雪景色の巻機山登山へ~2~
2012年3月20日(春分の日)。
雪景色の巻機山へ登ってきました。 ![]()
つづきです。。。。。
さて、アイゼンをつけて7合目からの急登へむかいます。
フアフアの雪が少しのっているので、大丈夫そうです。
急には見えませんが、とても急です。
やっぱり、西から強風が吹き付けてきました。 ![]()
急登中。。。。。
雪が吹きだまりになっているところ。。。
むき出しになってクラストしているところと交互です。
エビ。。。。。。
???????
8合目????? ![]()
もう少しです。。。。
大変な強風で、メガネが飛んで行きそう。。。。 ![]()
アイゼン、ザクザク。。。。
つけて正解でした。 ![]()
シュカブラ。
エビ エビ。。。。
急登終了。
山スキーヤーはもう少しで前巻へ。
オォ〜〜〜イ。。。。。
あちこたね〜かぁ〜。。。。。 ![]()
あと、一息です。
ちょこっと見えて。。。。。
突然、穴ぼこに、落ちました。。。。。 ![]()
ようやく前巻到着。。。。。
なんと。。。。
もう、12時半。。。。。。 ![]()
じゃぁ〜〜〜んっ!!!!
巻機山本峰。。。。
谷川連峰。。。。
タケちゃん。。。。。
なかなかこないので、
転がり落ちたかと一応心配してましたが無事到着の模様。。。。。。 ![]()
前巻(9合目)から巻機連峰のパノラマです。
★クリックすると大きくなります。
だいぶ雲が広がってしまいましたが、
ガスは無いので、眺望はすばらしいです。
ここからではハナコさん方面は見えないので残念ですが。。。。。
しかし、とてつもなく寒いです。。。。。 ![]()
お日様がでれば、これほど寒くはないでしょうが
隠れてしまって、猛烈な風が吹きつけています。
前巻からの360°パノラマです。
★クリックすると大きくなります。
強風の造形。。。。
見事にエビ。。。。。
寒過ぎてとてもじゃないですが
ここでお昼タイムは無理っ!!! ![]()
本峰最高地点までは40分くらいで行けそうですが
またしてもギブアップです。
4月になってピーカンの日にリベンジですね!
燧ヶ岳ですか?
急登下降。。。。
元気のいいボーダーおじさん。
急登下降終了。。。。。
では、天狗岩を眺めながら。。。。
前巻へ向かって
カンパァ〜〜〜イッ! っと。。。。。 ![]()
今日の私はりっぱなビール。。
タケちゃん
「何それっ??? ウオッカ????」
イモ焼酎とな。。。。。。。
ここまで降りると風もそれほどないので
しばし、また〜り〜〜〜〜。。。。 ![]()
と。。。。。
木の枝にかけておいた手袋がっ。。。。。
風に飛ばされ、転がっていく。。。。
「俺のか?????」 ![]()
「そうじゃね〜」 ![]()
しばらく眺めている。。。。
反応がにぶい。。。。。
あわてて追いかける。
右手には豚汁、左手でつかまえようとするも
コロコロ、ころころ。。。。。
おかげで、豚汁を半分こぼしてしまう。。。。。
なんで豚汁持ったまま走るかな〜〜〜?????
置いていけばいいのだが
反射神経にややかなり問題有り。。。。
雪雲が近づいてきた。
すでに2時半にもなるので
下山下山。。。。。 ![]()
どんより。。。。
大源太はトンガリだな〜。
小雪が舞って来た。。。。
今日の天気予報はあたる。 ![]()
5合目到着。
向かって右が米子沢なのね。。。。。
左の沢にはでっかいクラックが入っている。 ![]()
今年もまた登りたいトンガリ山。。。。。
井戸の壁を下る。。。。
雪が重くなってかなり、歩きにくいです。
無事到着。
なんだか?
また、晴れてきた。
今日は山頂部では、青空にはならなかったが
ガスにまかれることもなく
とてもラッキーな天候だったようだ。 ![]()
桜坂には今日、先行してくれた山スキーヤーが。
なんでも、念願かなって米子沢をはじめて
滑走することができたそうだ。
とても嬉しそうだった。 ![]()
魚沼、広神地域の歯医者さんだそうです。
巻機山は意外と遠くからくる人が多いのだが
地元の人に出会って、こちらも嬉しくなった。
3月下旬の巻機山はやっぱりまだまだ冬の様相でした。
今年は雪が多く降ったし、3月になっても季節外れの降雪があったりで
なかなか雪解けが進んでいません。
4月、5月になっても、たっぷりと残雪があるので
これからの季節は楽しくなりそう。。。。
冬がなかなか終わらなかった反動で。。。
思いっきり春の山を満喫したいですね!! ![]()
4月はまだ寒いですけど。。。。。
また、家人にはあきられてしまうかな。。。。。。。。
雪が降ってきた。。。。
今日の天気予報は、完璧に正解でした。 ![]()
おしまい。。。。。
“雪景色の巻機山登山へ~2~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。









































いやはや、3月に登られるもんかな~って思ったども
いつもは当たらない天気予報を信じてあたりだったて。
前巻までだども、なんとか登ることができて、嬉しかったの~!
春とは違う真っ白ケな巻機山は
綺麗だったの~~~~。
めちゃくちゃ寒かったども。。。。
やっぱりいいお山だ~~~!!!!
ナメ沢というとこだかの。
あっけの、おっかなげのとこへ、よく行けるもんだの。
今年のお山シーズン開幕。
ぼちぼち、行こって~~!
やっぱり晴れ男の本領発揮して良いお天気だったみたいですな~。登りの時晴れていればマズマズですよ。
たけちゃんも頑張って登ったみたいですね。もう立派な山男だの~。
青い空 白い雪 これぞ巻機山!って感じですな。
オイラは、今年この感じを味わえなかったのが残念だて~。
しかし、今年のナメ沢(米子沢の隣)のクラックは大きいの~。去年はあの斜面を滑ったがだども今年は無理みたいだの~。