新緑残雪の八海山登山(大崎口から)~2~

2013年5月26日(日)。

新緑たけなわの八海山へ登って来ました。

つづきです。

DSC01250

薬師岳を目指して、雪のやや急斜面を登っていきます。

DSC01251

3月に来たときは、体力不足に運動不足で数歩登っては休んでばかり・・・・
遅々として進みませんでしたが。
今回はジョギングなどして体重も少しは減ったので
わりと、スタスタと歩けますね・・・・・・

やはりヘロヘロ登山から抜け出すには
日頃から地味にせっせと運動に励まないとなりませわ。 :mad:

DSC01253

こんもりと盛り上がったところが浅草岳というところかと思います。

DSC01254

[tegaki]大丈夫か???? タケちゃん・・・・・・[/tegaki]

DSC01255

右側には夏道が出ています。

DSC01256

このタヌキの看板、新しいものに変えればいいのに・・・・
何年もこのまんまなんですけど。

ここまでくればあと少しです。

DSC01258

薬師岳直下の鎖場

 

DSC01261

薬師岳1654メートル到着です。 :razz:

[tegaki]ご無沙汰しておりました。[/tegaki]
[tegaki]猿田彦さん。[/tegaki] :razz:

 

DSC01260

ここに咲いているカタクリがちっちゃくてとても可愛いのです。
普通サイズの4分の1くらいのミニカタクリ。

でも、花は一丁前に誇らしげ!!!

DSC01262

巻機連峰

DSC01263

南魚沼方面

DSC01264

浦佐方面

DSC01265

鐘・・・・・・
とれてますが・・・・・・

DSC01266

八海山地蔵岳。

誰もいないです?
もしかして、雪壁が降りれるのでしょうか? :roll:

DSC01270

だいぶ雪が少なくなったので
端っこからなら、降りれるようです。

DSC01274

DSC01275

巨大な雪壁もこんなくらいまで雪が少なくなりました。

DSC01277

11時。
九合目 千本檜小屋へ到着です。 :razz:

なんと、5時間近くもかかりました。
4時間くらいで登られるかと思っていたのですが・・・・・ :oops:
甘かった!

DSC01278

が・・・・・・
タケちゃんが一向に来ない・・・・・・
20分以上待っているのだが・・・・・・
[tegaki]行き倒れかっ?[/tegaki]

DSC01279

ようやく・・・・・
[tegaki]ヘロヘロ顔だなぁ~。[/tegaki] :oops:

DSC01280

少し休んでから、
地蔵岳まで登ってランチにします。 :razz:

DSC01281

トラバースの雪もほとんど落ちたので問題なしです。

DSC01282

ちょっとだけありますが。
滑り落ちても、すぐ下は藪なので止まります。

DSC01283

DSC01285

鎖も出ています。

DSC01286

不動岳

DSC01287

DSC01288

DSC01289

お地蔵様、こんにちわ。

DSC01290

昨年以来の八ツ峰、地蔵岳です。

DSC01291

屏風道、南魚沼市方面
もう、忘れ去られたであろうNHK大河ドラマ「天地人」のオープニング映像で
妻夫木くんが立っていた場所。

DSC01292

巻機連峰

DSC01293

千本檜小屋、薬師岳~魚沼
そういえば千本檜小屋は昨年なにやら工事をしていました。
屋根も塗り替えたようで
赤い屋根ではなくなりました。

DSC01295

越後駒ケ岳

DSC01296

雪がなくなったので八ツ峰にも行けるようになったみたいです。
数名登っている人が見えます。

DSC01300

では、今日は八ツ峰「地蔵岳」で
[tegaki]かんぱぁ~~~いっ!![/tegaki] :mrgreen:

DSC01299

[tegaki]じぇじぇじぇ・・・・・[/tegaki]
屏風道から登ってくる単独者が・・・・・
写真中央の少し左下の雪渓です。

あそこは屏風道でしたっけ?????
まだ急斜面が雪渓になっています。

屏風道は何回か登っていますが
あまりの急っぷりに
はっきりと、どこをどう登ってきたのか道がよくわかっていません・・・・・

帰ってから地図を確認すると、やはりあそこが屏風道コースですね。
こんな季節は怖くて登れません。
6月上旬に登りましたが、かなり怖かったです。
6月もあんまり違わないかもしれませんが
あんなところに雪渓は残ってはいませんでした。

今年は残雪が多いところと、少ないところと?????
同じ山でも部分的に異なるような気もします?

DSC01301

ようやく無事に最後の稜線へ出た模様。
見ているこっちがハラハラします。

あとでこの単独者に話を聞くと・・・・
道がわからなくなったは、ピッケルは無いは、
鎖は出ていないは・・・・
えらく急になってからアイゼンつけたは・・・
と、散々な思いでようやく登ってこれたそうです。
残雪期の屏風道は心して登らないと八ツ峰よりもはるかに危険ですよっ!!

DSC01304

今日は風が殆どないので、かなり暖かいです。
1700メートルをこれる八海山でも少し暑いくらい。

ついこの前まで、どこに行っても山頂は寒くて凍えていましたが、
いつの間にやら春も終わりなのでしょうか。

DSC01305

「12時半なので八ツ峰行くっ???」

「オラはパス・・・・・」

タケちゃんは今年二回目の登山なので
ちょっとバテバテ。
バテていると危険なので、今回は八ツ峰は行かないことにしました。
今年もまた、いつでも来れるので、またの機会にお預けです。 :wink:

DSC01307

それでは、
12時40分過ぎに下山へ。

DSC01308

今日は一番下から登ったので
あっという間に着くロープウェーまでではありまえんよ。
下山も行程が長いです。

DSC01309

DSC01310

登山パンツのままだけど
[tegaki]尻セードっ![/tegaki]

DSC01313

ここだけけっこう滑れました。
もう、ヒップソリの季節も終わりですね。 :sad:

でも結局、ソリはほとんど活躍しなかったなぁ~。

DSC01314

DSC01315

少し崩れた・・・・・
ちょっとしたタイミングでダァ~~~~~~ッて崩れそうです。

DSC01317

シジュウカラ

ノーマルなズームレンズ18~55ですが、ピントがあったので
トリミングしても鳥の様子が写せていました。
シジュウカラはスズメよりも小さい鳥です。

DSC01328

DSC01334

葉っぱの色がちがうものもムシカリですか?

DSC01335

DSC01336

残雪と新緑の風景はとてもお気に入りです。

DSC01340

DSC01342

DSC01346

DSC01347

天気予報は当たって・・・・
朝のうちは曇り空でしたが
本当に晴れの一日に。
梅雨入り前の山日和でした。

この天気なら
尾瀬の燧ヶ岳も谷川岳も晴れだったのかもしれません?
天気予報は当たり? ハズレ?????

DSC01349

DSC01350

ロープウェーの山頂駅へ。

DSC01352

光線の方向によっては、ものすごく鮮やかな新緑。

DSC01353

今日は晴れたので
ロープウェーも大賑わいだったようです。
展望台からは楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきます。

ここで一服タイム。

知りませんでしたが、
今日は「八海山登山マラソン」があったのだそうです。
知り合いのトンバちゃんも出場したそうです。
暑くて大変だったでしょう。 :oops:
ロープウェーの山頂駅まで走って登るのですからね~。

 

DSC01354

なんだか高度感のある風景です。

しかし、つくづくアレだ・・・・・・
[tegaki]魚沼ってとこは、[/tegaki]
[tegaki]田んぼと山しかない・・・・・・[/tegaki] :wink:

DSC01356

DSC01357

いやいや、こんなに綺麗な色の新緑もある・・・・・

DSC01360

DSC01361

三合目。
ここからは八海山八ツ峰が見えましたね。

DSC01364

霊泉小屋の内部はこんな感じです。
とてもきれいな避難小屋です。

DSC01366

[tegaki]じぇじぇじぇ~~~っ・・・・・・[/tegaki]
ミドリのショウジョウバカマかっ?

大発見かと思いましたが
花が終わるとこのように葉が残って緑の花のように見えるだけだそうです。

あっ、
この「じぇじぇじぇ」というのは
NHKの朝ドラ「あまちゃん」を見ている人しかわからないですね?
ロケ地の岩手県久慈市の小袖地区の方言で
びっくりした時に言う言葉だそうです。

DSC01368

DSC01369

4時に麓の八海山尊神社へ到着です。
無事の報告のお参りを。

DSC01370

タケちゃん、今日は完全にバテバテのようで
なかなか来ません・・・・・・・ :roll:

二ヶ月のブランクは大きいなぁ~。

DSC01372

もう一回お参り。

5月は残雪と新緑がとても美しい景観をみせてくれる季節です。
梅雨入り間近の日曜日にそこそこの好天となり
とてもすがすがしい春の八海山を歩くことができました。

しかし今日の小出はまたしても30℃を超えたらしく、四合目からの下山はとても暑かった。
つい、この前までなんで今年はこんなに寒いのだろう?
と、ストーブを点けていたのに、
春はあったのか?なかったのか?わからないくらいの短さ。
いつの間にか季節は初夏を迎えたようです。

いつもは屏風道から新開道やロープウェーを使っての八海山ですが
大崎里宮から登るコースもなかなか楽しいものでした。
でも、夏場はさすがにそうとうな暑さに耐えなければ行けませんが・・・・・
やはり修行の山ですかね?

 

おしまい。

Twitterボタン
ツイッターやってます!