ピッコちゃん日向ぼっこ・・・・(セキセイインコ AGY マクロラブダス症)
2014年9月6日(土)
土曜日9時からピッコ2号ちゃんは
 お薬がなくなったので、お医者さん(こいで動物病院)へ行ってきました。
前回につづいて検便検査もしてもらいます。
 8時50分に病院へついたのに・・・・
 一番乗りかと思いきや・・・・
 すでに3匹のワンちゃんが!!!!
待つことしばし・・・・
 検便検査をしてもらう。
 ウンチ一つがうまい具合にお尻の羽にぶら下がってます・・・・・(;´∀`)
 検査をしてもらいましたが
 一週間お薬の飲んでいたのでだいぶ改善されたそうです。
感染症の名前がわからなかったので
 くわしく聞いてみました。
 ポリオーマウイルス感染症(セキセイインコ ヒナ病)かと
 勝手に勘違いしていましたが
正しくはAGY(マクロラブダス症(メガバクテリア))というものだそうです。
2号ちゃんはものすごく元気だし、いっぱい食べるんですけどね~????
 悪化すると体重がどんどんと減少して死にいたることもある病気。
 元気だから心配ないだろうと、安易に考えてはいけません。
 まだ、生後3ヶ月しかたっていませので油断大敵です。
このまま順調に回復に向かってくれればいいのですけど。
 体調の変化を見逃さないよう気をつけなければいけません!
午後からほんの少しの時間だけ
 初めての日向ぼっこをしてみます。
日光浴は体にいいらしいですからね。
 一週間に1~2回 30分くらいでも効果があるそうです。
—————————————————
 日光浴の目的は:
 ①体内でカルシウムを生成する(体内カルシウムにするにはビタミンと紫外線が必要)
 ②免疫力を保つ
 ことが挙げられます。
 窓ガラスはシミソバカスを作る波長の紫外線は通しますが、①②を促す波長の紫外線は通さないのだそうです。
 ———————————————————
 だそうです。
窓越しにお日様に当ててもまったく意味が無いのですね。
 あと、暑い日は日陰になる場所を少し作っておくようにしてください。
 日陰に避難できます。
 それとカラスや猫などの外敵が突然襲うことも考えられますので
 日向ぼっこの時は必ず飼い主はそばに居ること。
雲が出てきて???
 隣の家が邪魔で!!!
 お日様があたっていないではないかっ!!!(-_-;)
2号ちゃんは
 ケージを吊るしているテープスリング(山用)が怖くて仕方ないらしく
 ビビりまくり・・・・・
1号ちゃんは動じない・・・・・
んん・・・・
 お日様がまったく当たらない
1号ちゃんはついに
 テープスリングの上まで登ったではないか。
案外この子は肝が座っているのかな?
20分くらいで終了。
 ちょっと違うやり方を考えよう。
朝方、私たちの寝室は日光が差し込んでくるので
 そこでもいいのだよな。
日曜日は日中お留守番していたので
 夕方からいっぱい遊びます。
また、変わったところが気に入ってしまった・・・・・
2号ちゃんは6月生まれなので
 まだ生後3ヶ月あまりなのですが・・・・・
すでに換羽が始まっています。
 ヒナ換羽というらしい。
 生後3~4ヶ月くらいで換羽を迎えるそうです。
 大人の羽に生え変わるということでしょうか。
飛び回る小さな羽がパラパラと抜け落ちたりしてます。
 オデコに筆毛がけっこう出てきましたが
 ハゲ坊主ではありません。














