。
今日の山頂は6合目。
のんびりタイムです。 😛
晴れのお山はやっぱり気持ちがいいです。
お日様のおかげで、まったく寒くもないし。
気分最高! 😛
では、てっぺんビールということで
八海山に向かって
「カンパァ〜イ〜〜ィッ!」
本日のあったか飲み物は
カップ豚汁。。。。
スキー隊は薬師岳までもう少しのようです。
ちょっと曇ってきましたが。。。
まだ、12時を少しまわっただけなので
私も登ってみようかな〜。。。。。
1時間くらいで行けるかな???
せっかく、こんなにいいお天気で
ここまで来れたのに
登らないのがもったいない。
こんな日は1年に一回あるかどうかだよっ!!
と、欲がでてきてしまったので
登ってみますかね! 👿
ここからは急斜面ですけど
残雪期のように、凍り付いているような雪質ではないので
滑落するようなこともないでしょうしね。
では、出発っ!!!
つづく。。。。。
こんな時期に薬師岳まで行けるとは
思ってもいませんでしたが
ラッキーだったて〜!
あちこたね〜かの〜〜。。。。
人間40年以上も生きていると、いろんなガタがでてくるんなんが
無理しんで、気長にいこ〜て。。。
良いお天気に恵まれて羨ましいの~。
さすが晴れ男!
オイラは今年は身体の調子が悪くて登れないような気がするから余計羨ましい。
再発した持病の発作が怖いからしばらく様子見です。