屋根の雪下ろし1回目
2014年12月16日(火)
日曜日に最深積雪123センチまで積もりました。
[tegaki]縁起のいい数字です?[/tegaki]
日曜はアーケードの雪掘りや自宅前、自宅裏の雪は片付けました。
月曜日には雪はやみましたが、天気予報では火曜日は午後から雨の予報です。
こりゃ~、マズイです。
屋根にも1メートルほどの雪が乗っかっていますが
雨に降られると水を含んでとてつもなく重くなってしまいます。
10年前の中越地震を体験していますし、先月には長野でも震度6の地震がありました。
屋根に何トンも荷重をかけている時に地震が来たら・・・・
ぞっとします・・・・
雨が降らないうちに
お休みをもらって、火曜日に屋根の雪下ろしをします。
またしても!!
年末の雪下ろしです。
[tegaki]かんべんしてくれです![/tegaki]
ここ数年は季節が一ヶ月前倒しでやってくる。
前倒しが流行っているのですか??
月曜日の夜・・・・・
えらく粘っこい雪のようで、屋根からせり出した雪庇がスゴイことになってます。
軒先から60センチは張り出しています。
こんなお餅のような雪も珍しい。
明日は朝から屋根の雪下ろしをしますが、
こんなにせり出した雪庇は大変危険。
屋根へ上がって雪庇の先端から軒先までの距離感を頭では把握
体は屋根の上にあったとしても、スノーダンプを刺した瞬間に
足元の雪ごと一緒に落下する危険を感じましたので
雪庇落とし機で落としておきます。
こんなことするのは初めてだと思います。
この雪庇落とし器・・・・
何という名前なのかわかりません??
短かすぎて地面から届かないので2階の窓から・・・
重いわ、やりにくいわで四苦八苦。
ワイヤー式の下から屋根まで届く長いものを買っておいたほうがいいですね。
昔はあったんだけど???
壊れたんだっけな??
そんんなに頻繁に使うものでもないのでまあいいか?
届かない・・・・・・
仕方がないので、脚立に乗って落としました。
頭の上に雪が落っこちてくわ・・・
一仕事でした。
横側も落としました。
まだだいぶ残っていますが
軒先のコーナー部分は落としたので大丈夫でしょう。
8時過ぎ
今日は休みをもらって朝から屋根へ上がります。
相変わらず・・・
出口上の小屋根から雪が雪崩落ちて
[tegaki]出られない・・・・・(-_-;)[/tegaki]
今日は何やら、見かけない道具がありますが・・・・
何ですかそれは??
昨日、早くも魚沼市内で屋根の雪下ろし中の転落死亡事故が発生してしまいました。
今日は練習を兼ねて、登山用のビレイ用具を使って屋根からの転落防止を試してみたいと思います。
登山はしますが・・・
岩登りも沢登りも危険なのでしませんが、ロープやカラビナは一応は持っています。
持っているけど使い方がよくわかっていません(;´∀`)
テープシュリングで簡易ハーネスをつくる。
久しぶりなので、思い出しながら
[tegaki]こんなんで、良かったかな?[/tegaki]
ハーネス(安全帯)はホームセンターなどに売っていると思いますので
お尻と背中をしっかりと固定できるもののほうがいいでしょう。
ロープを直に体に巻いてはいけません。
万が一の時にロープに全体重がかかると、骨折したり、首にロープが絡まったり
自力での脱出ができなくなる恐れがあります。
数年前に首に絡まった死亡事故もありました。
支点は????
[tegaki]ここじゃあ、なんとも頼りないのでは?[/tegaki]
今朝の最低気温はマイナス4.5℃まで冷え込みました。
雪はサラサラかと思いましたがそうでもなかった。
意外と重く締まっていて、1メートルくらいあります。
小出スキー場にはリフトがついたようです。
朝のお散歩の人がいます。
天気予報では午後から雨マークがありますので
それまでには終わらせたいです。
あっ・・・・
折角持って上がったのですから、
ロープを使って確保の練習です。
積もった雪をスコップで掘ってテープシュリングを通したピッケルを埋めます。
別にピッケルじゃなくて太めの木の棒や板でもいいでしょう。
雪をたっぷりとかぶせて、ガシガシと踏み固めます。
フィックスロープはダブルエイトノットでテープシュリングのカラビナにつけます。
これで、水平方向からマイナス角度方向へ力をかけてもほぼ抜けることはありません。
プラス方向(上方向)はもちろん抜けます。
雪下ろしをする屋根には滑り止めのアングルが必ずついています。
アングルに固定すれば間違いありませんが、掘り出すのが大変ですね。
丈夫な袋に雪を詰めたものを埋めるというやり方もあるそうです。
本来なら支点は2つ作らないといけないのですね。
これはかなり大変です。
全体重をかけても、一人綱引きしてもびくともしません!
★しかし、この方法は雪がある程度締まっている状態のみ。
粉雪など、固まりにくい雪質では抜ける確率が高くなります。
練習していたら、なかなか進まない。
1時間半以上かかって
ようやく半分終了
駒見山はリフトがついていない。
一段高い東側の屋根でも練習。
練習は繰り返さないと、いつまでたっても上手くなりません。
いい感じに効いている!
我が家の屋根は誤って転落するとすれば軒先部分で雪を落とす時だけが危険です。
勾配はとてもゆるやかな屋根なので途中から滑り落ちるようなことはありません。
軒先までのロープの長さ調整が難しい。
軒先で滑って転んだ状態くらいで伸びきるくらいがいいと思います?
屋根から落ちて体がぶら下がるほど長くては困る。
支点を2つ東西につくって、調度良く移動ができるというのもいいような気もする。
ロープの束ね方。
きちんと束ねると解くときにこんがらがったりしません。
今回、使用した道具。
ピッケルじゃなくて太い木の棒、板のほうが確実にアンカーになりそうな気がする。
まあ、とにかく抵抗が強くて動きそうもないものがいい。
未丈が岳が白い
駒ヶ岳
八海山
お昼のチャイムと一緒に屋根の雪下ろしは無事終了。
なんとか雨が落ちてこないうちに終わって良かった。
お昼休みをしてから
家の裏と前を片付けて、雪掘り休日を終えました。
2014年も12月の雪掘りとなってしまいました。
——————————————————————————
追記・・・・
翌日17日からまた西高東低の強烈な冬型となって
冬将軍様が暴れ回り、ふたたびドカ雪となりました。
屋根の上にはまた同じくらい乗っかってしまいました。
積雪は17日深夜で123センチくらいです。
16日に80センチくらいまでしぼんだのですが・・・・
それからの雪っぷりは40センチばかりの降雪量では絶対ないと思われます。
魚沼人もちょ、ちょっと勘弁してくれという感じでしたからね!
車を借りている車庫へ車を入れられないくらいの雪っぷりでしたので
どう見てもそんなレベルではないです!
やはりアメダスは適当ではないですかね?
このドカ雪はかなり強烈で、上越線は止まるは、高速は止まるはで
魚沼でも真冬に一回くらいしか経験しないような状況となりました。
また、週末は雪掘りとなりそうです。
まだ、冬は始まったばかりなのに・・・・・
先が思いやられますです(-_-;)
“屋根の雪下ろし1回目” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
こんばんは。
12月のドカ雪になってしまいました。
こんな予報ではなかったのですけど?
いきなり強烈なカウンターパンチをくらった感じです。
再びの寒波でまた雪が積もり
また週末は雪掘り三昧になるでしょうか?
今回はまるで真冬でもまれなような降り方で
雪に強い魚沼でも交通が麻痺して大変でした。
冬将軍様お手柔らかにお願いします。m(__)m
ニュースなどで雪下ろしの際は
必ず複数人でやる。
ヘルメットに命綱をと呼びかけていますが・・・
命綱なんてしている人を見たことがありません。
手軽にできる方法を考えないといけないのですけど。
お役所さんはなんにも考えてはくれません。
こんにちは!
大変な大雪になりましたね。
一度降ってまた二度目、暖冬などと気象庁は嘘ばかり。雪が降って雨が降ったら重くて大変ですね。雨の降る前に雪おろしをせねばなりません。
今年の二月にこちらでも一晩に73cmも積もってあちこちの駐車場の屋根が潰れました。
私は朝早く起きて雨の降る前に雪下ろして難を逃れましたが魚沼の経験が生きていました。
二度目の雪おろしも大変でしょうが命綱も過信せずに安全にやって下さい。
魚沼市での落下死亡事故TVで放映されていました。