GW好例「越後駒ヶ岳」登山~1~
2012年4月29日(日)。
ゴールデンウィークの初日。
といっても私は、前半は2連休ですけどね。。。。
バッチリと天気予報にお日様マークがついたので
ゴールデンウイーク好例の魚沼の百名山、ハナコの「コ」さんこと
越後駒ヶ岳へ登ってみました。 ![]()
なんてたって、ゴールデンですからね〜〜!
4時半に家を出発して、5時過ぎに銀山平の石抱橋へ到着。
車中泊でしょうか?すでに数台の車があります。
おにぎりを食べていると
単独の若いお兄さんと、カップルの登山者が出発していきました。
今日は登山者のほうが多いのでしょうか???
私も準備、準備と。。。。。
5時半に出発です! ![]()
かなりのロングコース
往復16キロ以上はあったと思います。
早出が肝心。
ホオジロくんもお出迎え。
中ノ岳も見えてきました。
荒沢岳を左に眺めながらの林道歩き。
寒くはないですが、少しツルツル。。。。
ここの橋が昨年の新潟福島豪雨災害で落ちたのですね。
かろうじて橋の形状は残っていますので
渡るのには問題無いようです。
北ノ又川のせせらぎを聞きながら、チンタラ、チンタラと。。。。
歩くこと40分くらいで、道行山への取り付きです。
今度こそ覚えました。 ![]()
今回も一本南側の支尾根から登ってみようかと。。。。
急な斜面を一上り。。。。
こっちからは誰も登っていないようですが??? ![]()
先行者はあっちから登っているのが見えます。
あっちのほうがラクチンでしょうか?
ちょっと、落ちた雪庇の上を歩いてみたり
トラバースしないといけなかったりと。。。
こっちから来るんじゃなかったな〜。。。 ![]()
ここから、1064台地まで急登です。
アイゼン装着。
くぅ~~~~っ!!
きついです。 ![]()
はやくもヘロヘロ。。。。。。。
1064到着。
1時間半もかかりました。
体力が落ちていますね~。
それに、今日はいい天気になるのに
今ひとつ、テンションが上がりません。
どして????? ![]()
雪がとけて土がでたところには
イワウチワがチラホラと咲き出しました。 ![]()
雪が落ちて、登山道がでているところが2ヶ所ほど。
夏道が一応あるのでしょうが?
夏はあんまりこっちから登る人はいないような????
ここ数日で急激に雪解けが進んだのでしょう。
ちょっと藪っぽくなっているところも。
2時間半かかって
ようやく道行山1298mへ到着です。
おにぎり補給。。。。
しばし一服タイムです。
先行者の若い大柄なお兄ちゃんも休んでいました。
今日は妙にヘロヘロなんですが。。。。。
いつものことか。。。。 ![]()
ドッカ~ンと
駒ケ岳はでっかいな~。
さてと、お次は小倉山を目指します。
先行していた、カップルはもう小倉山のトラバース道を歩いているのが見えます。
速いな~~。
若いからなっ。。。。
おじさんはマイペース、マイペース。。。。 ![]()
お兄ちゃんを追いかけます。
小倉山1376mまできました。
しかし???
今日は後続者がまったく登ってこないのですが???? ![]()
どうしたことでしょうか????
GWはいつも大にぎわいなんですけど。
また、小倉山までよじ登ってみようかと思いましたが。。。。
あんまり、調子がでないので
あえなくトラバース。。。。
さらに、ドッカ~ンと。。。。
ここらへんはゆるやかな上りで気持ちいいです。
だんだんと急登が近づいてきました。
あっちこっちで、轟音が響いています。
写真の中央で大きな雪崩です。
周りの岩も巻き込んで、ガラゴロ、ガラゴロと。
まるで、雷鳴のような爆音です。
こうやって、岩盤が露出した深い谷ができていくのですね~。
尋常ではない雪をかかえる魚沼の山は、
日本屈指の渓谷を形作っているということがなるほどです。 ![]()
コンデジで見てみると4名いますね。
カップルの前に2名いました。
すぐそこのようで、なかなか近くならないです。
だんだんと斜度を増していきます。
ちょっと急です。
立ち止まる回数が増えてきました。
マイペース、マイペース。。。
クラックもあります。
もう少し。。。。。
急登終了。。。。
ヘロヘロ度100%超え。。。。。
いかんな〜、今日はやけに疲れる。。。
運動不足をおもいっきり体感してます。。。。 ![]()
ここらへんは、風が強いところです。
でも、今日はもうすでにかなり気温が上がっていますので寒くはないです。
駒の小屋直下の一番の急登が近づいてきました。
ヘリが来たっ!
オラは遭難していないよ〜〜〜。。。。。 ![]()
ヘロヘロ過ぎて遭難者に見えたのか????
よかった!
オラじゃなかった。
オラの上をぐるりと回っていったので
満面の笑顔で、手を降ってみました。。。。。 ![]()
見えたかな????
これからが難関です。
ビビリなので、ピッケル。。。。
やっぱり、急だぁ~~~~!!!
写真だとあんまり急にはみえませんが。
かなり急です。
夏場は岩場にペンキマークがついているところです。
気を引き締めていきましょう!!! ![]()
つづく。。。。。






















































